お得な豆知識

えごま油の危険なメーカーを暴露!効能から正しい選び方!

えごま油はNHKのためしてガッテンなどテレビでも取り上げられたぐらい、注目を集め、人気を出しました。しかし、えごま油は正しくチョイスする必要があります。

みなさんが、後悔しないように、危険なメーカーなどないのか?えごま油の選び方をお伝えします。また、えごま油の危険なメーカー、えごま油の効果なども合わせてお話します。

スポンサーリンク

えごま油の危険なメーカーってあるの?

えごま油はやはり、国産がオススメです。一概に危険なメーカーとは言えないのですが、中国産や韓国産はよく商品の記載事項を見たり、ネットなどの情報源を確認したほうが、良いでしょう。

詳しく下の事項をご覧ください。

えごま油の正しい選び方について

『有機栽培(オーガニック)、無農薬栽培なのかを確認しよう!』
商品の安全性を確認するために見るポイントは、「有機JAS認定」「オーガニック」「無農薬」「有機栽培」「農薬不使用」と記載されている商品が良いでしょう。

記載されていないものもありますので、チェックしてみてください。

『原産地はどこかを確認しよう』
やはり、安心安全なのは、国産です。たしかに、外国産の中にも良質なものは、あるかもしれませんが、明らかに国産の方が良質なものが多いようですね。韓国産もありますが、韓国産は、高温焙煎商品が多いようなので、
避けるか、よく調べた方が良いかもしれません。そして、問題なのが、中国産になります。笑

けっこう商品に「中国産」と記載されていないものも目立ちます。また、原産地は中国、最終加工は日本というように、『あれ?これ国産??』と惑わされるようなものもあります。レビューで怒りをあらわにしている人もいるようですよ。大手のメーカーさんも、中国産を使っているところもあります。

一概に中国産がNGという訳ではありません。ランキングをつけるならやはり、国産は一位です。

『低温圧搾で搾られてるかを確認しよう』
油は高温に弱い特徴があります。栄養素が豊富でも、高温により、破壊されてしまいます。逆に体に悪影響を及ぼす成分も出てくる可能性もあるようです。特にえごま油に含まれたαリノレン酸は、非常に熱に弱いので、選ぶ際は『「低温圧搾」』のものを選びましょう。

『えごま種子100%かを確認しよう』
やはり、えごま100%がいいに決まっています。中には、えごま油だけではなく、その他食用油にも言えますが、他の原材料が入っている場合があります。商品裏記載の原材料欄などを見てその辺りはしっかりチェックしてみてください。

『遮光瓶や箱に入っているか確認しよう』
えごま油は熱以外にも、酸素や光に弱い特徴もあります。ですので、遮光瓶に入ったものが好ましいです。これは、酸化を防ぐ理由です。遮光瓶は容器に光を当てない暗いカラーのものです。

スポンサーリンク

えごま油の効能について

知っている人もいるかもしれませんが、えごまはシソ科の植物に分類されます。えごまから出た油は、えごま油、また、シソ油へと流通化しています。えごま油の何がすごいのか?というのも、『アルファリノレン酸』がポイントです。

アルファリノレン酸は必須脂肪酸というものであり、人間にとって絶対に必要な栄養なのです。しかも、この栄養素は人間の体では作れないのです。えごま油が注目をされるポイントは沢山あり、その中で、深刻な病である「認知症」、また、「生活習慣病」に効果を発揮すると、研究者などの人達が言っているようです。 

認知症に効果があるなんて、びっくりですね。えごま油の力は素晴らしいですね。それだけでなく、えごま油は、想像を越える力を数々持っているのです。どういったもの効くのかを載せていますので、ぜひ、生活の一部にえごま油を取り入れてみてください。悩みが解消される可能性があります。

〈認知症・便秘・シミ・ダイエット・老化・うつ・肝硬変・視力回復・血管障害・コレステロールの低減 ・高血圧の予防・糖尿病の予防 ・動脈硬化の予防・不整脈の予防・脳卒中の予防・癌の予防・抗アレルギー作用とうありとあらゆるもの改善や予防にもまります。〉
http://tsu31.xsrv.jp/2016/02/08/post-247/(引用)

となります。人々が現在、悩んでいるものばかりだと思いますので、試してみることをオススメします。

※エゴマ油の効能を最大限に発揮する方法についてはこちら
「エゴマ油の効能を最大限に発揮する摂取方法」についての記事へのリンク

こちらもご参考ください。 ためしてガッテンで放送された!えごま油の効能についても詳しく書いてます。

スポンサーリンク

まとめ

えごま油を味方につけたら、生活が健康的な生活へと変化するでしょう。そのためには、危険なメーカーとまでは一概には言い切れませんが、商品チェックをしっかり行いながら、出来るだけ国産のものをチョイスしてみてください。やはり、安心安全を心がけましょう!

関連記事

  1. お得な豆知識

    夏バテ対策の食べ物とは?夏バテの原因と食生活改善で予防

    夏になると体がだるい、やる気が起きない、食欲がわかないなどの症状が現れ…

  2. お得な豆知識

    家でできる運動不足解消の方法とは?不健康ならダイエット重要

    運動不足解消!じゃあ今日からジムへ!なんてことは難しい話です。…

  3. お得な豆知識

    集中力を高める12の方法!テスト中に絶対に失敗しないコツ

    勉強やテストでは集中力は大切ですよね。どうやったら集中力を高めることが…

  4. お得な豆知識

    【大阪】花火大会2019年│見やすいオススメ穴場とは?

    だんだんと暖かくなってきました。夏はもうすぐそこまできています。夏!と…

  5. お得な豆知識

    赤ちゃんの男女性別いつわかるの?エコーでの判断方法の真相とは?

    元気に健康で生まれてきてくれたら性別はどちらでも構わない、男の子でも女…

  6. お得な豆知識

    妊婦さんに葉酸の摂取は重要!赤ちゃんのために妊娠中飲む理由

    妊娠中は葉酸を摂取することが大切!とよく聞きますが、葉酸とはどんな成分…

ツイッター

  1. 掃除

    【衝撃】大掃除の順番とコツ!便利グッズで効率アップ!
  2. お得な豆知識

    脱毛サロンに通うなら、どこを脱毛したい?脱毛してよかった箇所
  3. お得な豆知識

    職場の「しつこい男」の心理と特徴!絶対に諦めさせる対処方法!
  4. 赤ちゃんの悩み

    赤ちゃん「はちみつ」いつから大丈夫?乳児がハチミツNGな理由
  5. お得な豆知識

    【男性編】音痴でもカラオケで歌える歌!歌いやすい曲とは?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。