お得な豆知識

お金を貯めれる主婦の特徴とは?貯まらない主婦の違い

お金を貯めることって簡単なようで難しいことです。ある人はどんな貯金方法を試してみても全然お金が貯まらない。むしろ減ってるんじゃないの?と思ったり。でもある人はお金貯めるのなんて簡単!気づけばこんなにも貯金できていたよ!なんて人もいます。

どうしてお金を貯めれる人と貯めれない人がいるのでしょうか?貯められる人はどんな工夫をしているの?逆に貯めれない人はどうして貯めることができないんでしょうか?気づけばお金が貯まっていた!なんて夢のような話ですよね。

今回はお金を貯めれる主婦の特徴とは?貯まらない主婦の違いについて、お話していきますね。

スポンサーリンク

お金が貯まる主婦と貯まらない主婦の違いとは?

どうして貯金がどんどん貯まっていく人(主婦)と、貯まらない人(主婦)がいるのでしょうか?みんな目標は一つ、お金を貯めるということです。なのに、なぜ私は貯まらないの?と思う方はいらっしゃると思います。

例えば収入に大きく差があることで確かに一回に貯金できる額は変わってきます。ですが貯金は少しずつ積み重ねていくことが大事なので収入が違うからということは理由にならないと思います。なので違うことに目を向けていきましょう。

あなたは毎月に貯金はどうやって行っていますか?その月に残った分を貯金していますか?それとも貯金額を設定した上でまず給与からその貯金分を引いて生活費をまかなっていますか?毎月残った金額を貯金するというのはあまりお金は貯まりません。

どうしても今月は使いすぎてしまった・・・なんて言って残った数百円を貯金箱へ入れる。という方と、今月もこの金額を貯金に回すからと給与が入ったらすぐに仕分ける人とでは大きな差が生まれます。毎月決まった額を貯金することで安定した貯金をすることができますが、残った額を貯金するというのは毎月に差がでてきますよね?

1000円と100円でも900円差があります。毎月1000円貯金すれば一年で12000円、毎月100円だと1200円しか貯まりません。残った金額を貯金しているという人は貯金が貯まらないとうことがよくわかりますよね。

家計簿をしっかりつけていても先に貯蓄するか、先に生活費で使ってしまうかでは大きな差ができてしまいます。トータルで物事を考えたときに長い目で見ていけば貯金が貯まらないのは一目瞭然ですね!私も貯金はまずはじめに貯蓄分を引いて生活費を分けていますし、できるだけ500円玉を作るようにお釣りを考えてできた500円玉は貯金箱にいれるようにしています。

500円貯金なんかもできた500円を貯金箱にいれるだけなのでとっても簡単ですし、意外と知らないあいだに貯まっていることが多いです。貯金は無理なく毎月同じ額を積み立てることで大きなお金に変わります。ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

お金が貯まる主婦は自分をコントロールできる目標がある


お金を貯めれる人(主婦)と貯めれない人(主婦)の違いって先に貯蓄するかしないかだったら、誰にでもきるじゃん!なんて思うと思います。でも本当にそれだけの理由なのでしょうか?その人の考え方や目標なんかでも貯めれる人と貯めれない人で違いが出てくると思います。

先に貯蓄してお金を毎月決まった額を貯めていく、確かに簡単なことです。でも今までお金を貯めれなかった人がそれだけで貯めれるかと言われれば貯まりません。もともとちゃんと貯蓄できる人にはしっかりとした目標もありますし、貯金ができるように工夫もされていると思います。

もらった給与はできるだけその日のうちに仕分け、その日のうちに小分けにして○○費として分けていく、そして貯金分は貯金箱や銀行にすぐにいれに行く。家計簿をしっかりつけて一ヶ月分をきっちり分けて使っていく。という方が貯めれる人には多いです。

給与入ったけど別にまだいいや、今度のお休みにまとめて行っちゃおう!という人とではスタート地点が違いますよね。貯めれる人はきちんと整理をする、ということもできます。お金ってつい後回しでいいやと思いがちですがしっかり分けて行くことで自分が毎月どれだけ使ったのか、節約できたのかが目にみえてわかります。そこもとても重要なポイントなのです

お金が貯まる主婦になるために、まずできる事から始めよう

貯めれなかった人(主婦)も貯めれるようにまずできることから初めてみましょう。例えば、家計簿をつけたことがなかった人はこれから毎日しっかり家計簿をつけて自分がどんだけ使ったのか、光熱費などはいくらかかったのか、今週はどれだけ使ったのかを見直していきましょう!

