宮崎県を楽しむ

宮崎県高千穂のスーパーカートが楽しすぎる!運行状況やアクセス

神話の町で観光地としても有名な高千穂町のスーパーカートについてお話します!!

過去、そんな高千穂に『高千穂鉄道』という多くの人々に愛された、人気の路線がありました。しかし、2005年になりますが、残念なことに台風14号の影響で、全線が運転休止という状況になってしまいました。

時が流れ、人々から忘れられかけていた時に、その鉄道に光を当てたのが、『高千穂あまてらす鉄道株式会社』になります。現在は活気が戻り、オリジナルのスーパーカートが大いに運行しています。

今回は、宮崎県高千穂スーパーカートアクセス情報や見どころについてお伝えします。

スポンサーリンク

宮崎県高千穂のスーパーカートのアクセス情報

アクセス情報を載せておきますので、参考にどうぞ!

〈高千穂バスセンターから坂道をまっすぐ歩いて約10分。高千穂町の中心街にほど近い場所にあります。(旧高千穂駅)無料駐車場もあります。〉

スーパーカート時間

気になる時間もチェックお願いいたします!

第1便は『9:40』、第2便『10:20』、第3便『11:00』、
第4便『11:40』、第5便『12:20』、第6便『13:00』、第7便『13:40』、第8便『14:20』、第9便『15:00』、
第10便『15:40』になります。(臨時 9:00と16:20になります)

臨時便に関しては『土曜日』、『日曜日』、『祝日』、および『GW中』、また、『7/21(土)~8/31(火)』が、運行予定となりますので、時間や曜日はチェックしてください。

臨時便の運行がない日は、寒いシーズンの『12月、1月、2月』となります。

注意点としては、どの営業日でも、荒天時や、急な車両の点検、メンテナンスなどで、休園の形をとる場合がありますので、理解のほどよろしくお願いいたします。また、強風、雨天、霧などの場合は、スーパーカートには乗れません。

さらに、正解な情報が欲しい方は直接、電話をすると良いでしょう。
(高千穂あまてらす鉄道  TEL0982-72-3216)

スポンサーリンク

宮崎県高千穂のスーパーカートの見どころ

目玉となる注目のスーパーカートは、軽トラックを改造したもので、トロッコ車両(オープンエア)になります。

特徴としては、ベルトがなく、締め付けることはありません。絶対に立ち上がらないという条件を理解出来れば、お子さまも乗車することができます。

定員は18名で、往復30分の道で、運行間隔は40分になります。結果、チケットはすぐ売れてしまいます。事前の予約は出来ないようです。

売り場に立ち寄れば、希望したい便を選択できますので、ぜひ、体験してみてください。

見どころ1、『演出の工夫』

スーパーカートは大自然に包まれ、美しい緑を進み、懐かしくも豊かな田園風景を見ることができます。また、堂々とした遠くまで続く山々を横目に、スーパーカートは進んでいきます。一気にリフレッシュできる空間を味わえますよね。

そして、高千穂あまてらす鉄道の凄いところは、乗客を楽しませ、魅力させる演出に力を入れています。

具体的には、シャボン玉での嬉しいおもてなしや、途中の2つのトンネルでの綺麗なイルミネーションで、ビックリします。

『高千穂橋梁』

「高千穂橋梁」は昭和47年開通時に、東洋一の高さだと言われていたようです。それを渡る瞬間が来ます。入り口辺りに来ると、係の方が、風の強弱を確かめ状況確認をして、大丈夫でしたら、渡ことができます。場合によっては渡れない時もあります。

ちなみに、全長は352.5メートルもあり、水面からの高さが105メートルもあります。ちょっと怖い気もしますが、それ以上に、渓谷の景色の素晴らしさは凄いものがあります。季節によって見る景色は変わってくるので、楽しみです。

味のある車両基地

出発点である駅舎において、歴史を感じる、旧高千穂鉄道の迫力満点の車両を見ることが可能です。これは偽物ではなく、本物ですよ!車両の下まで見れるそうですよ。

さらに、「ディーゼルカーTR202」は旧高千穂駅構内(往復900メートル)を、運転することができます。(年に数回、有料)詳しくはお電話してみると良いでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

スーパーカートが出来るまでの歴史を知ると、また味わい深いものになりますよね。みなさんもぜひ、体験してみてください!素晴らしい高千穂の息吹きを感じてみませんか?

関連記事

  1. 宮崎県を楽しむ

    宮崎神宮大祭2018年の見どころ!駐車場と交通規制について

    宮崎神宮大祭(神武さま)についてご紹介いたします!神武さまはな…

  2. 宮崎県を楽しむ

    五ヶ瀬ハイランドスキー場2018年いつから?営業時間

    日本最南端のスキー場である五ヶ瀬ハイランドスキー場についてご紹介いたし…

  3. 宮崎県を楽しむ

    宮崎県のパワースポット神社5選!運気が上がる場所はココ!

    宮崎といえば、「緑豊か」、「綺麗な海」、「輝く太陽」といったイメージが…

  4. 宮崎県を楽しむ

    宮崎神宮の営業時間!アクセスや駐車場情報も分かりやすく掲載!

    宮崎県にあります、宮崎神宮をピックアップさせていただきました!宮崎神宮…

  5. 宮崎県を楽しむ

    宮崎県の超人気お土産8選!お菓子や特産品のおすすめは?

    宮崎県には沢山のおいしいお菓子や特産品(雑貨)があります。例え…

  6. 宮崎県を楽しむ

    宮崎2019年!一ツ瀬川花火大会の駐車場や穴場スポット!

    一ツ瀬川花火大会は宮崎市と新富町がタッグを組み、素晴らしく美しい花火が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 産後の悩み

    産後お腹の痛みと原因!いつまで続くの?先輩ママのリアルな体験談
  2. お得な豆知識

    海外でも通じる名前3選!男の子に付ける国際的な名前はこれ!
  3. 宮崎県を楽しむ

    【宮崎】延岡観光で子供でも楽しめるオススメの穴場スポット4選!
  4. お得な豆知識

    自然災害ヤバイ!必ず備えておきたい防災グッズを紹介!リュックなど
  5. お得な豆知識

    妻が夫にイライラする原因とは?旦那にイラッとしない解消法
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。