お得な豆知識

結婚前に同棲する期間は必要?同棲のメリットやデメリット

女子トークで必ず一度は話題になる「結婚前の同棲」。結婚を考えているけれど同棲はした方が良いの?相手に同棲しようと言われているけれど仕事と家事を両立出来るか不安….等。

将来のことを考えているからこそ、色々悩んだり迷ったりします。そこで今回は、結婚前同棲のメリットとデメリット、同棲の期間やルールについて考えてみました。

スポンサーリンク

結婚前に同棲するメリットについて

結婚前に同棲するメリットとは?

・居心地を確かめられる
結婚するとなると、楽しいだけでなく居心地の良さも重要です。リラックスして過ごせるか、気疲れしないか等、結婚前に確かめることが出来ます。

・楽しい、寂しくない
やっぱり同棲の一番のメリットはこれです!離れて暮らしていると、寂しくなったり、急に会いたくなったり….。また、こまめに連絡をとったり、携帯を触るのが面倒でも、一緒に住んでいれば些細なことでも気軽に話せます。

・金銭感覚が分かる
一緒に暮らせば、洋服等の買い物、趣味、外食の頻度等をしっかりとチェック出来ます。買い物や趣味にお金をかけ過ぎていないか、結婚前に確かめておいた方が安心です。これいくらしたの?飲み代いくらだったの?とストレートに聞くか、ちょっと聞きづらいなら、家計簿を付けましょう。家計簿に書きたいから!とワンクッション挟むと自然に聞きやすいです。

・早めに対策出来る
例えば、お金遣いが荒かったり、節約を全く意識しないタイプだということが分かれば、結婚前から2人で毎月の出費を見直したりして、節約や貯金の意識を高めることが出来ます。特に子供が出来るとお金がかかりますし、ママもしばらくは育児で働けなくなります。独身のうちに、削れるところは削っておき、少しでも早めに対策しておくと今後の生活が楽になります。

結婚前に同棲するデメリットについて

結婚前に同棲するデメリットとは?

・料理や洗濯等の家事に結婚する前から疲れてしまう
料理や家事は彼女がすることが多いかと思いますが…。彼女も働いています。独身の時代は、仕事が終われば自由に過ごせていた時間も、同棲すると家事に占領されてしまいます。初めは大好きな彼氏のためにしてあげたい!と思っていても、実際毎日となると大変です。

ストレスが溜まって、やっぱり1人が楽だな….と思ってしまうかもしれません。結婚前の同棲で疲れきってしまわないように、家事は分担した方が良いと思います。料理が出来なくても、洗濯物を一緒に干してもらったり、簡単な掃除をやってもらったりするだけでも、気持ちが大分楽になります。

・別れたくても別れづらい
同棲していなくても、別れようと思うとかなり体力がいりますよね。一緒に住んでいる場合、特にどちらかがまだ未練があるとなると、なかなか言い出しにくいです。別れるなら住むところも探さないといけないですし、話し合いや引越しも辛い作業なので精神的に負担になります。

同棲する期間などルールを決める事が必要?

お金が○○円溜まったら結婚する!○○歳までに結婚する!等、ある程度目標を決めて同棲することをおすすめします。目標やルールが守れなかった際は、目標を達成するためにどうしたら良いか話し合って頑張っていくのか、それとも別れるのかを考える節目にもなります。ダラダラと続けてしまいがちな同棲生活も、目標を持つことでメリハリがつきます。

ルールについては、どちらかが転がり込んで同棲する場合は特に、金銭面についてしっかり決めたておいた方が良いです。家賃、光熱費、食費等…転がり込まれた方は金銭的にかなり負担がかかります。何で私ばっかり?と、不満が溜まらないようにするために、話し合いをして分担しましょう。

スポンサーリンク

同棲したカップルが分かれる原因とは?

