赤ちゃんって小さくて本当にかわいいですよね。手だって足だって全てが私たちもよりもはるかに小さくてかわいいんだけど、赤ちゃんの小さな鼻はすぐに鼻づまりを起こしてしまうんです。
赤ちゃん専用の吸入器があるぐらい。赤ちゃんは自分を鼻をかむことができないので一度詰まってしまうと誰かにそれを解消してもらわないと息ができなくなってしまいます。そんな鼻づまりは症状が悪化する前に解消してあげましょう。
目次
赤ちゃんが鼻づまりする原因とは?
どうして赤ちゃんは鼻づまりを起こしやすいのでしょうか?
赤ちゃんはまだまだ体の機能が発達していません。それにもかかわらず赤ちゃんはあの小さな鼻で大人と同じ量の鼻水を分泌しています。驚きですよね?
大人でも鼻づまりはよく起きるのに、あの小さな鼻で大人と同じ量を分泌しているのだから鼻づまりも頻繁に起こってしまうのです。その鼻水は自分で出すこともできないのでどんどんたまっていってしまいます。
また、赤ちゃんは一日のほとんどを寝て過ごします。寝て過ごすことによって鼻から埃などを吸いやすくそのために鼻づまりを起こしてしまうのです。
赤ちゃんの鼻水の種類とは?
大人でも鼻水っていろんな種類がありますよね?赤ちゃんも同じです。透明でサラサラしている鼻水だったり、ちょっと粘り気のある黄色い鼻水があります。
透明でサラサラしている鼻水は熱がないときや、花粉などで出ます。透明でサラサラした鼻水は中に入ってきたウイルスを出す働きがあります。鼻からウイルスをしっかり出して感染しないようにしなくてはいけません。ですのでしっかり吸引してあげましょう。また透明でもサラサラではなく粘り気のある透明な鼻水はウイルス感染している可能性がありますので注意しましょう。
黄色い粘り気のある鼻水は細菌感染していることを表します。抵抗力が弱い赤ちゃんはそのまま風邪を引いてしまったり、喉にも菌が発生して咳が出たりする原因にもなります。症状が悪化してしまうと中耳炎や蓄膿症になってしまうこともありますので注意しましょう。
まずは環境を整えてあげてそれでもひどくなるようであれば病院を受診するようにしましょう。
赤ちゃんの鼻水、鼻づまりを解消する方法
苦しそうな赤ちゃんの鼻づまりを解消するにはいくつかの方法があります。
・部屋の湿度を上げる
まずは部屋の湿度を上げてあげましょう。加湿器などを使ったり洗った洗濯物を干すなどでもOKです。他にも蒸しタオルなどもいいでしょう。ウイルスは乾燥している場所に繁殖しやすいです。ですので冬場などは特に加湿器をするように心ガげましょう。また蒸しタオルも鼻にあててあげることで鼻水が柔らかくなり通りやすくなります。
赤ちゃんに適した湿度は60&と言われています。できるだけ部屋の温度や湿度にも目を向けてみましょう。
・体を温める
次にお風呂などで体を温めてあげましょう。お風呂に入ったり、体が暑くなると鼻水が出やすくなりますよね。赤ちゃんも同じです。お風呂でゆっくり体を温めてあげることにより、鼻の中で固まってしまった鼻水も流れやすくなります。
お風呂の中は湿度も高く、鼻水もサラサラになれば呼吸もしやすくなります。湿度が高い場所をウイルスは嫌います。お風呂にゆっくり浸かって体を温めてあげましょう。
・鼻水を吸引する
次に鼻水の吸引です。赤ちゃん用の鼻水吸引は薬局でも購入することができます。お母さんがストローのようなもので吸い上げるものもありますがこれはお母さんにもウイルスが移ってしまう可能性も高いと言われています。スポイトのようなもので吸入できるものもありますので、自分が一番使いやすいものをチョイスしてみましょう。
