お得な豆知識

妊娠中の手足の浮腫が痛い場合の注意点!気になる悩み解決

妊娠中はお腹が大きくなるにつれ、だんだんと思うように体が動かせなくなってきます。妊娠前は何とも思っていなかった階段の昇り降り等日常生活のちょっとした動作もしんどくなってきますよね。

それだけでも大変なのに、特に妊娠後期になると、手足の浮腫みや痛みに悩まされる妊婦さんが増えてきます。妊娠中は何故浮腫むのか?対策は?色々気になりますよね。

そこで今回は、妊婦中の辛い浮腫み(むくみ)に悩まされている妊婦さんのために、妊婦中の浮腫みの原因や、解決法、そして、浮腫み(むくみ)におすすめの食事について書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

妊娠9ヶ月は手足が浮腫んで痛い!浮腫む原因とは?

・妊娠中はママの体内の血液量が増加するため
妊娠中は、ママの身体から赤ちゃんに酸素や栄養をたくさん届けなければなりません。そのため、ママの血液量が増え、体内の水分量も増えることで浮腫みやすくなります。また、妊娠30週くらいが血液量のピークになるため、妊娠9ヶ月頃に浮腫みを訴える妊娠さんが多いのです。

・大きくなったお腹が下半身を圧迫するため
妊娠後期になると、どんどんママのお腹が大きくなります。靴下を履くのもやっとだったり、立つと足元が見えなくなるくらい大きくなるママも。その大きなお腹がリンパを圧迫することで、下半身が浮腫みやすくなってしまいます。

・運動不足
お腹が大きくなり日常生活もままならなくなってくると、どうしても運動不足になりますよね。運動不足によって、血液を心臓に戻す役割をしている筋肉が衰えると血液の流れが悪くなります。その結果、水分や老廃物が滞ってしまい、浮腫んでしまいます。

・ストレス
もうすぐ出産を控え、精神的にも身体的にも色々な不安やストレスを感じることが多いかと思います。ストレスによって自律神経のバランスが崩れると、血管が収縮し血行が悪くなって老廃物が滞ります。また、ストレスを感じることでコルチゾールというホルモンが分泌されます。コルチゾールが分泌されると、水分の排泄が上手く行われなくなり浮腫みに繋がってしまいます。

運動不足やストレスは、妊娠前からの積み重ねも影響してきます。筋力アップやストレスの発散等日頃から意識して対策することが大切です。

妊娠中に手足が浮腫んだ場合の解消法とは?

・身体を温める
身体が冷えると血行が悪くなってしまいます。リンパを締め付けないゆったりとした服装で、身体を温めましょう。膝掛けや腹巻きでお腹周りを温めるのも良いです。内臓を温めると、体感温度も変わってきます。

・マッサージやストレッチ、ウォーキングをする
溜まった老廃物を心臓に戻すようにマッサージします。ふくらはぎだけでなく、足裏、足首、脚の付け根もマッサージすることで、脚全体の血液の流れがよくなります。お腹が大きくて手が届かないなら、旦那さんにお願いしましょう。また、青竹を踏んでみたり、座って足首を少し回したりするだけでもスッキリしますし気持ち良いです。1人でも簡単に出来ますしね。ウォーキングもおすすめです。全身がぽかぽかになり血行がよくなります。大きいお腹で1人で歩くのは危ないので、旦那さんに付き合ってもらいましょう。

・水分をとる
意外かも知れませんが、水分不足も浮腫みを招くといわれています。老廃物を排泄するための水分が足りなくなると、血流が悪くなり体内に老廃物が滞ってしまうのです。冷たい飲み物は身体を冷やしてしまうので白湯等をこまめに飲むと良いでしょう。働いていると仕事中はなかなか水分をとるのは難しいかもしれませんが…。そういった場合は、休憩中の他に通勤中もこまめに水分をとるようにしてみましょう。

・ストレスを溜めないようにする
お風呂に入ってリラックスしたり、よく休むようにしたりして、日々ストレスを溜めないことを意識しましょう。家事や料理なども大変だと感じたら無理をせず、旦那さんに手伝ってもらいましょう。

ウォーキングやマッサージ以外は、1人でも簡単に、気軽に行える対策法ですので是非試してみて下さい。ただし、なかなか浮腫みが解消されない、あまりにも浮腫みがひどい場合は、妊娠高血圧症候群の可能性もありますので産婦人科の医師に相談しましょう。

スポンサーリンク

妊娠中の浮腫みにオススメの食事とは?

