暑くなってくると、とても心配なのが「熱中症」ですよね。特に赤ちゃんは、自分の体調の変化を訴えることができません。熱中症を予防するためには、大人が赤ちゃんの様子をしっかり観察したり、周囲の環境を整えてあげることが重要です。
そこで今回は、赤ちゃんの熱中症対策のポイントや、熱中症の応急処置方法についてまとめました。
目次
熱中症とは?赤ちゃんや子供が熱中症になりやすい理由とは?
・熱中症とは?
熱中症とは、高温多湿の環境下に長時間身を置くことで、身体が暑さに適応できなくなり、体温が上昇することによって生じる、頭痛や吐き気、意識障害など様々な症状の総称です。重症化すると、後遺症が残ったり、死に至る場合もあります。
・熱中症のメカニズムについて
人間の身体は、汗をかくことによって体温を調節しています。しかし、暑い環境に長時間身をさらすと、体温の調節機能が上手く働かなくなります。そして体温が上昇し、体内では水分やナトリウムが減少して、血流が滞ります。その結果、熱中症を発症してしまうのです。
・子供は熱中症になりやすい
乳幼児は汗腺が発達しておらず、体温調節機能が未熟なため、熱中症を起こしやすいです。また、大人よりも身体に占める水分の割合が多いことや、背が低いため照り返しによって高体温となりやすいことも、熱中症になりやすい要因です。
・赤ちゃんは症状を訴えられない!子供の熱中症には要注意!
赤ちゃんは体調不良を訴えることができませんし、体調の変化に応じて着替えをするなど、自分で身の回りの環境を調節することもできません。そのため、熱中症に気がつくのが遅れてしまうことがあります。暑い日や湿度の高い日は特に、熱中症対策をしっかり行うとともに、子供の様子をよく観察し、熱中症の症状を見逃さないようにしましょう。
赤ちゃんの熱中症対策、室内で注意したいポイント
・こまめに水分補給させる
赤ちゃんは大人よりも身体に占める水分の割合が多いので、夏場は特にこまめな水分補給が必要となります。食事の際は、母乳やミルクを与え、水分補給の際は麦茶や湯冷ましを与えても良いでしょう。赤ちゃんが泣いて欲しがらないから大丈夫だろう…という考え方は非常に危険です。食事以外でも時間を決めて、こまめに水分補給を行いましょう。
・室内を適温に保つ
エアコンや扇風機などを利用して、室内が高温とならないよう、適切な温度を保ちましょう。エアコンの設定温度を下げているから安心、という訳ではありません。周辺の環境によっては、必ずしもエアコンの設定温度に室温が保たれるとは限りません。外気温や湿度、建物の立地条件などを考慮して、室温が快適となるように調節しましょう。
赤ちゃんは大人よりも体温が高く、体温調節機能も未熟です。顔色、汗のかき方など、赤ちゃんの様子を見ながら、大人を基準にするのではなく、赤ちゃんに合わせた快適な環境を整えましょう。
・快適な素材の衣類や寝具を使用する
赤ちゃんは汗っかきですから、暑い時期に重ね着させる必要はありません。通気性の良い薄手の衣類を1枚着させてあげましょう。寝具についても同様で、通気性や吸湿性、速乾性の優れたものを使用すると、赤ちゃんが快適に過ごせるでしょう。
・赤ちゃんの体調管理をこまめに行う
赤ちゃんの体温を測定したり、必要に応じて、冷たいタオルや保冷剤で身体を冷やしてあげたりしましょう。こまめに赤ちゃんの体調管理を行って熱中症を予防しましょう。
赤ちゃんの熱中症対策、屋外で注意したいポイント
・お出掛けの際の熱中症予防のポイント
外出の際は、帽子やタオルなどを使用して、赤ちゃんに直射日光が当たらないよう対策しましょう。抱っこ紐は、赤ちゃんとママの身体が密着して熱がこもりやすいですし、ベビカーは、地面からの反射熱によって、赤ちゃんの身体が熱くなりやすいです。炎天下での長時間の外出は、赤ちゃんにとって過酷です。暑い日の外出は避けるか、なるべく手短に済ませるようにしましょう。
赤ちゃんに熱中症の症状が見られた場合の対処法
・受診が必要な症状とは?熱中症レベルについて
熱中症は、初期症状では大量の発汗がみられます。中期症状になると、嘔吐したり、身体がぐったりするなどの症状が現れ、医療機関での受診が必要となります。重症の場合は、けいれんを起こしたり、呼びかけに反応しないなどの意識障害が生じます。身体は高体温となり、触れるととても熱くなっています。この場合は、速やかに医療機関を受診して下さい。
医療機関への対応と並行して行なって!熱中症の対処法とは?
熱中症の症状が現れた場合は、症状のレベルに応じて医療機関への対応を行って下さい。また、それと並行して、下記の応急処置を行いましょう。
○涼しい場所に移動して寝かせる
すぐに涼しい場所に移動させ、安静を保つようにします。吐き気がある、意識がない場合は横向きに寝かせて気道を確保します。
○衣類をゆるめる、身体を冷やす
衣服をゆるめ、冷たいタオルや保冷剤、冷たいペットボトル飲料などで身体を冷やします。保冷剤が冷たすぎる場合は、タオルなどで包んで当ててあげて下さい。首、脇の下、太ももの付け根など、太い血管がある部分に当てると、効率よく身体を冷やせます。
○水分補給させる
こまめに水分補給させます。(飲めない場合は無理に飲ませないようにして下さい。)
まとめ
赤ちゃんは大人よりも体温が高く、温度調整機能が未熟です。熱中症を予防するには、大人がこまめに体調を気にかけてあげることが大切です。赤ちゃんが快適に、そして、笑顔で過ごせるよう、赤ちゃんの目線で周囲の環境を整えてあげましょう。
この記事へのコメントはありません。