お得な豆知識

生後1ヶ月の赤ちゃんミルクの量はどれぐらい?ママの疑問解決

初めての赤ちゃん、初めての授乳….色々分からないことがたくさん。

特に赤ちゃんが飲むミルクの量は、個人差が大きいです。目安量通りきっちり飲んでくれる赤ちゃんなんていませんから、少な過ぎるのではないか?多過ぎるのではないか?と、ママは不安になりますよね。

ミルクの量だけでなく、授乳に関する疑問もたくさんあると思います。生まれたばかりは、産院で助産師さんや看護師さんがフォローしてくれますが…..。いざ赤ちゃんを連れて自宅へ帰って1人で授乳してみると、なかなか上手くいきません。

そこで今回は、「生後1ヶ月赤ちゃんミルクの量はどれくらい?ママの疑問解決」をテーマに、赤ちゃんのミルクの量や、授乳に関する不安や悩みについて書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

生後1ヶ月の赤ちゃんに必要なミルクの量

生後1ヶ月の赤ちゃんに必要なミルクの量は、半月まで….1回の量80mlを7~8回 (1日560ml?640ml)半月~1ヶ月まで….1回の量120mlを6回 (1日720ml)だいたいこれくらいが目安量です。粉ミルクの缶に、月齢に合わせたミルクの量が載っていますよね!

ただし、大きめの子、平均的な子、小さめな子も、必要なミルクの量には個人差があります。小さめな子でも、大きめの子よりもたくさん飲む子もいます。

授乳の回数も、産院では3時間おきに….と言われるかもしれませんが、そんなにきっちり上手くいきません。2時間も経っていないのに、ギャンギャン泣いて欲しがってきたり、逆にあまり泣かず、欲しがらない子もいます。

目安量に比べてあまりにも多過ぎるとか、少な過ぎると感じた場合は、可能な限りで調整していき、基本的には赤ちゃんが欲しがる分だけあげるようにしましょう。

生後1ヶ月の赤ちゃんミルク時に大泣きする場合

ミルクを飲んでいる時や飲んだ後に、赤ちゃんが大泣きする….。とても不安になりますよね。特に、顔を真っ赤にして反り返って泣いたり、暴れたりされるとママも何が何だか分からず本当に困ってしまいます。泣く原因として考えられることをあげてみました。

・もっとミルクが欲しい!
たくさん飲ませたはずなのに….?生まれたばかりの赤ちゃんは、満腹中枢が発達していません。そのため、本当は十分足りているのに満腹感を感じられず、欲しがって泣いているのかもしれません。

・哺乳瓶の乳首の形が合わない、上手く飲めない
哺乳瓶が合わないとミルクを飲んでくれない赤ちゃんもいます。お腹が空いているのに上手く吸えない場合は、哺乳瓶を変えたり、角度を変えてみたり、赤ちゃんが上手に飲めるよう、成長するのを見守りながらママも工夫していきましょう。

・お腹がいっぱいで苦しい
ミルクをたくさん飲み干して、お腹が苦しいのかもしれません。大人でも食べ過ぎるとお腹が痛くなったり苦しくなったりしますよね。

・腸が動いて気持ち悪い
ミルクが体の中に流れ込み、内臓が活発に動き出します。お腹がゴロゴロしたり、腸が動いている感じが気持ち悪いのかもしれません。

大人なら、食べ過ぎたんだからお腹が苦しくても仕方ないな?と思って終わりですが、赤ちゃんにはそれが分からず、色々なことが初めての経験ですので、ちょっとしたことでも大泣きしてしまうのかもしれません。毎回泣かれるとママも焦ってしまいますが、赤ちゃんの体はだんだん大きく成長していきますし、上手に飲めるようになっていきます。温かく見守りましょう。

スポンサーリンク

生後1ヶ月の赤ちゃんミルクを飲んだ後吐く場合

赤ちゃんがミルクを吐くと不安になりますが、ほとんど心配ない場合が多いようです。赤ちゃんの胃は、大人と違って逆流しやすい形になっています。そのため、赤ちゃんがミルクを吐いてしまうことは珍しいことではありません。飲んだ後には、しっかりげっぷをさせて、大きく動かしたりしないようにしましょう。

頻繁に吐いたり、吐く量が多いなら、ミルクを飲み過ぎているのかもしれません。お腹がパンパンに張っていたり、舌が白くなっていると飲ませ過ぎが考えられます。ミルクの量や間隔を見直してみましょう。

