お得な豆知識

ネガティブな言葉の影響が怖い!6つの影響と2つの改善点

ネガティブな言葉は、自身の表情、雰囲気や周囲人々、人生までも負の連鎖へと引きずり何もかもが悪い方向に傾いていくという恐ろしい影響があります。

6つの影響と2つの改善点について詳しく書きました。言葉によって、起こる変化を学び、対策としての前向きに生きることを意識しながら、ぜひ、参考にしていただければ、幸いです。

スポンサーリンク

ネガティブな言葉があなたに与える6つの影響とは!?

ネガティブな言葉は周囲が話すよりも、自分が話す言葉のほうが、自身に圧倒的に強い影響を与えます。日頃の生活でどんな言葉を使うのか、という点があなたの全てを作ると言っても過言ではありません。ネガティブな言葉には、どんな怖い影響を与えるのか?見ていきたいと思います。

・表情や雰囲気を作る
言葉による影響は「眉間にシワがよる」「老けた感じになる」「口角が下がる」「目つきが悪くなる」「表情筋が落ちる」など、ダイレクトに顔の表情として浮かび上がっててきます。非常に言葉というものは恐ろしいものです。

また、雰囲気にも当然のように現れてきます。例えば、「不幸なオーラ」「期限が悪く見える」「苦しそう」「冷たそう」「怒っているようで近寄りがたい」など、全体的に暗い印象周囲に与えてしまいます。何気なく使うネガティブ言葉は実は周囲にマイナスなイメージを与えているのです。

・思考力が落ちる
ネガティブな言葉な言葉は思考力にも悪影響を与える結果となります。あなたは、両親や学校の先生などに、「おまえは出来ない!才能がない!」などと言われ、落ち込み、何も考えたくないと思ったことはありませんか?

ネガティブな言葉は思考力を停止させ、本来のあなたではなくなってしまいます。例えば、「理解力低下」「学習能力低下」「発想力低下」「想像力低下」など言葉一つで、人の思考力を落としてしまい、やる気まで低下させてしまいます。ネガティブな言葉は脳機能停止につながっていきます。

・感情に悪影響
言葉は感情に響き、ストレートに悪い結果を与え、あなたを苦しめます。例えば、「恐怖心を与える」「不安にさせる」「元気がなくなる」「イライラさせ、落ち込ませる」など、感情にもネガティブな言葉は、悪影響を与えてしまいます。私もうつ病の時は、特に、ネガティブな言葉を吐いていたなあ、とたまに振り返りますよ。

・行動できない
良い言葉にしても、悪い言葉にしても、人の行動に影響を与えます。「一歩踏み出せない」「以前できたのに、行動できない」「したいのにできない」などチャレンジしたいのにできなくなり、最悪な場合、うつ病になる場合もあります。

また、「不幸のほうへ歩んでしまう」「ネガティブ行動を起こす(自殺など)」こともある可能性はあります。始めは、小さなことかもしれませんが、積み重なり大きな悪循環にはまってしまいますので注意したいところです。

・周囲への悪影響
あなたがネガティブな言葉を常日ごろ、吐いてしまえば周囲の人は良い気持ちにはならないでしょう。「相手を傷つける」「自身から離れていく」「仕事の連携がとれない」「人間関係に亀裂」など、マイナスなことが起こるのは当然になってしまいます。

・運勢に悪影響
言葉は、人間そのものだけでなく、運勢や人生にも影響を与えてしまいます。「運気を下げ、チャンスを逃す」「悪い出会いが起きる」「マイナスなことが起きる」など、日々の生活にも影響をもたらすので怖いですよね。

スポンサーリンク

ネガティブな言葉を改善する2つの方法とは!?

でわ、どうすればネガティブな言葉を改善することができるのか?

・前向きな言葉を発する

実は、自分にとって良い言葉を思ってなくてもよいので、口にするということです。「楽しい、嬉しい、幸せ、安心、感謝、やる気、」など、誰が聞いても前向きになるような言葉を吐いていきます。

始めは、違和感がありますが、毎日、少しずつでも、意識していくと、やがて癖になり、いつのまにか、ポジティブな自分になっている自分に出会えるでしょう。そして、自分の感情が快状態になり、表情、雰囲気、人生などに、良い影響を与え、人生が好転していきます。

・良い人と付き合う
ポジティブになりたいときは、ポジティブ人と一緒にいることが大切です。その中で、楽しい会話をしていくと、表情も明るくなり、周りもうれしくなります。

「楽しい人」「幸せそうな人」「憧れている人」「好きな人」など、人との交流を変えるだけで、何もかもが明るく、輝かしく変化していきます。こちらも、始めは、何か違う世界にいるかのように、とまどいを感じるかもしれませんが、慣れていくと、徐々に、気分が良くなり、楽しくなってきますよ!環境も良くも悪くも、影響を与えてしまうものなので、できるだけ、自分から、良い環境を選ぶようにしていきましょう。

スポンサーリンク

まとめ

ネガティブな言葉の影響は、誰でも言ってしまうものです。もし、あなたがネガティブな言葉を言ってしまい、「また言ってしまった」と、落ち込んでしまえば、それこそ、ネガティブな状態になってしまいますので、どんな状態でも、前向き言葉を吐きながら人生を歩んでいきましょう。

関連記事

  1. お得な豆知識

    1歳児の夜泣きがひどい!泣き止まない原因と対策法で悩み解決

    よく泣く子、あまり泣かない子、個人差はありますがママなら1度は、何をし…

  2. お得な豆知識

    【女性編】音痴でもカラオケで歌える歌!歌いやすい曲とは?

    カラオケなどで歌うことってとってもすっきりしますよね!ストレス発散にカ…

  3. お得な豆知識

    悪玉コレステロールを下げる方法!危険な食生活を見直して対策!

    悪玉コレステロールの増加は、生活習慣病の原因となります。しかし、規則正…

  4. お得な豆知識

    妊娠線の予防方法!妊娠線を消す方法や作らないコツを伝授!

    お腹は普段あまり人に見せることのない場所ですが、妊娠線ができてしまった…

  5. お得な豆知識

    お金をかけない美容法でもキレイになる!美容習慣の見直し

    女性の方は綺麗になるなら、高い化粧水でも乳液でも、なんでも投資する!っ…

  6. お得な豆知識

    【男性編】音痴でもカラオケで歌える歌!歌いやすい曲とは?

    カラオケはおもいっきり歌えて友達や家族、カップルなど、多くの人が楽しめ…

ツイッター

  1. 宮崎県を楽しむ

    山之口弥五郎どんまつり2018年はいつ開催?時間やアクセス方法
  2. 恋愛・結婚

    女性からLINEで告白!どんなセリフなら好きな人に伝わる?
  3. お得な豆知識

    紫外線対策には朝からの食べ物が重要!日焼け予防でキレイな肌
  4. お得な豆知識

    連休の過ごし方!家族と楽しく過ごすアイディア9選!
  5. お金節約

    外食しないことが節約!お金を貯めるなら、おうちでごはん!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。