コレステロールってとても悪いものだと思っている方も多いと思います。コレステロール値が高くなるといろんな病気を引き起こしてしまうイメージもあります。
確かに数値が高くなれば高くなるほど病気を引き起こしてしまうのですが、もともとはコレステロールは体になくてはならない存在の物です。体にとって重要なコレステロールをうまくコントロールするためには食べ物が重要です。コレステロール値を高くしてしまう食べ物とは?下げる食事はあるのでしょうか?
今回はコレステロールの原因や食べ物についてお話していきます。
コレステロールが高いとどうなるの?
コレステロール値が高くなってしまうとどういった症状がでてしまうのでしょうか?健康診断などでもコレステロール値を見ることはよくあると思います。コレステロールは数値が高くなってしまっても特に症状がなく、気づけば病気を引き起こしていたということが多いです。
そのためサイレントキラーとも呼ばれています。コレステロールの値が高くなってしまうと動脈硬化を引き起こします。その動脈硬化が脳出血、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、など重篤な病気に変化していきます。本当は体にあってもいいコレステロールですがそれが増えすぎることで命に関わる病気へと変わります。
気づいたときにはもう動脈硬化になっていた、脳梗塞を患っていたなどとても危険です。じゃあ逆にコレステロール値が低かったらいいかの、と言われるとそうではありません。
コレステロール値が低いと精神的に不安定になったり、免疫力が落ちてしまったりするのです。うまく体の中でバランスよくコレステロールを作ることで健康な体を作ることができます。
コレステロールが高い原因は食べ物?
どうして普通に生活しているだけなのにコレステロール値が高くなってしまう人がいるのでしょうか?それは食事が原因?それとも生活?と思いますよね。
コレステロール値が高くなる原因は飽和脂肪酸を多くとってしまうことで起きます。飽和脂肪酸って何?と思う方も多いはず。飽和脂肪酸とはお菓子や菓子パン、スナック菓子などによく使わているものです。
特に飽和脂肪酸を多く含む食材は卵、肉類、魚卵、うなぎ、チーズ類、生クリーム、マヨネーズ、バターです。チーズが好きな人も多いですし、お肉や卵だって毎日たべる食材です。この中で特にコレステロール値をあげるものは生クリーム、クリームチーズ、バターです。この3種類もいろんな場面で食卓に並ぶ食材です。
甘い菓子パンばっかり食べたり、お菓子ばかり食べたりすることでコレステロール値を高くしてしまいます。お酒の飲み過ぎもコレステロール値を上げてしまいますし、糖尿病などの病気でもコレステロール値は高くなります。喫煙も危険です。まずは食べ過ぎ、飲み過ぎなどしていないかを見直してみましょう。
コレステロールを下げる食べ物とは?
コレステロール値を下げる食べ物とは一体なんでしょうか?コレステロール値を下げる食べ物にもたくさんあり、青魚、チアシード、オリーブオイル、大豆、りんご、ヨーグルト、海藻類、お酢、きのこ、ネギ、しょうがなどです。これも普段からよく目にする食べ物ですし、よく口にする食べ物です。
コレステロールを低くするのだから高い人はこれらの食材ばかり食べればいい!というものでもありません。コレステロール値を高くする食べ物も低くする食べ物もバランスよく日常的に取り入れることで健康な体をつくることができます。
ストレスや疲労を溜めないこともコレステロール値を下げる重要なポイントです。またサプリメントでも補うことができます。
まとめ
コレステロールは食事もとても大切ですが肥満傾向にある方も要注意です。まずはしっかり生活習慣を見直しましょう。生活習慣を見直してどこがいけないのか、それが普段食べているものなのか、生活なのかを自分で把握することが大切です。毎日お酒を飲んだり、お肉ばっかり食べたりという生活ではいけません。しっかり毎日栄養バランスの整った食事をとって健康な体を作っていきましょう。
この記事へのコメントはありません。