浮腫み対策には塩分を控えた食事をとるようにしましょう。塩分を摂り過ぎると、血液中の塩分濃度を下げようと水分をたくさん取り込むため浮腫んでしまいます。また、急激な体重の増加は、妊娠高血圧症候群を引き起こす原因となる場合もありますので、出来るだけヘルシーで栄養バランスの整った食事を心がけると良いでしょう。塩分の排出を促す効果のあるカリウムを含む食材を使用するのもおすすめです。

カリウムが豊富な食材は?

ほうれん草
さつまいも
パセリ
アボカド
バナナ
納豆
ひじき
わかめ
鶏肉

等があります。

カリウム豊富な食品を使用したお手軽メニュー

・ほうれん草と鶏肉のスープ
鶏肉には、カリウムだけでなく、身体(筋肉)をつくるもとになるたんぱく質も豊富です。みじん切りしたパセリをトッピングしても良いですね。パセリはビタミンCも豊富なので美肌効果もあります。

・さつまいものレモン煮
輪切りにしたさつまいもとレモンを耐熱容器に入れ、はちみつと水を少しかけてレンジで加熱します。レモンの酸味でさっぱりと頂けるので、つわりのある妊婦さんにもおすすめです。

・納豆と海藻の味噌汁
納豆と乾燥ひじきやわかめを味噌汁に入れます。最近は、醤油やからしが付いていない納豆がありますよね。味噌汁の塩分で十分美味しく頂けます。

つわりがひどい妊婦さんもいらっしゃるかと思いますので、出来るだけあっさりしたメニューを考えてみました。どれも身近な食材で簡単に出来るのでおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

身体の浮腫みはとても辛いので、早く解決したいですよね。今回は、出来るだけ簡単で今すぐ取り入れられる浮腫み対策をあげてみました。適度な運動や減塩だけでなく、水分不足やストレスなど、見落としがちなポイントにも目を向けてみましょう。

また、このような体調管理をすることを習慣付けることは、浮腫みだけでなく健康的な身体作りの土台にもなります。少しでも浮腫みのだるさや痛みから解放され、健康的で快適なマタニティライフが送れることを願っています。

関連ブログ

>>断乳・卒乳の時期はいつから?断乳のやり方などママの悩み解決

>>生後1ヶ月の赤ちゃんミルクの量はどれぐらい必要?ママの悩み解消

>>1歳児の赤ちゃんは夜泣きが酷い!夜眠れないパパ・ママの悩み解消法

>>1歳児の室内遊びの種類について!1歳児もママも夢中になる遊びの種類とは?

関連記事

  1. 妊娠中の悩み

    妊婦の食事制限っていつから?妊娠中に食べてはいけないもの3選

    妊娠してお腹の中で赤ちゃんを育てるお母さん。それだけでもすごいことなの…

  2. お得な豆知識

    看護師になる方法とは?働きながら取得できる?

    看護師になりたいと思っている方は多いと思います。でも仕事しながらだけど…

  3. お得な豆知識

    夫婦喧嘩が原因で離婚しないで!仲直りできる夫と妻のトリセツ

    夫に不満があるけれど、離婚はしたくない....。上手く不満を伝えられず…

  4. 妊娠中の悩み

    妊娠後期の過ごし方とは?出産まで注意すること8選

    妊娠後期になるといよいよ出産間近となり、赤ちゃんに会える嬉しさと出産に…

  5. お得な豆知識

    子供1人を成人させるまでにかかるお金はどれぐらい?疑問解消

    子供が生まれてから多額の費用がかかってしまうのですが、どれぐらいの費用…

  6. お得な豆知識

    ぎっくり首の症状とは?寝違えとは違う首の痛みの解消法

    ぎっくり腰は、皆さんも聞いたことがありますし、なったことがあるという人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 子育

    1歳児の赤ちゃん叱り方!正しい叱り方とダメな叱り方10選を暴露
  2. 子育

    高校生のスマホ依存症!どうやったら辞めさせられる?対策方法
  3. お得な豆知識

    女性のための辛い失恋から立ち直る方法!別れた期間で学ぶ
  4. お得な豆知識

    【男性編】音痴でもカラオケで歌える歌!歌いやすい曲とは?
  5. 赤ちゃんの悩み

    赤ちゃんの鼻づまりを解消する方法!症状が悪化する前に吸引
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。