お得な豆知識

夏バテの原因や症状をチェック!毎日の食生活で予防!

冬の寒さもなくなり、ポカポカ暖かくなってきました!気温もどんどん上がり20℃以上の日も出てきましたね。夏はもう目の前!暑~い夏がまたやってきます!

レジャーやプール、家族で旅行!そして夏休み!皆さんにとって楽しい楽しい夏がきます!

でもそんな夏の敵といえば夏バテ・・・

私も毎年夏バテには苦労しています。暑い夏外にでるクラクラしたり、喉が渇いたり、火照ったり。楽しいこともあるけれど、その分注意したい夏バテ!

夏バテ原因とは?症状って何?食生活で予防できるの?
私の体験談もふまえてお話していきます!

スポンサーリンク

夏バテの原因や症状とは?どんな状態?

夏バテって一言で言うけどじゃあその原因や症状って一体どんな状態のことを言うの?って思いますよね。私も思います!でもなんとなくこれが夏バテなんだなぁと思うことってありませんか?よく夏バテで食欲がなくって、とか、なんか温度差でしんどくなっちゃうよね~なんて言葉を皆さん聞いたことがあると思います。

まさにそれが夏バテです!原因としては先程もお話しましたが、まずは温度差です。

外はカンカン照り!でもデパートやお店に一歩入ると涼しくて気持いいい~!ってことよくありますよね。それが夏バテの原因の一つです。一気に温度が5℃以上変わることで体の体温調節がうまくできず自律神経の乱れを起こして体がだるくなってしまいます。自律神経の乱れにより体温調節がうまくできず夏バテを引き起こしてしまいます。

二つめは水分不足。夏の暑い日、友達とたくさん遊んだり、レジャーに夢中になっていたり、仕事に集中してついわすれがちな水分補給。水分ってとっても大事なんです。

私もつい水分補給を忘れて大変なことになったことがありました。街をぶらぶら歩いてるとふらふら気持ち悪いな~なんて思ってた矢先、急な吐き気と目眩に襲われトイレへ駆け込む!なんてことが。次の日病院に行ってブドウ糖点滴をしてもらったことがあります。よく考えたら遊びに夢中で水分補給をしてなかったんです!

それからはもうそんな体験絶対嫌!と思ってこまめに水分をとれるよう水筒を持ち歩いたり、少しでも喉が渇いたと思った時にはすぐにコンビニや自動販売機でお水やお茶、ミネラルウォーターを買って飲むようにしています!今は脱水症状対策の飲料水も発売されていますね!体調が思わしくない時にはそれも飲むようにしています!

人って、喉が渇いたと思うときにはもうかなり水分がなくなってきているそうです。

喉が渇いたと思う頃にはもう遅い!ってこと!せっかくのお出かけで体がしんどくなるは嫌ですよね?

そして睡眠不足です。睡眠不足が原因?って思われるかもしれませんが暑い夏の夜は熱帯夜。寝苦しい日々が続きますよね。それが原因でしっかりと睡眠をとれなくなり、体が思うように動かず夏風邪、夏バテを引き起こします。

でもクーラーをつけっぱなしで寝れば電気代もかかってしまうし、寝冷えして逆に風邪をひいてしまいます。寝苦しい夜の対策として私は氷枕をして寝たりもしています!風邪をひかないいい冷房グッズがあればぐっすり眠れるのになぁ。

電気毛布があるんだからそれの逆バージョンでスイッチいれたら布団が冷たくなる画期的なアイテムが発売されればいいのに・・・と思う私です。

スポンサーリンク

夏バテを予防する方法とは?食事、睡眠、規則正しい生活が重要

いろんな原因があって夏バテを引き起こしていることが分かりました。

水分補給もとっても大事ですが、それよりも毎日の食事や睡眠がとても大事です。これは夏バテだけの問題ではなくて一年を通して人間にとって大事なことだと私は思います。でもついつい夜ふかししちゃうなんてときもありますが・・・

規則正しい生活を心がけ、3食しっかり食べて寝る!

