子育

【出産後】入院中の過ごし方とは?病院生活での体験談を暴露

十月十日の間お腹の中でお母さんと過ごした赤ちゃん。出産後は病院でのママとの生活が始まります。出産後、赤ちゃんと入院中にはどんな過ごし方をするのでしょうか?

ずっと一緒にいるの?それとも決まった時間に会えるの?赤ちゃんと過ごすときにはどんなことをするの?出産を控えている女性は皆さん不安に思っているはずです。数日の病院生活、入院の間の過ごし方を今日はお話していきますね。

スポンサーリンク

入院中のママと赤ちゃんのスケジュール!

入院中には病院ごとに決まったスケジュールが最初から組まれています。だいたいがどこも同じようなスケジュールなのですが、今回は私が実際に行ったスケジュールをご紹介しようと思います。

出産当日は基本的に授乳などもありませんし、食事も部屋でとることになります。出産後は体力をかなり消耗していますし、しっかり体を休めるためにも出産当日は部屋でゆっくりすることになります。出産後は体調が整うまでに時間がかかりますし、熱がでてしまったり、貧血になったりする方もいらっしゃいます。

私も出産後は熱が出て、貧血の症状がありその日は食事以外は寝ていました。夜中に助産師さんたちの回診があり血圧や体温などのバイタルチェックが行われます。

・出産後1日目
出産後1日目には朝から回診があります。出産後の消毒処置などが午前中にありその後シャワーを浴びることができるようになります。授乳も始まり赤ちゃんが泣いたら授乳室に呼ばれて授乳をすることになります。また調乳指導というものもあり、明治の粉ミルクの栄養士さんが説明にきてくださいました。

・出産後2日目
出産後2日目は朝から沐浴実習や退院指導があります。実際にお風呂に赤ちゃんを入れてあげたり退院後はこんな風に過ごしましょうなどの説明があります。

・出産後3日目
出産後3日目は産後のご褒美としてアロママッサージをしてもらったり、夕食にはお祝い膳を頂きます。

・出産後4日目
出産後4日目には退院になります。朝から先生の診察があり、助産師さんによるバイタルチェックや体重測定、採血、尿検査などがあります。お昼までには退院するという形になります。このスケジュールは各産院によっては前後したり、少し違ったりもしますがおおまかな内容などこもこんな感じのスケジュールになっています。

スポンサーリンク

入院中、病院での赤ちゃんのスケジュール

赤ちゃんのスケジュールも産院によっては少し違うかもしれませんがこちらも私が体験したスケジュールをご紹介します。

出産当日は赤ちゃんは基本的にママからの授乳ではなく新生児室でミルクをもらうようになります。それ以外は赤ちゃんは基本的に新生児室で寝ています。

1日目
1日目はK2シロップを投与されます。黄疸のチェックも受けます。

2日目
2日目は聴力検査を受けます。

3日目
3日目は特に赤ちゃんに予定がないのでママと母子同室になったり授乳をしたりお世話をすることになります。

4日目
4日目はK2シロップを投与され、先天性代謝異常の採血などをされて用意が終われば退院になります。

入院中、病院で赤ちゃんのお世話が始まります

実際に入院中から赤ちゃんのお世話がはじまります。沐浴実習では実際にお風呂に入れてあげることになります。まずは沐浴のやり方を動画で見てそのあと実践になります。助産師さんが横で教えてくれながら赤ちゃんをお風呂に入れてあげます。

どこから洗ってあげる、こんなことに気をつけて、赤ちゃんをお風呂に入れるときの持ち方などなど、教えてもらいながらお風呂に入れてあげます。また授乳の時には母乳を飲む前に赤ちゃんの体重を測り授乳後どれだけ増えたかを記録していったりもします。母乳のあげかたや姿勢なども教えてくれます。

オムツもまず看護師さんや助産師さんが実際に替えてくれるところを見て替えてあげたりもします。初めはなれない作業で手こずったり、戸惑ったり焦ってしまったりもしますが看護師さんや助産師さんがしっかり教えてくれるので安心してくださいね!

スポンサーリンク

まとめ

お腹の中にいた赤ちゃんとの慣れない日々が始まります。初めは戸惑うことばかりでどうして泣いているのかもわからないし、ミルクもオムツも替えてあげたのに何で?どうして?と思うことも多いです。ですが日に日に大きくなっていく赤ちゃんは毎日顔が変わったり、新しい表情をしたり、変な顔をしたりと毎日いろんな発見があります。

大変なことも多いですが、楽しいこともあります。不安になったら誰かに頼ればいいし、マイペースに育児を楽しんでみるのが大事です!家族や旦那さんと赤ちゃんの生活を楽しんでくださいね!

関連記事

>>子供を産んでから女性は変わる?出産後に変わったこと

>>赤ちゃんが食べたてはいけない食べ物とは?

>>生後1ヶ月の赤ちゃんが便秘になってしまったら!対処法とは?

>>生後1ヶ月の赤ちゃん夜泣きする場合の対処法とは?

関連記事

  1. 子育

    1歳の男の子に贈るクリスマスプレゼント!絶対に喜ぶ10選

    1歳児はまだ言葉をあまり理解できませんから、クリスマスプレゼントに何を…

  2. 子育

    2歳児のお昼寝の時間は重要!何時間が最適なの?リアルな体験談

    2歳になると自由に歩けるようになり、行動範囲が広まって益々活発に動き回…

  3. お得な豆知識

    1歳の誕生日プレゼント選び方!男の子・女の子に何を贈る?

    初めての誕生日ですから、思い出に残る素敵なプレゼントを贈りたいですよね…

  4. 子育

    ピアノ初心者の練習曲とは?子供が嫌がらない練習方法

    子供にピアノを習わせたいな~という親は多いはずです。でも、子供にとって…

  5. 子育

    1歳児の赤ちゃん叱り方!正しい叱り方とダメな叱り方10選を暴露

    1歳になると、歩けるようになる子もいて益々活発に動き回るようになる時期…

  6. 子育

    入園式の服装!親と子供はどんなものを着たらいいの?疑問解消

    春と言えば、入園式の時期ですよね。この入園式、平服で参加してもOK…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 大阪府を楽しむ

    大阪の日持ちするオススメお土産!お菓子など選ぶならどれ?
  2. お得な豆知識

    【ウザい女友達!先輩!上司!】のろけ話・恋バナを聞くのがイヤ!対処法とは?
  3. 悩み

    頭皮が臭い対策6選(女性専用)!原因を知ればスッキリ解決
  4. 季節トレンド

    極暑対策!熱中症にならない為の過ごし方4選!異常な暑さに注意
  5. お得な豆知識

    【女性の悩み】恋愛下手を克服して「恋愛上手」になる方法とは?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。