お得な豆知識

【女の子】子供におすすめの習い事!娘に習わせたい習い事8選!

可愛い衣装の習い事、女の子らしい作法が身に付く習い事等…娘にどんな習い事をさせようか考えているだけで楽しく、夢が広がりますよね。今回は、女の子に人気・習わせたいと思うおすすめ習い事をピックアップし8つ紹介します!それぞれのメリットをまとめました。

>>【男の子】子供に習わせたい習い事についてはコチラ

スポンサーリンク

女の子に習い事をさせるうえで大切なこと

・子供本人がやりたいこと、楽しめる習い事を選ぶ
親の意向と子供の希望が、必ずしも一致するというわけではありません。自分の子供に習わせたい憧れの習い事があっても、押し付けたりせずに、本人の意思を一番に優先しましょう。子供にとってはそれほど興味がない習い事でも、親の希望に左右されて、子供は「やりたい!」と言ってしまう場合もあります。お試し体験等を通し子供の様子をよく見て、本当に子供がやりたい、楽しめる習い事かどうかを見極めましょう。

・費用が家計の負担になり過ぎない習い事を選ぶ
習い事にかかる費用は、月々の月謝だけではありません。習い事によって様々ですが、入会費、教材や衣装代、発表会の参加費用等も月謝とは別に必要になる場合があります。家計を圧迫しない、無理のない費用の習い事を選びましょう。お金が理由で大好きな習い事を辞めなければならなくなってしまっては、子供がかわいそうですよね。

・先生の人柄や、子供との相性
数十分、数時間だけでも、習い事教室には定期的に子供を預けることになります。先生の人柄にも注目して、安心して任せられるか、教育方針や先生の性格が子供に合うかどうかもしっかりとチェックしましょう

・教室の場所は通いやすいか?
子供が1人でも安全に通うことが出来る場所にあることや、送り迎えが必要な場合は親に負担がかかり過ぎないということも大切です。共働きの場合は特に、遠方まで送迎するのは大変です。送り迎えが負担となると、精神的にも余裕がなくなってしまいます。親のピリピリした雰囲気が伝わってしまうと、子供が習い事を楽しめなくなってしまうかもしれません。無理なく送迎できる習い事を選びましょう。

・お友達に左右され過ぎずに、やりたいことを選ぶ
友達が通っているからやりたい!それも良いきっかけとなる場合もありますが、その習い事自体に本当に興味があるのかどうかも、しっかりと子供に確認しましょう。やっぱり好きなことじゃないからやりたくない、友達が辞めたから辞めたい等、すぐに辞める癖が付いてしまうかもしれません。自分で選んだことを、ちゃんと最後までやり遂げられる力を身に付けて欲しいですね。

・習い事を増やし過ぎない
何でもたくさん習わせれば良いというわけではありません。スケジュールを詰め込み過ぎて、勉学が疎かになってしまってもいけませんし、子供にとって心身ともに大きな負担となってしまうかもしれません。また、色々なことをやり過ぎて集中できず、身に付かないようでは勿体無いですよね。何のために、なぜ習い事をするのか、子供が自分で考えて、自分の意思で選ぶことも大事です。

スポンサーリンク

【女の子】娘に習わせたい習い事パート1

・英会話
将来の仕事の選択肢が増えますし、様々な人とのコミュニケーションの幅が広がります。英語が必要な職種ではなくても、接客業等人と関わる仕事をする際に役立つ場面もあります。海外旅行もより楽しめますし、色々な場面で、自分のためにも、人のためにも役立つ習い事です。

・ピアノ
楽譜が読めるようになるのはもちろん、音楽を通してリズム感が養われたり、感性が豊かになります。女の子に人気のある職業、保育士の資格取得の際にもピアノが弾けると有利です。

・書道
性別関係なく綺麗な字が書ける人はとても魅力的ですよね。静かな所で、綺麗で正しい字を書くことで、集中力も鍛えられます。綺麗な字は見ていて気持ちが良いですし、知的な印象があります。日常生活でも、就職活動でも、どこに行っても役に立ちそうです。