また、赤ちゃんがミルクをたくさん吐くと、ママもびっくりしてしまうと思いますが…..ママが不安そうな顔で驚いたりすると、赤ちゃんもびっくりしますし、不安になってしまいます。ママは冷静に優しく拭いてあげると赤ちゃんも落ち着いてくれます。

生後1ヶ月の赤ちゃん混合ミルクの場合の量

基本的には、母乳もミルクも赤ちゃんが欲しがる分だけあげましょう。

母乳は飲んでいる量が分からないので、どれだけミルクをあげたらいいのか分からない….と、悩まれるかもしれませんが、飲み過ぎの場合は先程も書きましたが、頻繁に吐いたり、舌が白くなっていたり、飲んだ後苦しそうにしていたりする等、飲み過ぎを見極めるポイントが現れてくると思います。赤ちゃんの様子を良く観察して、様子を見ながらミルクの量を調整していきましょう。

どうしても、足りているのか、足りていないのか分からなくて不安な場合は、体重を計ってみましょう。家に体重計がなくても、保健センターで計ってくれます。体重を計って問題がなければ安心出来ますよ。不安に過ごしているママは、一度計りに行ってみてはどうでしょうか?

スポンサーリンク

まとめ

今回は、気になる生後1ヶ月の赤ちゃんのミルクの量について書きました。胃の大きさも、飲める量も、赤ちゃんによって違います。そして、欲しがり方も、赤ちゃんによって全然違います。

足りているのかいないのか、見極めが難しかったり、思うように飲んでくれなかったり、飲み過ぎなのに泣いて欲しがられたり….初めて授乳するママは、色々な悩みながら授乳をされているかと思います。でも、赤ちゃんはまだまだ生まれたばかりですので仕方ありません。いつまで続くんだろう…と、毎日不安になることもあるかとは思いますが、徐々に成長して、上手に飲めるようになる日が必ずきます。

赤ちゃんも不安な中、頑張って成長しています。そして、日々お世話をしてくれるママが頼りなのです。もう少しすれば、赤ちゃんも笑うようになる等、楽しい成長がたくさん見られますよ。ママも笑顔で頑張っていきましょう。

関連ブログ

>>1歳児の夜泣きが酷く悩んでませんか?赤ちゃんが泣き止まない原因と対処法について

>>1歳児の室内遊びの種類とは?親子と夢中になる遊びとは?

>>乳幼児とお出かけ!財布に優しいオススメのスポットを紹介

>>1歳赤ちゃん離乳食完了期!ご飯のレシピ・メニューを公開

関連記事

  1. お得な豆知識

    連休の過ごし方!一人でも楽しめる休日の過ごし方7選!

    連休って嬉しいですよ!2連休や、3連休は嬉しいですし、GWなどの大型連…

  2. お得な豆知識

    胆石症になりやすい食事とは?控えたい食べ物・食べて良いもの

    胆石症という病気をご存知ですか?実は成人の方で10人に1~2人は持って…

  3. お得な豆知識

    子供を産んで女性は変わる?出産後ママになって変わったこと

    出産後の女性の身体や心には、良いことも悪いことも様々な変化が起こります…

  4. お得な豆知識

    【重要】バツイチ男性との恋愛って大丈夫?恋愛や結婚の考え方

    バツイチ男性というと、ちょっと警戒してしまいますよね...。でも、バツ…

  5. お得な豆知識

    1歳赤ちゃん離乳食完了期!食事のレシピ・メニューとは?

    離乳食完了期!とはいっても、食事量、食事のペースはその子供によってそれ…

  6. お得な豆知識

    脱毛サロンに通うなら、どこを脱毛したい?脱毛してよかった箇所

    ムダ毛処理は手間がかかるし、肌への負担も気になります。ツルツルの肌を手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 季節トレンド

    こどもの日の兜はいつから出すの?値段や選び方を伝授!
  2. 習い事

    小学生の習い事の費用って平均どれぐらい?その真相とは?
  3. 宮崎県を楽しむ

    かわみなみ電飾大作戦2019年!開催日,時間帯や見どころ
  4. 悩み

    彼氏に振られる夢を見た!どんな意味があるの?夢占い
  5. 悩み

    自信過剰な男性の特徴と心理7選!上手な接し方と付き合い方
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。