お得な豆知識

夫婦で共働きは大変でストレス!仕事と子育て両立の仕方とは?

共働きは本当にストレスが溜まりますよね。

仕事から帰ってきて夕飯の支度もして子育てもして….お風呂に洗濯に….と、あっという間に1日が過ぎてしまいます。自分の時間なんてありません。夕飯の片付けをしている時にスマホでゲームをしている旦那にイライラ。そんなことしてないでこの間にお風呂ためてきたらいいのに….とか心の中で思ったり、時には爆発したり….。(笑)

今回は、「仕事と子育ての両立の仕方」を書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

子育ては大変なので家事はまとめると効率よくなる

家事にちょこちょこ手を付けるのではなく、やる時は一気にやる!という感じでまとめてやってしまいます。家事をしている時は、仕方ないので子供に待ってもらいましょう。一気にやって早く終わらせて、後で子供との時間をちゃんととってあげれば大丈夫です。

例えば、

①料理編
休みの日に色々な種類のおかずをまとめて作りおきします。家族が喜びそうな凝ったメニューを作りたい!という気持ちも分かりますが、手のかかる料理を作るのは大変です。無理をしない範囲で「たくさんの量が作れる」、「日持ちする」、「野菜を使う」この3つを意識して作りましょう。

野菜系→肉じゃがや筑前煮、大根やごぼうやかぼちゃ等、肉と一緒に煮ておきます。お弁当にも使えますし、煮物は一度にたくさんの量を作りやすいです。

肉系→そぼろご飯や牛丼、豚丼等。玉ねぎと一緒に肉を煮ておきます。丼ものは作り置きしておいた方が味が染み込んで美味しいですし、食べる前に卵やさっと茹でるかチンしたほうれん草やさやえんどう等の野菜を飾って彩り豊かにしても◎

魚系たっぷりの野菜とマリネにしたり、シーフードミックスをトマトソースで煮込んでおいてパスタやドリアに使ったり。魚貝類も意外と作り置きしておいても美味しく頂けるおかずがあります。

②掃除、洗濯編
毎日あれもここも綺麗にしたい!完璧にしたい!と思うとしんどいです。ストレスをためないためにも、見て見ぬフリをすることも大事です。(笑) 掃除は掃除する場所や種類によって、掃除をする曜日を決めておきます。掃除機は○曜日、トイレとお風呂掃除は○曜日等。

洗濯は、毎日洗濯する必要のない洗濯ものは、洗濯するものによっていつ洗濯するか決めておきます。布団類は○週間に一度、ソファーのカバーは○ヶ月に一度等。毎日気になる所をそのつど綺麗にしようと大変です。しっかり綺麗にする日!やらない日はやらない日!と、きっぱり決めておいた方が楽です。

ただし、料理も洗濯も、今日はこれをしよう!と決めておいても、やってみてやっぱり大変かもとか、今日は疲れているとか思ったら、無理しないこと。料理はレトルトを利用したり、毎日洗わなくていいものは別日にまわしましょう。

あくまで、「ストレスを溜めない」範囲で家事をまとめてこなします。

スポンサーリンク

夫婦で共働きするなら家事は夫婦で役割分担

全部自分がやらなきゃ!と思ってはいないですか?

働いている+育児も家事も、自分1人でこなそうなんて思わないで、ご主人にはしっかり育児も家事も一緒にやってもらいましょう。自分1人でやれなければダメな母親とか、何でも家庭の事を全部するのが良い母親、妻、という訳ではありません。

完璧なんて無理です。(笑)身体は疲れてクタクタ、精神も追い詰められてイライラしたり、鬱になったりしてしまうかもしれません。無理しないで出来ないものは出来ない、疲れてやりたくないことはやりたくないと、ちょっと肩の力を抜いた考え方をするようにしましょう。

旦那に頼むのは気が引ける….とか、ちゃんと出来るか心配….等色々と不安はあるかもしれませんが、まずは、1人で大変だから手伝って欲しい!、これはこうして欲しい!等こだわりもあれば伝えましょう。一度意思表示をすることで、ご主人もだんだんと何も言わなくても動いてくれるようになるかもしれません。