お肉大好きだからお肉ばっかり!私は野菜しか食べない!ダイエット中だし今日は晩御飯は抜く!と言わず、しっかり栄養バランスを考えて食事をとることが健康につながります!

無理なダイエットなんかも夏バテを引き起こしやすくしたり、体の免疫力の低下にもつながります。リスクはとても大きいです。ビキニ着るためにダイエット!という方は三食きっちりとって栄養バランスを考えてダイエットがいいですね!

夏バテ対策できる食事とは?

つらい夏を乗り切る対策食事ってなんだろう?っと思いますよね。

有名なもので言えばウナギ!土用の丑の日に食べるウナギにはビタミンB1とビタミンAが多く含まれていて夏バテ防止にぴったりです!でもウナギって高級なイメージ・・・・

そんな毎日食べるのなんて無理!って思っちゃいます・・・

夏バテにはたんぱく質、ミネラル、ビタミンをしっかりとることがいいとされています。タンパク質で手軽にとれるもの、それは卵です。一日一個食べるだけでいいんだとか?

卵であればいろんな料理に変身できますね!ゆで卵、卵焼き、目玉焼き!コンビニでも手軽に買えちゃいます!ほかにも豚肉、オクラ、ニラ、にんにく、キムチなどもあります!

ビタミンなんかフルーツで摂るのもいいですね!レモン、パイナップル、キウイフルーツなんかもいいそうです!手軽にとれて、夏バテ予防しながら食事を楽しみましょう!

スポンサーリンク

まとめ

楽しい楽しい夏が目の前!そんな時に夏バテでダウンして楽しい旅行なんかが失敗に終わってしまうのは避けたいですね!規則正しい生活、栄養バランスのとれた食事、こまめな水分補給をそしてしっかり睡眠!を心がけて楽しい夏にしましょう!

関連ブログ

>>疲労回復したいと思ったとき即効性のある効果的な食べ物とは?

>>紫外線対策の時期とは?お肌に悪い危険な時間帯とは?

>>乾燥肌で悩んでませんか?顔や体のカサカサ乾燥肌対策について

関連記事

  1. お得な豆知識

    結婚内祝いの金額と選び方とは?女性に喜ばれるお返しはコレ!

    結婚は、色々なことを決めたり、やらなければならないことがたくさんありま…

  2. お得な豆知識

    遊び人男性の特徴と見分け方!悪い男に引っかかる前に要注意!

    絶対に遊び人男性になんて引っかからない!自分は大丈夫!と思っていても、…

  3. 季節トレンド

    松本人志 がフジテレビに怒り!上原多香子の不倫話題をカット!

    世間を騒がしている元SPEEDの上原多香子さん。騒ぎの理由とし…

  4. お得な豆知識

    育休の延長はいつまでできる?延長条件のポイント

    育休という言葉を最近ではよく聞くようになりましたよね。男性でも取ること…

  5. お得な豆知識

    結婚前の不安って何?この男性で大丈夫?お金?悩み解消法

    いざ結婚するとなると、幸せな反面、不安になるという女性も多いかと思いま…

  6. 健康

    女性が便秘になりやすい理由とは?解消法は食べ物や薬?

    女性で便秘に悩んでいる方はたくさんいると思います。CMでもいろんな会社…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 大阪府を楽しむ

    大阪マラソン2018年のコースはどうなる?制限時間や日程!
  2. お得な豆知識

    USJアトラクション│幼児、赤ちゃんも楽しめるベスト10!
  3. 健康

    トマトジュースの飲み過ぎで起こる4つの危険な症状!飲む目安とは?
  4. お得な豆知識

    給料日前に嬉しいボリューム満点の節約レシピ
  5. お得な豆知識

    結婚するなら女性経験が多い男性?少ない男性?どちらを選ぶ?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。