子育

入園式の服装!親と子供はどんなものを着たらいいの?疑問解消

春と言えば、入園式の時期ですよね。

この入園式、平服で参加してもOKなのか、またフォーマルな服装の方が良いのか、参加する親御さんが頭を悩ませるテーマだと思います。

お子さんの場合、幼稚園であれば制服を着用すればいいのですが保育園の場合、平服でもよいのかそれともフォーマルな服装の方が良いのか、どんな服装をお子さんに着せたらよいのか親御さんはちょっと困ってしまうのではないでしょうか。

そんな、入園式にこれから参加する親子のために、ここでは入園式には親子ともにどんな服装をして行ったらよいのかについて詳しくご紹介させて頂きたいと思います。幼稚園、保育園の入園式の服装についての豆知識についてお知りになりたい方は、要チェックです!

スポンサーリンク

そもそも入園式ってどんなことをするの?

そもそも、入園式ってどんなことをするのでしょうか?これから幼稚園、保育園にお子さんを入園される予定の親御さんなら知っておきたいテーマですよね!

そこで、以下に幼稚園、保育園の入園式でどんなことをするのか詳しくご紹介していきます。まず、一般的な幼稚園の入園式ですが、幼稚園に親子ともに到着すると親子は別れ、親は保護者席でお子さんが入ってくるのを待ちます。

次は、園児の入場で新入園の園児たちは先生の誘導で入場します。その後、園長先生やPTA会長の挨拶が行われ、在園児の新入園児歓迎のお遊戯が行われた後、幼稚園の歌を斉唱したら式が終わりとなります。

時間的に言うと20分から30分ぐらいの式でしょうか。この時間設定は小さなお子さんが飽きないように決められているのでしょうね。では、引き続き一般的な保育園の入園式でどんなことをするのかについてご紹介していきましょう。

保育園の入園式では、最初に保育園がどんなところか紹介するお話があり、次に園長先生の紹介とあいさつが続きます。さらに、各担任の先生をクラスごとに紹介し、担任の先生の挨拶が行われます。そして来賓の挨拶が続き、全員での合唱で入園式が終了します。

スポンサーリンク

幼稚園の入園式では親子ともどんな服装がいいの?

幼稚園の入園式で親子はどんな服装をするのかと言うと、子供に関していえば、幼稚園はたいてい制服なので園指定の制服を着用すればOKです。では、親はどんな服装をすればよいのかについてご紹介しますね。

最初は、お母さんの服装からです。幼稚園の入園式のお母さんの服装はスーツかワンピース、もしくはお着物を着用されている方が多いかと思います。スーツやワンピースのカラーチョイスで最も多いのはグレーで、それにベージュや紺色が続き、明るめのカラーである白や淡いピンクはいらっしゃるけれど少なめと言えるでしょう。

一般的に入園式は明るめのカラーのお洋服やお着物をチョイスされる方が多いようですが、卒園式の場合は黒や紺色などのダークなカラーのお洋服をチョイスされる方が多いようです。

入園式卒園式ともにスーツやお洋服を新調されるのもよいのですが、紺や黒のダークなスーツを買ってインナーのブラウスとコサージュを違うものにすれば、入園式も卒園式でも使いまわせますので、お洋服代を節約できますね。ちなみに、お父さんの服装は黒や紺、グレーのスーツが大多数を占めるようです。

シャツの色は、圧倒的に白の方が多く、たまにブルーのシャツを着用されていらっしゃる方がいる模様です。ネクタイもストライプの紺ネクタイが多く、ネクタイと同系色のポケットチーフをしている方もいらっしゃるようです。

保育園の入園式では親子ともどんな服装がいいの?

最後に、保育園の入園式での親子の服装についてご紹介させて頂きます。

まず、最初にお子さんの服装をご紹介しますね。保育園は幼稚園とは異なり、小さい赤ちゃんやお子さんがほとんどなので、園側のスタンスとしては正装はほとんど必要ない場合が多いようです。

かといって、せっかくの入園式きちんと見えるようにしたいと襟付きのシャツやブラウスに紺地のスカートやパンツをはかせ、カーディガンを羽織らせるなどきちんとして見える服装をさせる方も多いようです。もちろん、スーツやワンピースなどを着用するのもおすすめです。

さらに女の子の場合はリボン、ヘアクリップ、カチューシャなどのヘアアクセサリーをつけさせておしゃれ感をアップさせる場合もあるみたいです。男の子ならシャツにボウタイや蝶ネクタイなどのネクタイをつけることによってセレモニー感をアップさせている親御さんも多いようです。ポケットチーフもあると、よりセレモニー感がアップしますね。

赤ちゃんの場合は、タキシードの絵が描かれているスタイを身に着けさせるのもセレモニー感がアップするのでおすすめです。女の子の赤ちゃん場合は、レースやリボンのついた可愛らしいおしゃれなよそ行きスタイを身に着けされるのもいいですね。

保育園の入園式のお父さん、お母さんの服装ですが、お子さんにカジュアルな服装をさせている場合は親御さんもカジュアルな服装の場合がありますが、一般的には女性はセットアップスーツやワンピース、お着物で、男性はダークスーツをチョイスする場合が多いようです。

カラーは、女性の場合紺やベージュ、グレーなどで、人によっては白や淡いブルーやピンクのスーツやワンピースをチョイスするようです。男性は、やはり、紺や黒、グレーのスーツが多いようです。

保育園の場合、カジュアルな服装で入園式に行く親御さんも多いようですが、そんな場合は、お母さんはスーツなのに、お子さんとお父さんはカジュアルな服装など家族バラバラにせず、家族みんなが正装、もしくは家族みんながカジュアル服など家族で服装の系統を揃えるようにしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

幼稚園でも保育園でも親子ともにきちんとして見える正装をして入園式に行くのが無難ですが、保育園の入園式など特にお子さんに正装をするようにと求められていない場合は、親子ときれいめのカジュアルな服装で揃えて入園式に行っても良いかもしれませんね。

関連記事

  1. 子育

    子供にYouTube見せる?見せない?注意する点について!4選

    子供って、スマホや動画にとても興味をもちますよね!目を離すと勝手にスマ…

  2. お得な豆知識

    3歳の子供に必要な食事!ご飯のレシピ・作り方・メニュー公開

    3歳になると、食べこぼしが少なくなり、上手に食事をとることが出来るよう…

  3. 子育

    子育てでイライラして暴言!こんなときの悩みの原因や解消法

    お父さん、お母さんとしていつもお子さんに優しく接してあげたいと思ってい…

  4. お得な豆知識

    【女の子】子供におすすめの習い事!娘に習わせたい習い事8選!

    可愛い衣装の習い事、女の子らしい作法が身に付く習い事等...娘にどんな…

  5. 子育

    赤ちゃん「しゃっくり」の原因と止め方!これで止まるから安心!

    赤ちゃんって「しゃっくり」をたくさんしますよね?赤ちゃんがしゃっくりを…

  6. お得な豆知識

    1歳児の夜泣きがひどい!泣き止まない原因と対策法で悩み解決

    よく泣く子、あまり泣かない子、個人差はありますがママなら1度は、何をし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 季節トレンド

    こどもの日の食べ物!2つの伝統な食べ物って何?由来は?
  2. 子育

    【大阪】雨の日でも子供が遊べる観光地や遊び場8選
  3. 話題

    血液型によって性格が違う!A・B・AB・O型の性格一覧を暴露!
  4. ビューティ

    妊娠中にベルタ葉酸サプリがオススメな理由!飲み方や効果
  5. お得な豆知識

    逆プロポーズ成功作戦!男性の心理を知り断れない対処方法
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。