季節トレンド

ハロウィンっていつから飾るの?飾り付けの期間の正解とは!

10月となればハロウィンですが、同時に10月に近づいてくるとダイソーや色んな雑貨屋でハロウィンの飾りつけが売られています。しかし、そこで謎に思うのは「ハロウィンの飾りっていつから飾るの?」という疑問は誰でも思いますよね。

私も10月になって、ハロウィンの飾りが店頭に並んだ頃から買い込んでは、飾り付けをして、11月になってから片付けた記憶があります。

では、一体飾り付けの期間の正解はどれぐらいなのか?それについて紹介していきます。

スポンサーリンク

ハロウィンの飾り付けって、いつから飾るの?

よくハロウィンの飾りつけは、10月になってからする人が多いです。実際にいつから飾ると悩む人も大体は10月上旬から飾り付けをしています。ですが実はハロウィンの飾りつけの時期がいつかといわれると、明確な期間はありません。

「ええ!?」と驚く人も多いでしょうし、私もこれを聞いた時は驚いたと同時に「じゃあいつにやればいいのよ」と思ってしまいます。

しかし、よくよく考えてみるとディズニーランドやUSJなどの大型アミューズメントパークでは9月上旬と早い段階からハロウィンイベントを行っているので、確かにハロウィンの飾り付けはいつから飾ると悩んでも、臨機応変なのでしょう。

けれども、ディズニーランドやUSJはあくまでアミューズメントパークなので、季節ごとのイベントが近づけば、なるべく早く行ってからイベントが終わるまで期間を設けるのが普通です。

他にも日本には9月には中秋の名月と呼ばれる十五夜がありますから、その準備を考えると、9月はまず飾り付けをするのは早いと思えます。実際ハロウィン発祥の地であるアメリカでは、ハロウィンの1ヶ月前から準備をするそうです。

それも元々ハロウィンとは畑で取れた作物をもらったりするので、お菓子の他にも用意しなければならないものはたくさんあります。だからこそ1ヶ月前から準備をするのだそうです。そう考えるとやはり早くとも9月中旬から10月上旬から、飾り付けをするのが普通といえるのではないのでしょうか。

スポンサーリンク

ハロウィンの飾り付けって、いつまでするの?

では、ハロウィンの飾り付けはいつから飾るかと悩むと、次は「ハロウィンの飾り付けはいつまでするの?」という疑問が浮かび上がります。

これもかなり悩んでしまいますが、いつから飾るかの決まりがないように、片付けについてもいつからという決まりはありません。

ただアメリカ現地の人だけでなく、日本でも「イベントが終わったのなら、さっさと片付けたい」という人は多いので、翌日の11月1日にはもう片付けてしまう人が多いです。

そういった意味では早く片付けておいた方がいいですし、何より12月にはクリスマスが控えていますから、次のイベントに向けて早めに片付けておいた方がいいかもしれません。

ハロウィンの楽しみ方

ハロウィンの飾り付けをいつから飾るか分かったところで、せっかくですからハロウィンの楽しみ方も知りたいですよね。なので今回は日本での楽しみ方ではなく、本場アメリカのハロウィンの楽しみ方を紹介します。

アメリカのハロウィンでは日本と同じく大人も子供も仮装をして過ごします。元々仮装自体がアメリカから渡ってきた文化なので、アメリカでも色んな仮装をする人ばかりで溢れています。

家のドアなどにも魔女やジャックオーランタンのシールを貼ったりなど、「トリックオアトリート!」という「お菓子をちょうだい!」のイタズラの他にもそういったイタズラもあるのです。

そして、何より忘れてはいけないのはキャンディの入れ物です。仮装した後にこのキャンディの入れ物を持って、「お菓子をくれなきゃイタズラするぞ!」と一件一件回っていく時に必ずお菓子の他にキャンディをもらっていきます。なのでハロウィンが終わるころには入れ物はキャンディでいっぱいです。

中にはお菓子やキャンディだけではなく、ディナーをふるまってもらうなど、日本とは違って人との関わりが多いのも本場アメリカのハロウィンの特徴です。なので、日本でも親戚などで集まって、本場のハロウィンをしてみるのも一種の楽しみではないでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

今回はハロウィンの飾りものはいつから飾るかについて紹介してみましたが、意外と自由だと感じた人も多いと思います。私自身も意外とハロウィンというのは他のイベントと違って楽に過ごせるイベントだと知って驚いています。今回この記事を読んで、「もっとハロウィンは自由に楽しんでいいんだ!」と感じた人はせっかくのハロウィンを自由に楽しんでみてはどうでしょう。

関連記事

  1. お得な豆知識

    花粉症の症状を緩和する食べ物!あの冬の果物が凄い!

    春の行楽が待ちどうしい季節になりました。でも、花粉症の方には、外に出る…

  2. お得な豆知識

    大晦日の夜って何を食べる?記憶に残る夕食の思い出10選!

    大晦日の食べ物といえば「年越しそば」ですが、大晦日に食べる物は各家庭に…

  3. 季節トレンド

    成人の日2019はいつ?意味や由来について!英語で言うと?

    新成人を迎えられる皆様、本当にご成人おめでとうございます。成人式は出席…

  4. お得な豆知識

    【2019年】大阪の天神祭花火の日程や時間!駐車場と穴場スポット

    夏といえばアウトドア!たくさんレジャーに出かける方も多いでしょう。学生…

  5. お得な豆知識

    【関西】ゴールデンウィーク赤ちゃん・子供と旅行するならココ!

    ゴールデンウィークなどの大型連休になると子供をどこかに連れて行ってあげ…

  6. 季節トレンド

    ジェニーハイの評価!メンバーが凄すぎる!川谷絵音や新垣隆

    ジェニーハイというバンドを知っていますか?ある番組から始まったバン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. お得な豆知識

    「浮気されない女性」の特徴とは?こんな女性を見習って!
  2. 恋愛・結婚

    二股をかけてしまう女性の心理と特徴とは?惚れやすい性格を暴露
  3. お得な豆知識

    歯ぎしりの治し方!歯ぎしりの原因と対策で悩み改善
  4. 季節トレンド

    天皇誕生日!2019年は残念ながら祝日なし!今後どうなる?
  5. お得な豆知識

    半身浴はニキビが増える原因になる?身体にはいいけど逆効果?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。