他にも頭を少し上げてあげることで鼻が通りやすくなります。苦しい時に首が下がってしまうともっと苦しくなってしまいますよね。ですので少しタオルなどで頭をあげてみましょう。窓から入ってくる風も乾燥の原因になりそれによって鼻づまりを引き起こす場合もありますので注意しましょう。
赤ちゃんの鼻水、鼻づまりを吸引する方法
鼻水が詰まって苦しそうな赤ちゃんの鼻水をしっかり吸引してあげたい!すぐに解消してあげたい!と親なら思いますよね。うまく吸引してあげる方法をご紹介しますのでぜひ試してみてくださいね。
・鼻水を吸い取る
まずは赤ちゃん用の吸入器で鼻水を吸い取ってあげましょう。赤ちゃん用の吸入器はいろんな種類があります。チューブで赤ちゃんの鼻水をとってあげるもの、スポイトの様なもので赤ちゃんの鼻水を吸い取るものなどいろんなメーカーからいろんな種類のものが発売されています。まずはその吸入器を使って鼻水を吸い取ってあげましょう。
・鼻をかむ
次に鼻をかみましょう。でも鼻をかむのって新生児などはできませんし、ある程度大きくなってからしかすることができません。個人差はありますが鼻をかめるようになるは2歳前後です。鼻水が詰まった時のために少しずつ練習するようにしましょう。片方の鼻をふんっと空気を押し出すような感じでも大丈夫です。一緒に練習してあげると真似しやすいですね。
ほかにも私は綿棒でこまめに鼻の中を掃除しています。鼻水などがあればくるくると綿棒を回してとってあげたりもします。またできるだけしっかり加湿をするようにも心がけています。少しの気遣いで鼻づまりを解消してあげることができます。赤ちゃんの変化にもしっかり気づけるように普段からしっかり赤ちゃんを観察することも大事ですね。
赤ちゃんを病院に連れていく場合は、どんな時?
鼻づまりや鼻水があるからすぐに病院にいかなければいけない!ということはありません。まずは赤ちゃんの様子を見てあげて環境を整えて上げるのが大事です。
赤ちゃんが病院を受診する目安はいろいろあります。まずは熱がある場合です。鼻水も出ていて熱がある場合は病院を受診しましょう。熱が出ている場合はほかの感染症などになっても危険です。風邪の症状でも赤ちゃんは重症化しやすいので赤ちゃんの平熱を日頃から測っておきましょう。
鼻水の色が黄色く粘り気のあるときも病院を受診しましょう。黄色い鼻水はいわゆる青っぱなと言われるものでウイルスに感染しているために黄色く粘り気のあるものになっています。蓄膿症や中耳炎の危険性もあるので素早く病院を受診するようにしましょう。
他にも咳がでている場合、普段よりも母乳やミルクを飲んでくれない、ぐったりしている様子がある、鼻づまりが一向に治らない、そんな時も病院を受診しましょう。母乳やミルクは普段から様子を見ていればおかしいな?と気づきやすいですし、赤ちゃんはぐったりしているときは本当に辛そうです。
普段と少しでも様子が違うなと感じるところがあれば病院を受診しましょう。また受診するべきかわからないときは小児科や耳鼻科などにと言わせてみてもいいでしょう。小児科や耳鼻科を受診しているときはほかの患者さんの持っているウイルスに自分も感染しないように心がけましょう。
まとめ
小さな赤ちゃんが苦しんでいるのは本当にかわいそうです。親なら早く解消してあげたいと思いますよね。赤ちゃんの変化に気づくということはとても重要なことです。普段から赤ちゃんと接しているお母さんはちょっとしたことでも心配になったりするものです。
鼻づまりも普段から鼻の中を見てあげたり、咳をしているかしていないか、など普段からよく観察するようにしておけば大丈夫!自分だけでの判断は時に危険を及ぼしますので何かあったときはすぐに病院を受信するようにしましょう。
この記事へのコメントはありません。