早生まれって、損なの?得なの?メリットもデメリットも様々な噂をチラホラ耳にしますが、実際のところはどうなんでしょうか?
早生まれの子をもつママや、予定日が早生まれというママはとても気になりますよね。
そこで今回は、ママの疑問や不安を解消する早生まれのメリット・デメリット情報をまとめました。
目次
早生まれとは?後から年をとるのになぜ「早生まれ」なの?
早生まれとは、1月1日?4月1日の間に生まれた人のことをいいます。しかし、学年でいうと早生まれの人は、4月2日?12月31日の間に生まれた人よりも年をとるのが遅いですよね?
4月2日生まれの子が一番早く誕生日を迎え、4月1日に生まれた子が1番遅く年をとります。それなのに、なぜ1月1日?4月1日の間に生まれた人を「早生まれ」とよぶのでしょうか?
それは…
実は早生まれは、学年(年度)でみているのではなく「1月~12月の1年」でみて、早い遅いを比較しているからなんです。
確かに同じ年に生まれても、1月1日?4月1日までに生まれた子の方が、4月2日~12月31日までに生まれた子よりも1年早く小学校に入学する訳ですからね。学年で考えると「早生まれ」という呼び方に違和感を感じてしまいますが…そういった意味(1月?12月までの間で考えるということ)で「早生まれ」ということなのです。
誕生日より周囲の大人の意識が子どもに与える影響は大きい?
・生まれた日にとらわれず、子どもに自信をもたせることが大切
早生まれの子は、年度始めに生まれた子よりも幼いため、小学校入学の際に「集団生活についていけるか心配…」と不安になるママは多いです。それもそのはず、4月2日に生まれた子どもは、小学校に入学した時点ですでに7歳になっていますが、早生まれの子はまだ6歳になったばかりです。
それぞれの子どもに、個性や個人差があるとは分かっていても、ついつい他の子どもと比べて「うちの子はまだできない…」と落ち込んでしまうこともありますよね。でも、ママが「早生まれは損」とか「この子は早生まれだからできない」と決め付けてしまったら…子どもはどう思うでしょうか?
子ども自身も「自分は早生まれだからダメなんだ…」と思い込み、自信を無くしてしまうかもしれません。早生まれ、遅生まれは、ただの学年を区切るための枠組みにすぎません。早生まれを理由にからかわれたり、イジメられたり…そんなことあまり聞いたことがないですよね?ましてや大人になってからなんて、早生まれ、遅生まれで区別することなんてほとんどありません。
それよりも、親の考え方のほうが与える影響は大きいのではないでしょうか?子どもには、生まれた日にとらわれずに、のびのびと成長して欲しいものです。早生まれであるからといって必要以上に心配せずに、子どもの成長を優しく見守りましょう。
・気になる早生まれのメリット・デメリットについて
とはいっても、早生まれのメリットやデメリットって何かあるの…?気になりますよね。そこで次の項では、一般的によくいわれている早生まれのメリットとデメリットについて考えていきます。
早生まれのメリット・デメリットとは?
・早生まれのメリットとは?
早生まれの子ができないことを、遅生まれの子ができているとします。そうすると、遅生まれの子がお兄ちゃん・お姉ちゃん的な存在となり、良い刺激をもらえます。僕も、私も同じことができるようになりたい!と人一倍努力する力が身につくようになります。
・同級生よりちょっと若い
小さい頃は、誕生日が楽しみで、早く年をとる友達を羨ましく思ったりしましたよね。でも、大人になると、少しでも若い方が羨ましいと思うようになります(笑) それって、大人になると時間の大切さに気づくからなんですよね。
例えば、同級生が30歳を迎えて「もっと20代のうちに色々やっておけばよかったな…」なんて後悔している時に、自分はまだ29歳。そんな時に、今までの人生を振り返ることで、若い頃の時間の大切さに気付きます。身近な遅生まれの同級生の経験をみたり聞いたりすることは、たとえ数カ月であっても、貴重な時間を大切に使おうと思える良いきっかけになりますよね。
・早生まれのデメリット
保育園や幼稚園に入った時に、遅生まれの子に比べて、体格が小さいとか、まだ歩けない、走れない、感情面の発達が遅い…と思うことがあるかもしれません。しかし、早生まれ、遅生まれの差を感じるのは小さいうちだけですから安心して下さい。
早生まれと遅生まれ、どっちが損?得?
「早生まれの子の方が成長が遅い」と思われがちですが…でも、遅生まれの子より早生まれの子の方が体が大きかったり、ハイハイするのも歩き出すのも早いことなんかも普通にあります。子どもの成長は、個人差が大きくて当たり前なんです。
遅生まれの子に比べて劣っていると感じることがあったとしても、それを早生まれが原因であると断言することはできません。そのため、早生まれと遅生まれ、どちらが損か得かというのは、本人や親の考え方次第になります。学生のうちは、同級生同士で比べる機会が多いですが、大人になって社会に出れば、様々な年代の人と比べられます。
誕生日や年齢に関係なく、他の人と比べて自分に足りないと思う部分があれば、自分で努力をして補っていく力を身に付けておくことが大切です。
まとめ
早生まれ、遅生まれに関係なく、子どもには様々な個性や個人差があって当たり前です。親心としては色々と心配になりますが、不安な気持ちを子どもに押し付けないようにすることが大切です。どうしても、遅生まれの子に比べて成長が遅いのが気になるということであれば、周囲の環境(人、物、場所などとの関わり方)を見直して、子どもの発達を促す良い刺激を与えられるように工夫しましょう。
小さいうちは気になっても、早生まれ、遅生まれの成長の差は、徐々になくなっていきます。子どものペースと個性を温かい目で見守りましょう。
この記事へのコメントはありません。