子育

【大阪】雨の日でも子供が遊べる観光地や遊び場8選

今回は大阪雨の日でも子供遊べる観光地や遊び場についてです。せっかくの土日なのに雨で残念という日もありますよね。雨の日は子供たちも外で元気いっぱいに遊ぶことができずにぐずってしまうこともあります。

外に行きたくてもあそべたいのに遊べない、家で遊ぶのにはもう飽きてしまった。

そんな時に大阪で、おすすめできる雨の日でも子供がたくさん遊べる観光地や遊び場をご紹介します。これで子供たちもお父さんもお母さんも雨の日でもたくさん遊べますよ!

スポンサーリンク

大阪で雨の日でも遊べるスポット「キッズプラザ大阪」

大阪で室内で一日遊べるといえば有名なのがキッズプラザ大阪です。キッズプラザ大阪は「こどものための博物館」というキャッチフレーズで子供たちを魅了します。一日中室内で遊べてたくさん学べるキッズプラザ大阪は大阪市北区にある遊べるスポットです。

私も小さい頃は遠足の場所がキッズプラザ大阪だったり、家族と一緒に遊びに行った思い出の場所です。子供たちの興味のそそる遊びがいっぱい!ニュース番組を作れるスタジオや科学を学ぶコーナー、キッズストリートではレジを打つ体験をしたり、食の文化を学んだりすることもできます。つくったり、学んだり、たくさん遊べるのがキッズプラザ大阪の魅力です。

子供たちが日頃から不思議に思っていることをいろんなコーナーで体感、体験することができます。子供たちだけではなく、大人も一緒に楽しく遊べる空間です。一日中遊べて、楽しいキッズプラザ大阪にぜひ遊びに行ってみてくださいね!

大阪で雨の日でも遊べるスポット「ATCあそびマーレ」

大阪南港のATCにあるATCあそびマーレ。ここは室内遊園地で子供たちは室内でたくさんの遊具で遊ぶことができます。体を動かして遊んだり、たくさんある知育玩具で遊んでみたりと様々なことができます。室内には大型の遊具もありますのでボールプールや砂場で遊ぶこともできます。

バッテリーカーというものもあり子供たちが大好きなものばかりで溢れています。施設の中にはフードコートなどの売店もあるので一緒に遊んだあとは食事をとることもできます。親子で一日中遊べちゃいます!

大人用のマッサージチェアなどもあり大人もリラックスして子供たちを見守ることができます。大型スクリーンで子供たちはアニメも見れるのできっと喜んでくれるでしょう!

大阪で雨の日でも遊べるスポット「インスタントラーメン発明記念館」

大阪で観光地といえば今はとても人気になっているインスタントラーメン発明記念館です!ここではオリジナルのカップラーメンやオリジナルのチキンラーメンを作ることができます。

たくさんのカップラーメンが展示されている場所もあり大人も子供も楽しむことができます。対象年齢はあがりますが、オリジナルのカップラーメンを作れば思い出にもなります。

自分だけのオリジナルのトッピングを乗せることができるので世界にひとつだけの宝物!きっと子供たちも普段できない体験にワクワクドキドキ!大人も十分に楽しむことができます。雨の日は家族でオリジナルのカップラーメンを作ってみませんか?

スポンサーリンク

大阪で雨の日でも遊べるスポット「海遊館」

大阪で室内といえばやっぱり海遊館です!海遊館では大きな水槽でジンベイザメを見ることができたり、サメやエイをさわれるコーナーなどもあり室内でもたっぷり楽しむことができます。海遊館は隣に天保山マーケットプレイスもあり大阪名物を食べれる施設もあったり、動物と触れ合うことができる施設もあります。

また大きな観覧車もあることで有名な天保山マーケットプレイス。ゲームセンターやショッピングを楽しむことができます。

子供たちは興味津々間違いなし!朝から晩までしっかり楽しむことができます。また夕方からはまた違った見方で海遊館は楽しむことができます。昼間とは違った海遊館をたのしんでみませんか?

大阪で雨の日でも遊べるスポット「スパワールド」

一年中プールを楽しむことができるのが大阪名物のスパワールドですスパワールドは屋内の施設でプールや温泉などを楽しむことができます。館内着やタオルもあるので少ない荷物で遊びに行けるのも魅力的!昼からはプールにはいって夜は温泉に入ってゆっくりすることができます。

泊まることも可能です。食事をする場所もたくさんあり土日には子供たちで溢れかえっています。最近プールがリニューアルしてキッズコーナーも充実してたくさんの子供たちのはしゃぐ声が響いています。

ウォータースライダーもたくさんあって大人も楽しむことができますよ。スパワールドは歩いて天王寺動物園や新世界、天王寺駅周辺にも行くことができますので、スパワールドのあとは動物園に行ったり、天王寺駅周辺でショッピングなども楽しむことができるのでおすすめです!