レシートはもらってなかった、貰ったレシートはすぐに家に帰ったら捨てていたという人は、必ずレシートは家で見直してくださいね。そしてしっかり家計簿に記入してみてください。意外とこんなに使ってたんだというのが目に見えてわかります。

毎月残った金額を貯金していたという人は、毎月の貯金額を設定してみましょう。毎月の貯金額は1000円でもいいんです。無理をして毎月5万円貯金する!というのは続きません。少量の額から貯金をし、毎月余裕がでてくればその貯金額を増やしていけばいいんです。

上記の二つってそんなに難しいことではないですよね?家計簿は今はスマホのアプリでも簡単にできます。貯金額も無理な額を設定しなければ無理なく貯めることができます。ぜひ試してみてください!

スポンサーリンク

まとめ

お金を貯めることって難しいことだ!って思ってた方も少し簡単に思えたんではないでしょうか?まずは無理をせず、自分にできることから始めてみてください。

500円玉貯金でもOK!家計簿を買ってみることも貯金につながります!貯金したお金が貯まったら旅行に行こうという目標なんかも作ってみるといいですね!自分のモチベーションを上げて貯金を工夫してみてください!

関連ブログ

>>お金をかけない美容法で若返る!美容習慣の見直し

>>主婦の為の子供時間・お金を節約できる方法とは?インターネットを活用した節約術を伝授

>>毎月の出費を抑えたいという目標!生活費を節約する方法について

>>給料日前にボリューム満点節約レシピでお腹いっぱい!お財布に優しい食材とは?

>>お金を掛けない食生活でも健康になれる!食生活を改善し体調管理できる

関連記事

  1. お得な豆知識

    結婚生活に疲れたとき!?独身女性の友達を羨ましく思う瞬間

    いくら夫のことが大好きで結婚しても、現実の結婚生活は楽しいことばかりで…

  2. お得な豆知識

    高校の奨学金制度・母子家庭いくら?返済は必要なの?真実を暴露!

    子供が高校に進学するときに、どれくらいの費用が掛かるのか考えたことはあ…

  3. お得な豆知識

    紫外線対策には朝からの食べ物が重要!日焼け予防でキレイな肌

    春ごろになると花粉などもそうですが紫外線が気になってくる季節ですよね。…

  4. お得な豆知識

    知らなきゃ損!デスクワークで肩こり腰痛を引き起こす本当の原因

    会社でパソコンを主に使う人だったら必ず起こりうる肩こりに腰痛。CMでも…

  5. お得な豆知識

    1歳児の夜泣きがひどい!泣き止まない原因と対策法で悩み解決

    よく泣く子、あまり泣かない子、個人差はありますがママなら1度は、何をし…

  6. お得な豆知識

    花粉症に効く食べ物!花粉症対策に絶対必用なグッズとは?

    春!あったかくなってきて気持ちいいですよね!でも待ってましたと言わんば…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. お得な豆知識

    夏バテの原因や症状をチェック!毎日の食生活で予防!
  2. お得な豆知識

    生後 1 ヶ月の赤ちゃん寝ないで夜泣き!対処法を伝授!
  3. お得な豆知識

    痩せにくいアラサー女性の体は年齢が原因?対策方法とは?
  4. お得な豆知識

    連休の過ごし方!夫婦と楽しく過ごすアイディア4選!
  5. お得な豆知識

    几帳面な人の性格とは?長所や短所など特徴をアドバイス!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。