料理が出来ないなら、ゴミ捨て、掃除等出来る事からやってもらい、役割分担を夫婦で話し合ってストレスを軽減することが大切です。

時間が短くても子供とのコミニケーションは重要

家事が終わったから子供をかまってあげないと….でも、友達から連絡がきてたなぁ…..携帯触りたいな…、ちょっと調べ物したいな….等、そんな時は、自分の時間も大切にします。

子供と接する時は、数分でもいいです。抱っこしたり、話しかけたりしてちょっと機嫌が良くなったり落ちついたりしたら、その後に自分のことをする時間をとります。自分の時間を全て無くしてまで子供と接しようとせずに、子供と向き合う時は向き合って、後から自分のやりたいことをやろう!と決めておけば気持ちに余裕が出来ます。

なかなか愚図ってきりがつかないようなら、仕方ないです。子供を待たせておいて、自分のやりたいことをやります。早く終わらせて、後から、「ごめんね、お待たせ。」と言ってたくさん話しかけたり遊んだりしてフォローすれば大丈夫です。

子供は気分が変わりやすいので、さっきまで抱っこしないと愚図っていたのに、今度は抱っこすると愚図って1人で寝かせてみると意外と静かにしてたり(笑)と…。少しだけでも愛情を込めて接する時間があれば、子供も落ち着いてくれると思います。

スポンサーリンク

まとめ

仕事に子育て、そして家事も。両立方法は、どれも「ストレスを溜めない」ことです。ママがイライラして家事をしている、子供と接している。そんな姿をご主人も見たくないでしょうし、子供には笑顔で接してあげたいものです。

・家事はまとめて決めた時間に一気にやる。
決めても出来ないなら諦める、料理なら惣菜などに頼ってストレスを溜めないようにします。

・役割分担は、まず何が大変なのか、何をやって欲しいのか、ご主人に意思表示をする。
役割分担はもちろん、大変な現状を話すだけでもストレスは軽減されます。

・子供との時間は、決して「ながら」ではなく、子供とちゃんと向き合い、子供だけに集中して接する時間を数分でもとります。+自分の時間も取り入れて、ストレスを減らします。

家族との時間も、自分の時間も、自分でストレスを溜めないように自分でバランスを調整していけばいいのです。やる時はやる、やらない時はやらない、あと、自分のための時間も忘れずに。
メリハリをつける勇気をもって行ってみてください。

気持ちにゆとりをもって、大好きな家族との時間を毎日楽しみたいですよね。

関連ブログ

>>育児の悩みはストレスからノイローゼや鬱病の危険あり!解消法とは?

>>給料日前にお財布に優しいボリューム満点の節約料理とは?

>>お金をかけない食生活でも体調改善せれ健康になれる!

関連記事

  1. お得な豆知識

    妊婦さんに葉酸の摂取は重要!赤ちゃんのために妊娠中飲む理由

    妊娠中は葉酸を摂取することが大切!とよく聞きますが、葉酸とはどんな成分…

  2. お得な豆知識

    寝不足解消方法!8つの食べ物で睡眠不足を解消できる!

    皆さん、しっかり眠れていますか?睡眠時間は足りていますか?「ついつ…

  3. 子育

    子供にYouTube見せる?見せない?注意する点について!4選

    子供って、スマホや動画にとても興味をもちますよね!目を離すと勝手にスマ…

  4. 子育

    赤ちゃんのために夏のエアコン設定!温度設定に注意して!

    とっても暑い夏!例年に比べても今年は特に熱く熱中症などになる人が本当に…

  5. お得な豆知識

    【体育の日2018年はいつなの?】意味や由来・運動会のはじまり!

    学校の行事と言えば運動会ですよね!徒競走や玉入れ、綱引き、ダンスに騎馬…

  6. お得な豆知識

    旦那が帰ってこない原因と対処法!仕事?飲み会?浮気?

    夫の帰りが遅い...家に帰ってこない...浮気をしているのか?それとも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 子育

    【大阪】雨の日でも子供が遊べる観光地や遊び場8選
  2. 宮崎県を楽しむ

    五ヶ瀬ハイランドスキー場2018年いつから?営業時間
  3. 季節トレンド

    台風対策!台風がくる前に窓ガラスや車、暴風対策の仕方10選!
  4. お得な豆知識

    【三重県】花火大会2019年│見やすいオススメ穴場とは?
  5. 宮崎県を楽しむ

    宮崎県の超人気お土産8選!お菓子や特産品のおすすめは?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。