【女の子】娘に習わせたい習い事パート2

・水泳
海や川、プール等水遊びのレジャーの幅が広がります。万が一の際にも、水に慣れている分落ち着いた対応が出来るようになるでしょう。学校の授業も楽しんで、スムーズに取り組めます。

・ダンス
リズム感や表現力が養われ、高い身体能力も身に付きます。文化祭や体育祭等のイベントで活躍できたり、楽しんで体を使うイベントに参加できそうです。全身を使うことと音楽の効果で、ストレス発散やリラックス等、何かと多感な時期の心身の癒しの効果も期待できそうです。

・バレエ
スラリと伸びた手足に可愛い衣装、バレエは女の子の憧れですよね。姿勢が良くなり、優雅で上品な立ち居振る舞いが身に付きます。

・体操、新体操
バランス能力が身に付いたり、しなやかで柔軟性のある、怪我のしにくい身体作りができます。のびのびと全身を動かせるので、ストレス発散にも効果的。可憐な衣装も魅力的です。

・合気道、空手、柔道等
合気道や空手、柔道等は護身術が身につくので、いざという時に役立ちます。習わせておくと、親としても少しは安心です。また、ピンチの際には体力だけでなく強い精神力も大切です。護身術を習得することによって精神力も鍛えられます。自分で自分の身を守ることが出来るという自信があれば、無駄に怖がる必要もありません。

スポンサーリンク

まとめ

習い事は、特技や技術が身につくだけでなく、集団生活や対人関係にも、大切な役割を果たします。習い事で養われたコミュニケーション力や精神力は、子供の自信となり、進学や就職等、これから社会で活躍していく上で役に立つことでしょう。憧れの習い事に通わせてあげて、素敵な女性に成長出来るようサポートしていきたいですね。

関連ブログ

>>【男の子】子供に習わせたい習い事!数ある習い事で、オススメはコレ!

>>子供1人を成人するまでに掛かるお金!どれぐらいの費用がかかるの?

>>育休の延長はいつまでできるの?延長の条件や提出書類について

>>保育園の見学の時期はいつから?見学するうえでの見るポイントと選び方

>>主婦の為の子育の時間・お金の節約法について!インターネットを有効活用!

関連記事

  1. お得な豆知識

    神社とお寺の違いは何?簡単に見分ける方法を暴露!

    よく初詣などで神社に行く人は多いですが、ふとこんな事を思った事はありま…

  2. お得な豆知識

    人参を長持ちさせる保存方法とは?【冷凍・冷蔵・常温】違い

    人参は、とても栄養豊富で色鮮やかな食材です。食卓を豊かに彩ってくれて、…

  3. お得な豆知識

    ネガティブな言葉の影響が怖い!6つの影響と2つの改善点

    ネガティブな言葉は、自身の表情、雰囲気や周囲人々、人生までも負の連鎖へ…

  4. お得な豆知識

    乳がん「しこり」など早期発見!セルフチェックの仕方が重要!

    日本では、乳がんにかかる人が増えています。乳がんは、気付かないうちにが…

  5. お得な豆知識

    胆石症になりやすい食事とは?控えたい食べ物・食べて良いもの

    胆石症という病気をご存知ですか?実は成人の方で10人に1~2人は持って…

  6. 子育

    2歳児検診で言葉の発達が遅いと診断!言葉が出ない目安とは?

    2歳児検診で言葉の発達が遅いと診断されたら...「言葉の発達には個人差…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. お得な豆知識

    目の下のクマを消す方法!もう、お出かけする前も悩まない
  2. 子育

    1歳児の育児で多いママの悩みランキング!こんな悩みが1位
  3. お得な豆知識

    【三重県】運気が上がる神社・神宮・寺院!パワースポットを紹介
  4. 季節トレンド

    【初詣】いつまでに行くの?おみくじを引くタイミングとは?
  5. 赤ちゃんの悩み

    赤ちゃんに「はちみつ」は危険!与えた症状とは?絶対ダメな理由
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。