・約束や決まりを守らなかった時
目標やルールを決めて同棲したのに、守れなかったり、目標を達成する努力がみられなかったら、別れることを意識してしまいますよね。今後も続けていく場合は、話し合いをして改善策を考えて、再度目標を立て直しましょう。

・やっぱりまだ1人で自由に暮らしたいと思った時
家事で自分の時間がない、休日は恋人以外の人とももっと遊びたい….等。一緒に住むことで、結婚はまだしたくないと感じてしまう場合もあるかもしれません。相手は、家事を押し付けたり、束縛するつもりはなく不満に気付いていないだけかも。負担やストレスを感じているなら、別れを切り出す前に一度伝えてみましょう。

・同棲期間が長過ぎて不安になった時
ずっと同棲しているけれど、結婚の気配が全くない、結婚の話をしてもはぐらかされる、という場合はさすがに不安を感じてしまいます。結婚に対する考え方や、結婚に対しての目標を決めたりするなど、しっかり話し合いをした方が良いかもしれません。

同棲中のカップルが結婚を本気で決めるきっけかとは?

・妊娠
同棲中のカップルに限りませんが、妊娠が結婚のきっかけとなることも多いのではないでしょうか。大好きな相手といつかは結婚したい!でも、今の自由な独身生活も捨てがたい…と思っているとなかなか結婚に踏み出せません。妊娠すると、いい意味で諦めがつく場合もあります。

・どちらかが痺れを切らした時
結婚する約束で同棲したのに、全く結婚の予定が進まない!もう待てない!とイライラが募って、どちらかが不満爆発してしまうことも…。でも、その不満を伝えることがきっかけで、結婚しよう!となるパターンもありますが…。

スポンサーリンク

まとめ

家事の負担は増えるけれど、一緒にいる方が癒される!一緒にいるのは楽しいけど、独身のうちはやっぱり実家にる方が楽!等….。人それぞれ、何を一番重視するのかは違いますよね。同棲するかしないかは、今の自分の気持ちに素直になって、ストレスなく楽しく付き合える方を選ぶのが良いかと思います。

関連ブログ

>>恋愛と結婚の違いとは?結婚前に先輩ママ(既婚者女性)がアドバイス!

>>結婚祝いの内祝いの金額と選び方を解説!女性に喜ばれるお返しについて

関連記事

  1. お得な豆知識

    夫婦で共働きは大変でストレス!仕事と子育て両立の仕方とは?

    共働きは本当にストレスが溜まりますよね。仕事から帰ってきて夕飯…

  2. お得な豆知識

    三重県で人気のキャンプ場!コテージや温泉情報はコチラ!

    大自然の中で家族でゆっくりと過ごしたい!子供に自然の中で遊ぶ楽しさを体…

  3. お得な豆知識

    海外でも通じる名前5選!女の子に付ける国際的な名前はこれ!

    現在は、就職活動時の企業面接で英語ができるかどうか普通にたずねられる時…

  4. 恋愛・結婚

    両思いのサインをチェックする方法5選!男性の態度は分かりやすい!

    気になる男性の思いを知りたい!男性のこんな言動にはどういった意味がある…

  5. お得な豆知識

    【2018年】勤労感謝の日はいつ?意味や由来!子供も分かる解説

    祝日の一つでもある勤労感謝の日。なんとなく読んで字のごとくなところはあ…

  6. お得な豆知識

    赤ちゃんの男女性別いつわかるの?エコーでの判断方法の真相とは?

    元気に健康で生まれてきてくれたら性別はどちらでも構わない、男の子でも女…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 広島県を楽しむ

    【広島観光】宮島へのアクセス方法!宮島の見どころ
  2. 北九州を楽しむ

    北九州マラソン2019年!エントリー・日程・コース詳細情報!
  3. お得な豆知識

    鳥羽水族館の料金割引と見どころ!周辺の安い「駐車場料金」紹介!
  4. 宮崎県を楽しむ

    【宮崎県】地元民が選ぶグルメ!ランチお店ランキングはココ!
  5. お得な豆知識

    【2019年】大阪の天神祭花火の日程や時間!駐車場と穴場スポット
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。