お得な豆知識

花粉症に効く食べ物!花粉症対策に絶対必用なグッズとは?

春!あったかくなってきて気持ちいいですよね!でも待ってましたと言わんばかりに、襲ってくる花粉症・・・。毎年この時期は嬉しくもあり憂鬱になります・・・。

外にでても中にいてもくしゃみが止まらなくなったり、喉がイガイガしたり、鼻水もでたり。せっかく暖かくなってお出かけしたのにくしゃみに気を取られて楽しめなかったり。私も花粉症の時期ま毎年そうです。マスクしたりメガネかけたりいろんな工夫をしても改善されず耳鼻科にお世話になっています。でもできるだけ薬に頼らずに花粉症対策をしたいですよね。

そこでまず花粉症対策に効く食べ物対策グッズをご紹介します!

スポンサーリンク

花粉症の時期っていつから?

そもそも花粉症っていつから始まるのでしょうか?人によっては2月の終わりから始まる人もいたり、4月から始まる人もいたり、一体花粉症っていつがピークなの?と思いますよね。

花粉症には様々な種類があります。

春にはスギやヒノキ。夏はイネ、シラカンバ。秋はブタクサ・ヨモギ・ナカムグラ。冬はスギ。といって一年中を通して花粉が飛んでいます。

スギ花粉の人であれば冬から春にかけて花粉症が発症することになります。スギやヒノキで花粉症になる人が多いのではないでしょうか?そうなると、2・3・4・5月あたりは花粉症の患者さんがピークになりますね。ブタクサアレルギーの方もよく聞きます。その方は秋になると鼻がムズムズしたりくしゃみをしたり花粉症の症状が現れることになるでしょう。

一年を通して花粉症があることがわかったので自分はなんのアレルギーなのか調べてみるのもいいかもしれません。事前に予防することで花粉症は防ぐことができます!

花粉症に効く食べ物とは?


次に花粉症に効く食べ物をご紹介します!

花粉症を抑えることに必要なのは善玉菌を増やすことです。なので善玉菌を多く含んだ食べ物を摂取することが必要になります。腸内環境をしっかり整えることでアレルギーの緩和が期待できます!まずは乳酸菌です。乳酸菌を多く含んだヨーグルトであったり乳酸菌飲料が効果的です。

他にもキムチなんかも乳酸菌が含まれているので食事に取り入れてみるのもいいかもしれません。ヨーグルトや乳酸菌飲料はコンビニでもどこでも手軽に買えるので一日一本飲むヨーグルトを飲んでみる、という習慣を作ってみるのもおすすめです!

次に食物繊維を多く含んだ根菜類やきなこです。食物繊維は善玉菌を増やしてくれる作用があります!

次に甜茶。最近ドラッグストアの花粉症対策コーナーにもよく見かけるようになった甜茶。アレルギーの原因であるヒスタミンの分泌を抑える効果があり、花粉症対策に効果的なお茶です。これなら普段水筒に持ち歩いて飲むこともできますし、一番手軽に摂取できるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

花粉症対策に必要なグッズとは?

①花粉症対策ならマスク
まず一番に皆さんが思いつくのはマスクだと思います。マスクは風邪予防にも使ったり、花粉症、最近ではPM2.5などにもマスクは大活躍していますね。私もマスクはいつも箱買いして家に常にマスクがある状態です!最近では耳が痛くなりにくいマスク、花粉を水に変えるマスク、化粧が落ちにくいマスクなど様々なマスクがでています。花粉や菌を通しにくくマスクは花粉症に重要なアイテムだと言えますね。

②花粉症対策ならスプレー
次に花粉を寄せ付けないスプレーです!私もいつもお世話になっています。顔にシューっと吹きかけるだけで花粉を寄せ付けないという優れものです!マスクができない事情がある日なんかはこれを吹きかけてお出かけしてみてください!髪の毛にも使えますよ!

③花粉症対策ならメガネ

次に花粉を防ぐメガネです。通常のメガネとは少し違って、目をしっかり保護するようにカバーされているメガネになっています。簡単にいえばゴーグルみたいな物です。これなら隙間ができないので目に入る花粉を防ぐことができます!自転車やバイクに乗るときに乾燥も防げるので私もお世話になっています!花粉症は目のかゆみも辛いですよね・・・

④花粉症対策なら鼻シャワー
次に鼻シャワーです。鼻がムズムズするときにシュッとは何吹きかけるだけ!
痛み無く鼻の中を洗浄することができます!これならちょっとムズムズするなってときトイレなんかでシュッとするだけですっきりします!

他にも花粉ガードのついたレースカーテン、鼻うがい、などもあったり
家に入る時に服をさっとはたいて花粉を落とす、床やカーペットを掃除するなど様々な花粉対策があります。最近では花粉を寄せ付けない柔軟剤や、空間消臭剤なども発売されていますので試してみるといいですね。

スポンサーリンク

まとめ

花粉症は年々とひどくなっているような気がします。私も花粉症の時期はマスクをしたり、メガネをしたり、顔にスプレーしたり、外に行った日にはしっかり鼻うがいと喉うがいをしたりといろんな方法を試しています!

おかげでひどくはならずにすんでいます!今日は大丈夫~とは思わず、しっかりマスクをして予防することで花粉症を防げるので皆さんも花粉症の時期とても辛いとは思いますががんばって乗り越えましょう!

関連ブログ

>>疲れがたまったら!疲労回復に効果がある食べ物とは?

>>紫外線対策してますか?肌に悪い時間帯やケア方法とは?

>>乾燥肌の悩みを1人で抱えないで!顔や体のカサカサ肌対策方法とは?

関連記事

  1. お得な豆知識

    ハウスダストは布団にも!ダニアレルギー対策で安眠できる方法

    なんだかくしゃみが止まらない、体がかゆい!しかもそれが布団の上で起きて…

  2. お得な豆知識

    かぼちゃの栄養に凄い効果!アンチエイジング効果で美肌になる

    甘くて美味しいかぼちゃですが、野菜の中ではカロリーが高い方ですし、美容…

  3. お得な豆知識

    【女性編】音痴でもカラオケで歌える歌!歌いやすい曲とは?

    カラオケなどで歌うことってとってもすっきりしますよね!ストレス発散にカ…

  4. お得な豆知識

    連休の過ごし方でいつも悩むカップル!オススメの過ごし方14選

    カップルの理想の連休の過ごし方はどんなものがあるのでしょうか。数えれば…

  5. お得な豆知識

    女性が結婚してよかったと思う瞬間!女性が幸せになる旦那の条件

    後悔したくない結婚....!結婚相手は、慎重に慎重を重ねて選びたいです…

  6. お得な豆知識

    【三重県】花火大会2019年│見やすいオススメ穴場とは?

    今回は三重県内の個性豊かで迫力ある人気の花火を紹介します。混雑や渋滞で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. お得な豆知識

    知らなきゃ損!デスクワークで肩こり腰痛を引き起こす本当の原因
  2. 妊娠中の悩み

    妊婦の食事制限っていつから?妊娠中に食べてはいけないもの3選
  3. お得な豆知識

    歯ぎしりの治し方!歯ぎしりの原因と対策で悩み改善
  4. 宮崎県を楽しむ

    【荒立神社アクセス】宮崎の高千穂にある芸能と縁結び神社が凄い!
  5. 季節トレンド

    お歳暮で喜ばれるものって?失敗しない4つの選び方を暴露!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。