お得な豆知識

連休の過ごし方!夫婦と楽しく過ごすアイディア4選!

夫婦で連休を過ごすことは、非常に大事ですよね。また、二人の交流をさらに深める機会でもあると思います。

ここでは、夫婦仲良く連休の過ごし方や別行動も大丈夫なメリット面にも着目して、紹介しますね!

スポンサーリンク

夫婦の連休の過ごし方4選(夫婦仲良く編)

・二人の思い出の場所へ
こちらは非常にロマンチックで感慨深いものがありますよね。みなさんの思い出の場所ってどこですか?

初めて二人が出会った場所はどこですか?初めて涙した場所はどこですか?初めて夢を語った場所はどこでしょう?

考えれば、沢山出てきますよね。何も特別な場所でなくていいのです。

例えば、近くの公園でもいいんです。『あの時がここで、笑顔で嬉しかったことを話してくれたよね』など、過去が蘇ります。また、思い出のデートスポットであの時と同じようなポーズをとってみるとか、いろいろやってみてください。

そうすると、今の絆が深まったり、お互いに再び惚れあったりして、嬉しくなるはずです。こんな夫婦の連休の過ごし方は最高に幸せですよね。

・二人の知らない世界に行こう
人は行ったことのない場所へ、一度は行ってみたい!と強く思ったことは、一度や二度ではないはずです。

たまたまテレビで目にした外国の土地だったり、海だったり、人によっては世界遺産だったりとワクワクしたはずです。それは日本も同様です。この連休を使って夫婦で、一度、憧れを抱いた国や土地に行ってみましょう!新たな発見がありますよ!

・夫婦仲よく料理をしよう
やはり、夫婦だけでなく、複数で料理をすることは、交流も深めますし、二人で新たなメニューを発見したりと、料理一つで斬新なアイデアや会話を楽しんだりと沢山の幸せが眠っています。

その幸せを夫婦で起こして上げましょう!パーティーを開く訳ではないので、小さなメニューでも楽しく作った料理は美味しいものです。

時間に余裕がある時は、例えば、うどんをこねるところから始める、餃子を焼く時に皮から作ってみるなど、一つ一つにこだわりを入れてみましょう!きっと料理の楽しみ方も変わってきますよ!

・夫婦仲良く映画をゆっくり見よう
夫婦で連休中は映画を観ませんか?外出しなくても、楽しみ方は沢山あるものです。今、映画も面白いもの、感動物、アクション、韓流、など沢山ありますね。また、ドラマ系も数えきれないほど出てます。

連休中ですので、購入するよりかはレンタルをしてみてはいかがですか?今は、動画配信サービスや有料チャンネルもかなりある世の中ですので、そういったサービスを利用してみましょう。

動画サービスなどは、無料お試し期間もありますので、ぜひ、利用してみてくださいね。

スポンサーリンク

夫婦の連休の過ごし方は別々でも問題ない!?そのメリットとは!?

夫婦といえども、また夫婦が仲が良くても、休日、大型連休だとしても、一人でゆっくりしたい、リフレッシュしたいなど、そんな気持ちになる時もありますよね。夫婦の連休の過ごし方で別行動もアリだよ!!というメリットをいくつか紹介しますね。

・あまり疲れない
これは大事ですよね。やはり、どんな環境でも人間関係はあり、気を使い疲れてしまいます。

例えば、買い物に行って服を選ぶ時に、旦那さんの方が早く選らんで買っていたり、買わなくても退屈だから、近くのイスで待っていると奥さんは、かなり気を使うでしょう。女性の方がいろいろ考えながら買い物をする傾向がありますよね。

そんな旦那を見た奥さんは、気を使い買い物に集中できなくなり、せっかくの連休も楽しめなく納得しまいます。ですので、集合時間などを決めるだけ、決めておいて、後は別行動をすれば、ストレスは軽減しますよね。

ですので、状況によっては別行動もありなのです。また、旦那さんか奥さんが紀元が悪い時は距離をおきましょうね。せっかくの連休を平穏なものにしましょう。

・交友関係を深められる
結婚すると起きる問題は友人関係が浅くなる点があります。ですので、連休中、夫婦で全て時間を共有する必要もないので、何割りかは友人交流もアリです。

・洗濯や料理の心配がない
こちらは、例えば、旦那が一人で連休の過ごし方として、外出している場合、奥さんは旦那の衣服や料理の心配はしなくて済みます。

なので、家事や料理の手間がはぶかれ、ゆっくり連休を過ごせる訳です。連休中の過ごし方を考え、楽しいことを加えることも大事ですが、日頃の疲れやストレスを和らげたり、癒したりする連休の過ごし方も素晴らしいと思いますよ。

日頃、頑張っている自分を褒めて上げましょう。少し、旦那さんと距離をとって、時間が立ち、会うと新しい気持ちになっているかもしれませんよ。

スポンサーリンク

まとめ

夫婦で仲良く連休を過ごすことは素晴らしいことです。しかし、状況によって、人は心が変わる場合もあり、そんな時に少し、距離をとってあげることも、楽しさを持続させるコツかもしれません。柔軟な気分で連休をお過ごしくださいね。

関連記事

  1. お得な豆知識

    平成いつまで? 西暦ではいつからいつまで?新元号の真相とは?

    2018年、つまり平成30年も残すところあと少しとなりました。来年であ…

  2. お得な豆知識

    2歳児が喜ぶ室内や室外遊び種類とは?オススメの遊び方

    2歳児は、益々好奇心が強くなり、何でも自分でやりたい!という気持ちが旺…

  3. お得な豆知識

    地鎮祭の服装マナーの知識!男性・女性におすすめの服装とは?

    念願の自宅を建てるときに地鎮祭をすると思いますが、どういった理由で行う…

  4. お得な豆知識

    消費税10%の増税いつから?住宅購入するタイミング3つを暴露!

    現在、消費税は8%となっていますが、消費税が10%に増税される日がいま…

  5. お得な豆知識

    旦那が帰ってこない原因と対処法!仕事?飲み会?浮気?

    夫の帰りが遅い...家に帰ってこない...浮気をしているのか?それとも…

  6. お得な豆知識

    夫婦で共働きは大変でストレス!仕事と子育て両立の仕方とは?

    共働きは本当にストレスが溜まりますよね。仕事から帰ってきて夕飯…

ツイッター

  1. 季節トレンド

    成人の日2019はいつ?意味や由来について!英語で言うと?
  2. 恋愛・結婚

    倦怠期だと思う彼氏の特徴とは?倦怠期の乗り越え方5選
  3. 恋愛・結婚

    年下の彼氏が欲しい!年下の魅力や欠点、付き合い方4選を暴露
  4. 季節トレンド

    松本人志の年収推移が凄い!全盛期も現在も10億以上ある?
  5. 大阪府を楽しむ

    大阪の日持ちするオススメお土産!お菓子など選ぶならどれ?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。