健康

トマトジュースは花粉症を悪化させるの?緩和させるの?衝撃の事実

生トマトは、アレルギーに敏感な方や、スギ、ヒノキ花粉症の方には、悪い影響を与えることが分かっています。

トマトジュースは、加熱されていろものは、生トマトの含まれた成分を消しているので、飲んでも大丈夫であることが分かっています。

花粉症悪化させるの?緩和させるの?これらについて、少し掘り下げてみることにしましょう。

スポンサーリンク

トマトジュースは花粉症に効果を発揮するけど、生トマトは悪化させる?

生トマトとトマトジュースでは、花粉症に対する効き目が変わってきます。この事実は、「え?同じ食べ物なのに?」と思ってしまいますが、一つ一つ説明しますね。

・生トマト
トマトには、「ヒスタミン」という成分が、含まれていますが、この成分が、アレルギー反応をおこしてしまう原因になります。

特に気をつけてもらいたい方は、「スギ花粉やシラカバ花粉の症状」を持っている方なんです。ヒスタミンがアレルギー症状を促進させることになるので、アレルギー反応が見られる前に気をつけてくださいね。

アレルギーに敏感な方は、「生トマト」はできるだけ、避けたほうがいいですよ。しかし、ここでは、生トマトに限ってのお話になりますので、加熱すれば、ヒスタミンは消えていきますので、加熱を条件に食べるのであれば特に問題はありませんよ。

・トマトジュース
トマトジュースは生トマトとは異なり、花粉に良い効果をもたらします。

まず、トマトジュースは製造過程で、加熱していますのでアレルギーには関係ないですが、家で、生トマトをそのままジュースにして飲むことことはあまり好ましくはないと思います。

トマトの皮には、「ナリンゲニンカルコン」という成分が含まれており、生の皮ではなく、加工後の皮になります。このナリンゲニンカルコンは、ヒスタミンとは、異なり、アレルギー症状を改善の方向に進んませてくれる働きがあるんです。

ですので、皮まで使われたトマトジュースは、花粉症に対して良い効果を期待できるんですよ。しかし、加工途中で、トマトの皮は捨てられることもあります。皮の入ったトマトジュースもあるので、自分に適したトマトジュース探しから、あなたも
探してみましょう。

トマトジュースには、食物繊維も含まれ、腸内環境もきれいに整えてくれるので、免疫アップにも繋がりますよ。非常に健康に最適なものなので、ぜひ、あなたの食生活に取り入れてみてはいかがですか?

※トマトジュースの飲み過ぎで起こる危険な症状についてはこちら
→「トマトジュースの飲み過ぎて起こる4つの危険な症状」の記事へのリンク

スポンサーリンク

ヒノキ、ヒノキ花粉症は生トマトが原因かも!?

このテーマは、「サタデープラス  TBS系)」で、花粉症について取り上げられたもので、大谷義夫先生(アレルギー専門医)の話では、生トマトがスギやヒノキがキッカケの花粉患者に対して、アレルギー反応を起こさせる可能性があると話されていたようです。

たんぱく質の構造が似ていることから、体の誤作動で、反応してしまうようなんです。最大のリスクは、緊急性があり、命の危険性もある「アナフィラキシーショック」を引き起こす可能性も出てくるそうなんです。ですが、トマトを加熱することによって、たんぱく質を変性させると効果的ですよ。

トマトに関して、スギやヒノキが原因である花粉症の方は、気をつけてください。私は、いつも、健康と思い、生トマトをかぶりつきますが食べ過ぎることや上記アレルギーの方は、体に害を与えることもあることを知ると、非常に、勉強になりますし、もっとトマトについての知識も必要になると思いましたよ。

あなたはどう思いますか?どんな健康な食べ物でもメリット、デメリットはあるものですよね。

花粉症対策には「ホットじゃばらヨーグルト」さオススメ!

じゃばらは和歌山産の柑橘類のこと指します。この柑橘類には「ナリルチン」が含まれ、この成分がアレルギーの抑制に繋がります。非常にありがたい効能ですよね。

この、「ナリルチン」はじゃばらとみかんを比較すると、じゃばらのほうが、みかんより、20倍も含まれているんですよ。そして、ヨーグルトは、免疫を高める作用は、温めることにより、力が増大していきます。

作り方は非常に簡単で、ヨーグルトに「じゃばらジャム」(大さじ2杯)を入れ、30秒間レンジを使い、加熱させるだけなんですよ。なんと、一分もかからずに、花粉症対策デザートができてしまうなんて最高ですよね。

こちらも番組で紹介されたレシピですが、人気の久本雅美も「すごくおいしい」などと、好評を表し、大絶賛でした。花粉症患者15人を対象とした、実験データによると、2週間、じゃばら果汁ジャム大さじ2杯分を「ジャム大さじ2杯分」を摂らせた結果、見事、全員に改善効果が見られたそうなんです。

ですので、じゃばら効果は、あなどれないですよね。ちなみに、この番組を観た視聴者の声に、「じゃばらを使ったジュースもよい」「じゃばら飴もオススメ」など、じゃばらの評価は高いものでした。

あなたも、このじゃばら効果をぜひ、おためしください。

スポンサーリンク

まとめ

生トマトはアレルギーに敏感な方には、悪影響をおよぼす可能性があるので、気をつけていきましょう。紹介した、じゃばらヨーグルトもぜひ、作って食べてみてくださいね。

あなたに、素晴らしい効果が出ることを願っています。

関連記事

  1. お得な豆知識

    知らなきゃ損!デスクワークで肩こり腰痛を引き起こす本当の原因

    会社でパソコンを主に使う人だったら必ず起こりうる肩こりに腰痛。CMでも…

  2. 健康

    サバ缶の5つの効果が凄い!悪玉コレステロールを下げる?

    ファーストフードなど気軽に食べれる物が増えているので、魚を食べる習慣が…

  3. 健康

    トマトジュースの飲み過ぎで起こる4つの危険な症状!飲む目安とは?

    トマトジュースは、健康に良いので毎日飲んでいる方も多いと思います。でも…

  4. お得な豆知識

    夏風邪は長引くので危険!気になる高熱や頭痛の症状、対処法

    夏といえば、どこに行きますか?旅行やレジャーを楽しむとっても楽しい夏!…

  5. 健康

    サバ缶の8つの凄い効果とは?毎日食べて高血圧を改善!

    サバ缶は血圧が高い方に、オススメでしたい商品です。また、高血圧の方だけ…

  6. お得な豆知識

    胆石症になりやすい食事とは?控えたい食べ物・食べて良いもの

    胆石症という病気をご存知ですか?実は成人の方で10人に1~2人は持って…

ツイッター

  1. 悩み

    クレジットカード解約期間やタイミングとは?注意点を暴露
  2. 宮崎県を楽しむ

    【宮崎県】地元民が選ぶグルメ!ランチお店ランキングはココ!
  3. 悩み

    自信過剰な女性の特徴と心理10選!上手な接し方と付き合い方
  4. 大阪府を楽しむ

    【大阪】山田池公園の紅葉2018年!見頃の時期や駐車場情報
  5. お得な豆知識

    目の下のクマを消す方法!もう、お出かけする前も悩まない
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。