季節トレンド

台風対策!台風がくる前に窓ガラスや車、暴風対策の仕方10選!

台風がくるとなると、人的被害のみならず、浸水や暴風による破損など、家の窓ガラスや車の被害も心配ですよね。被害を最小限にするためには、早めに対策することが大切です。

今回は、家や車の被害を防ぐ、台風が来る前にやっておきたい対策をまとめました。台風対策を万全にして、物だけではなく大切な家族も守りましょう!

スポンサーリンク

台風対策!台風がくる前に確認すること

飲み水や非常食を確保する

ペットボトルの飲料水や、缶詰、シリアルバー、ビスケット、インスタント食品など日持ちのする食品を備えておきましょう。日頃から常備をしておくと、様々な災害時に役立ちます。定期的に賞味期限のチェックをして、新しいものに入れ替えることも忘れずに。

今すぐできる!屋内での台風対策

・水をためておく
お風呂に水をはっておいたり、ペットボトルに水をためておくと良いです。水道が止まってしまった場合、飲料水以外の用途で役立ちます。

・停電時の暑さ対策!
停電してエアコンや扇風機が使えなくなった時のために、保冷剤を凍らせておきます。太い血管が通っている首、脇の下、足の付け根、膝裏を冷やすと効果的です。ペットボトルに水を入れて凍らせておいても良いですね。

・貴重品をまとめる、電化製品は高いところに移動させる
電化製品など水に浸かってしまうと困るものは2階や高い場所に置くか、窓ガラスが割れた場合を考えて、窓から離れたところに移動させましょう。また、避難する場合を想定して、貴重品は持ち出しやすいようにまとめておきます。

ライフラインが止まる前にしておくこと!

水道や電気が使用できるうちに、入浴を済ませておいたり、携帯やスマホの充電を早めにしておきます。

台風に備えて:あると便利&安心なもの

・懐中電灯
暗い部屋の中での作業は何かと不便ですので、懐中電灯を用意しておきましょう。

・ラジオ、乾電池
情報収集のために。ライトや防水機能の付いた多機能なラジオがおすすめです。

・簡易トイレ
水道が止まったり、浸水してトイレが使用できなくなった時のために。あると重宝します。

・バケツ、ビニールシート、雑巾(雨漏り対策に)
雨漏りした際に、バケツで雨水を受けます。バケツの下にビニールシートや雑巾を敷くと、水が跳ねて床が濡れるのを防げます。

自然災害に備えて、必ず準備しておきたい防災グッズについても書いてます。こちらも、ご参考ください。
>>自然災害に備えて必要な防災グッズ

台風に備えて:屋外の台風対策も万全に!

・ベランダや家の周りにあるものを片付ける
強風で物が飛ばされないよう、ベランダや家の周りに置いてある物を片付けます。窓ガラスが割れたり、近隣の家屋や人に被害を与えるのを防ぎます。物干し竿、傘立て、掃除道具、すだれ、植木鉢などのガーデニング用品…飛ばされそうなものは全て家の中に入れておきましょう。

どうしても家の中に運べない物は、安定した地面に置き、ワイヤーや紐で固定しておきます。雨風が強い中、外で作業をするのは大変危険です。台風が接近する前に、万全な対策をしておきましょう。

スポンサーリンク

台風対策!暴風で割れないように窓ガラス対策

台風対策:被害を最小限に!テープで窓ガラスを補強する

窓ガラス専用の「ガラス飛散防止フィルム」も販売されていますが、内側から窓ガラスにテープを貼るだけでも、窓ガラスを補強することができます。窓ガラスの強化はもちろん、破損したガラスが飛散するのも防いでくれます。

台風対策:窓ガラスの補強には養生テープが便利

普通のガムテープは剥がすのが大変ですので、養生テープを使用すると良いです。養生テープは、ガムテープよりも粘着力が弱く剥がしやすいですし、ハサミがなくても手で簡単に切ることができます。

台風対策:窓ガラスを強化するテープの貼り方

テープの貼り方は、バッテン印や米印でも補強になりますが、できるだけ窓ガラス全体に貼るようにすると、より飛散を予防したり強化することができます。また、アルミサッシの部分も一緒に貼ったり、段ボールを窓ガラスに当てて、その上をテープで固定するのも効果的です。

台風対策!台風がくる前に車は、どうしたらいいの?

・車を立体駐車場や高い場所に移動させる
屋外に車を止めている場合は、浸水、強風による破損や横転など色々と心配ですよね。できるだけ高い場所や、屋内の駐車場に車を移動させておきましょう。(地下の駐車場は、飛来物からは車を守ることができますが、冠水の危険性があります。)可能であれば、立体駐車場に車を移動させておくのが一番安心です。

・車をシートで覆う
車庫がない場合や、車の移動が難しいなら、車を毛布→シートの順で覆って保護しましょう。シートのみで覆う場合は、強風でシートが擦れて車に傷が付くのを防ぐために、しっかりとシートを固定しておきます。

・車内の荷物を片付ける、窓ガラスを補強する
濡れると困るものや貴重品などは、車内から出しておきましょう。車関係の大事な書類は、コピーしておいたり、屋内に保管しておきます。また、窓ガラスに養生テープを貼ったり、段ボールを当てるなどして、ガラスの補強と飛散を防止します。

スポンサーリンク

まとめ

台風対策は、何もなくても、今すぐできることもたくさんありますが…飲料水や非常食、対策に必要なグッズなどは、直前に全て用意するのは大変です。日頃から災害に備えて、必要なものを常備しておくと安心です。また、万が一の際に落ち着いて行動できるように、避難場所のチェックなど、地域の災害に対する情報収集をしておくことも、災害から身を守るために大切です!

関連記事

>>地震対策!突然襲ってくる恐ろしい地震に必要は防災グッズ

>>台風の対策方法!食料品などチェックリスト

関連記事

  1. 季節トレンド

    2019年の父の日はいつ?50代オススメのプレゼント5選!

    2019年の父の日はいつなの?また、50代の父親には、どんなプレゼント…

  2. 季節トレンド

    松本人志の年収推移が凄い!全盛期も現在も10億以上ある?

    お笑い芸人の中でもトップクラスのダウンタウン。そんなダウンタウンの松本…

  3. お得な豆知識

    鈴鹿サーキット遊園地の料金と混雑や駐車場について!

    鈴鹿サーキットといえば国際レーシングコースがあることで有名ですよね!鈴…

  4. 季節トレンド

    成人式のお祝い!お返しの時期と品物は?これで解決

    成人式は、華やかで大人の仲間入りという感じで、何だか嬉しい気持ちになり…

  5. 季節トレンド

    倉木麻衣がコナンの主題歌一覧│21作品でギネス認定は凄い!

    人気アニメ「名探偵コナン」のテーマソングといえば、倉木麻衣さんが思い浮…

  6. 季節トレンド

    星野源「情熱大陸」に出演!闘病生活から復活し大人気へ

    2014年にTBSの「情熱大陸」に出演しました。そのときは、くも膜下出…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. ダイエット

    夜食べても太らない3つの食べ物!我慢できない時の夜食はコレ
  2. 宮崎県を楽しむ

    宮崎県のパワースポット神社5選!運気が上がる場所はココ!
  3. 恋愛・結婚

    両思いのサインをチェックする方法5選!男性の態度は分かりやすい!
  4. 広島県を楽しむ

    【広島観光】宮島へのアクセス方法!宮島の見どころ
  5. 宮崎県を楽しむ

    宮崎県民あるあるネタ!地元民しか分からない面白ネタ6選を暴露!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。