大阪で雨の日でも遊べるスポット「キドキド あそびのせかい」

キドキドあそびのせかいは北区にあるグランフロント大阪北館3階にあります。ショッピングも楽しむことができますし、子供も遊ぶことができます。ボーネルンドの遊び場になっており、子供たちはいろいろな遊具で楽しむことができます。

赤ちゃん専用のベビーガーデンもありお母さんも安心して遊ばせることができます。ボールプールや大きなトランポリンもあって様々な年齢のお子様もたのしむことができます。

いろいろなイベントも行われており、大人も一緒に楽しむことができます。グランフロント内にあることで帰りには大阪駅周辺でショッピングや食事を楽しむことができます。お友達と一緒に遊びに行ってランチに行ってショッピングすることもできますよ!

大阪で雨の日でも遊べるスポット「大阪児童館ビッグバン」

大阪府堺市にある大阪児童館ビッグバン。ここは銀河鉄道999の作者の松本零士さんが名誉館長を務めています。見た目は宇宙船をイメージするような建物で中もフロアごとにテーマがありいろいろな施設を楽しむことができます。

お菓子作りができたり、赤ちゃん広場、宇宙船のような建物の横には大型ジャングルジムなどもあり子供たちは一日中体を動かして楽しむことができます。

大きな恐竜の模型などもあってその恐竜の口の中に入ることもできたりと子供たちの好奇心をくすぐる素敵な空間です。科学だけではなく、いろんなことを体験できるのでぜひ雨の日はビッグバンに遊びに行ってみましょう。

大阪で雨の日でも遊べるスポット「大阪市立科学館」

中之島区にある大阪市立科学館。ここでは大型のプラネタリウムを楽しむことができます。プラネタリウムを楽しめる施設はあまりなく、珍しいです。大きな会場で見るプラネタリウムは圧巻です。ゆったりと雨の日はプラネタリウムを見て星の勉強もいいかもいしれません。

他にも大阪市立科学館には宇宙の展示があったり、サイエンスショーなどを楽しむことができます。いろいろなイベントも毎日行われており、大人も一緒に楽しむことができるでしょう。子供たちも毎日星をしっかり見ることなんてないですし、満天の星空を見たことがある子供たちは少ないと思います。この機会に雨の日はプラネタリウムを楽しんでみませんか?

スポンサーリンク

まとめ

大阪では雨の日でも楽しめる施設がたくさんあります。私も子供の頃雨の日はキッズプラザ大阪に連れて行ってもらったり、海遊館に連れて行ってもらったり、プラネタリウムを見たりしたことがありました。どれも鮮明に覚えていて、今でもあの時は楽しかったなぁと思い出すことができます。子供心をくすぐる楽しいイベントがいっぱいあります。ぜひ雨の日は家族で楽しんでみませんか?

関連記事

>>大阪で女子旅するならココ!絶対に行って欲しい観光スポット

>>大阪でおすすめのキャンプ場!

>>大阪で運気が上がる有名な神社はココ!

関連記事

  1. お得な豆知識

    【重要】赤ちゃんに食べさせてはいけない食べ物とは?ハチミツなど

    大人にとっては何の害もない美味しい食べ物でも、赤ちゃんにとっては命に関…

  2. お得な豆知識

    【女の子】子供におすすめの習い事!娘に習わせたい習い事8選!

    可愛い衣装の習い事、女の子らしい作法が身に付く習い事等...娘にどんな…

  3. 子育

    ママ友とのリアルなトラブル体験談!幼稚園・保育園での対処法5選

    子供ができると、幼稚園や保育園、学校、児童館、地域の行事などで、他のマ…

  4. お得な豆知識

    夫婦で共働きは大変でストレス!仕事と子育て両立の仕方とは?

    共働きは本当にストレスが溜まりますよね。仕事から帰ってきて夕飯…

  5. 子育

    1歳児の発達にはどんな特徴があるの?言葉や身長、体重は?12選

    1歳頃の子供はパパやママのことをしっかりと認識し、益々感情表現も豊かに…

  6. 子育

    ピアノ初心者の練習曲とは?子供が嫌がらない練習方法

    子供にピアノを習わせたいな~という親は多いはずです。でも、子供にとって…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 子育

    【3歳児】言う事聞かない子の叱り方4選!正しい対処法で変わる
  2. お金節約

    子供に携帯を持たせる!格安スマホがお得?注意点もご紹介
  3. お得な豆知識

    【大阪あるあるネタ】大阪人の面白い常識や習慣を暴露!
  4. 子育て・お金の悩み

    朝食を食べない子供が心配!どうやったら食べてくれる?
  5. 子育

    幼児に英語教育を始めるうえでの注意点!本当に必要?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。