季節トレンド

七夕ではどんな食べ物の風習があるの?地域や海外では驚きの物が!

七夕に食べる物といえば?何を思い浮かべますか?

日本では「そうめん」を食べる風習が残っているんですよ。しかし、地域によっては食べるものが違いがあり、その意味も興味をそそるものなんです。

ここでは、七夕に食べる物を日本や海外別に少しピックアップしています。

スポンサーリンク

七夕ではどんな食べ物の風習があるの?

そもそも、七夕に何を食べるのか考えたことはありますか?

正直、私は一度も考えたことなどありませんでしたが、七夕では「そうめん」を食べる風習がありました。あなたはご存知でしたか?

ひな祭りでは、「ちらし寿司、ひなあられ」を食べて、端午の節句では「ちまき、柏餅」をたべますよね?

七夕ではそうめんをたべるということで、一体、その由来は何なのか?という点について紹介していきますね。

七夕にそうめんを食べる由来とは?

この風習は中国の「索餅(さくべい)」という小麦粉料理か来ていますが、中国ではこの「索餅」を7月7日に食べることで、一年間を無病息災で過ごせる」という意味が込められているんですよ。

そして、索餅が日本に広まったのは、奈良時代になったときですが、宮中行事に取り入れられて民衆に広まっていきました。その流れな中、索餅からそうめんを食べる風習となっていきました。

そうめんになった説が一つありますが、それは、そうめんの長く細い面を糸に重ね、織姫が裁縫上手であったことから裁縫が上手くらるようにということからそうめんを食べる風習が根付いたという説もあるんですよ。

スポンサーリンク

海外では、七夕にどんなものを食べるの?

日本での七夕の食べ物は「そうめん」であることは分かりましたが、海外では、一体、何をたべるのか、非常に気になりますよね。

韓国では「ミルジョンビョン」という小麦粉で作られたおせんべいをたべるようです。また、小麦粉で作った麺である「ミルクっス」もたべる風習がありました。さらに、これだけではなく、「インオフェ」というコイの刺身や「インオグイ」と呼ばれるコイの焼き魚、さらに「オイキムチ」というきゅうりのキムチをたべる風習も根付いているようですね。

韓国は沢山の食べ物を食べる風習があるので少しビックリしますが、勉強になりますよね。実は、これだけでは終わらないのが韓国なんです!

七夕では「クァイルファチェ」フルーツのミックスジュースみたいな飲み物も飲むようです。想像しただけでよだれがこぼれそうですよね。これだけ色々な物を口にできるので韓国では七夕はおおいに盛り上がりそうですね。

中国(ビンナン)では、ザクロとシクンシで煮た肉や卵を食べ、もち米(黒砂糖入り)も食べる風習があります。これらを食べる理由は、「虫除け、病気除け」の意味がありあす。

七夕に食べる風習は地域によって違いがあった

七夕だけにとどまらず、何か日本の風習は地域によって食べる物が違ったりします。今九州の七夕に食べる物をみてみると、「みょうが饅頭」を食べる風習があることが分かりました。

九州では、夏シーズンになると必ずそうめんが顔を出してきます。私の家もそうですが、「夏=そうめん」というイメージが、特に九州では強いのかもしれません。ですので、九州の七夕に食べる物がそうめんでは、「特別感に欠ける」という簡単な理由で、みょうが饅頭になった説もあります。

また、この地域のスーパーには、七夕の日に「七夕饅頭」が店頭に並ぶそうなんです。そうめんではなく、饅頭系になるんだな、と少し勉強になりました。そして、長野県では「ほうとう」にあんこをつけて食べる風習があります。地域によって、全く違うものを食べる風雲があり、非常に面白いですよね。あなたの地域では何を食べますか?

七夕の日は地域によって違いがあった

どうやら七夕は地域によって違いがあるようです。七夕は、「7月7日」というイメージですが、そもそも、年中行事は明治時代以前は旧暦を使っていたんですね。

しかし、明治時代以降には旧暦から新暦(太陽暦)に変更され、計算方法も違いが生じて季節が一か月ほどずれる形になってきました。七夕は夏のイベントのイメージですが、こちらは「新暦の7月」にらなり、旧暦では「7月は秋」なります。ですので、元々の季節、旧暦に合わせたいという季節もあり、そこが地域の七夕の日における違いになる説明になります。

特に日本の風習は日にちや時代など、非常にこだわった国であるとあらためて思いましたね。沢山の意味合いがあって面白いですよね。ちなみに、この「月遅れ」での七夕のメリットは、星が綺麗に見れるという点でしょう。「7月7日」は梅雨時期でもあり、天気があまりよくないので月遅れでの七夕が良いというポイントもありますね。

スポンサーリンク

まとめ

七夕に食べる物を地域、また海外でも違いがあり個性も感じました。それぞれの色が全面に出ており、非常に面白い七夕の風習ですね。さまざまな意味や説があり日本を始めとして風習の奥深さが伝わってきますよね。あなたも、ぜひ、ロマンチック七夕をお過ごしくださいね。

関連記事

  1. 季節トレンド

    新潟祭り花火大会2019年!穴場スポットと駐車場情報を暴露!

    2018年の新潟の夏! 新潟祭り花火大会が開催されます。今年は、例年と…

  2. 季節トレンド

    極暑対策!熱中症にならない為の過ごし方4選!異常な暑さに注意

    日本は毎年、暑くなっています。ヤフーのトップニュースで極暑対策というタ…

  3. お得な豆知識

    大阪で超おすすめ「たこ焼き」!地元民が絶賛するのはココ!

    大阪といえばたこ焼き!ですよね!粉もんの街というイメージもある大阪。大…

  4. お得な豆知識

    【2018年】文化の日はいつ?意味や由来!子供でも分かる解説!

    祝日の一つの文化の日。文化っていうくらいだから、文化の何かの日なんだと…

  5. お得な豆知識

    USJアトラクション│幼児、赤ちゃんも楽しめるベスト10!

    大阪のおすすめスポットと言えばやっぱりUSJ(ユニバーサルスタジオ・ジ…

  6. お得な豆知識

    夏バテの原因や症状をチェック!毎日の食生活で予防!

    冬の寒さもなくなり、ポカポカ暖かくなってきました!気温もどんどん上がり…

ツイッター

  1. お得な豆知識

    女性のための辛い失恋から立ち直る方法!別れた期間で学ぶ
  2. 季節トレンド

    【忘年会のネタ2018年】これで盛り上がること間違いなし!6選
  3. お得な豆知識

    七夕の由来とは?七夕に食べる物は〇〇!子供でも分かる簡単解説!
  4. 恋愛・結婚

    二股をかけてしまう女性の心理と特徴とは?惚れやすい性格を暴露
  5. お得な豆知識

    主婦は化粧品代いくらぐらい掛けてるの?自己投資金額
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。