子育

ママ友とのリアルなトラブル体験談!幼稚園・保育園での対処法5選

子供ができると、幼稚園や保育園、学校、児童館、地域の行事などで、他のママと交流する機会が増えますよね。新米ママは特に、ママ友との付き合いに悩んだり、戸惑いを感じたりすることが多いのではないでしょうか。

そこで今回は「こんな時どうしたらいいの…!?(汗)」という困ったママ友トラブル対処法について書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

ママ友のトラブルって幼稚園や保育園で起きるの?

・ママ友トラブルはどのようにして起こるのか?
女性は他人に共感を求める生き物です。自分の話に共感してくれる、価値観の合う人と仲良くし、群れたがる傾向があります。ママ友とは、産院、幼稚園や保育園、学校、児童館など、子供を通して様々な場所で知り合います。同じ育児の悩みを抱えていたり、旦那の愚痴話で意気投合したり…そういった感情を共有することで、どんどん親しくなっていきます。

さらに親しくなると、ママ友と同じ習い事をしたり、服装やメイクを真似したり。同じことをしたり、同じものを手に入れたりして共通点をもつことが美徳であり、それによって安心感を得たりします。しかし、長く付き合っていくうちに、相性が合わないとか、生活レベルが違うとか、何か「自分と違うな」と感じると、その関係に亀裂が生じます。

共通意識(仲間意識)が一気に薄れ、裏切られたとか、嫉妬心などの感情が強くなり、気に入らないママ友を無視したり、仲間外れにしたり、時には子供まで巻き込んだりして「ママ友トラブル」が起こります。

児童館などは、利用するしないは自由ですし、気軽に施設を変えることもできますが…ママ友トラブルが原因で、幼稚園や保育園を辞めたり、小学校を転校するなんて、そう簡単にできません。何より、子供にまで被害が及ぶなんてかわいそうですから、そんなことは絶対に避けたいです。

次項では、ママ友トラブルに巻き込まれた場合の対処法について書いていきます。

スポンサーリンク

ママ友とのリアルな体験談!対処法について

①ママ友トラブル:「無視される」

挨拶や会話をしてもらえないなど、ママ友に無視される。自分の行動を振り返ってみても、全く心当たりがない…そんな場合は…

・対処法
自分に非がないのであれば、そういうことをする人もいる!と割り切って、あまり気にしないようにします。女性は共感脳であり、群れたがる性質がありますが、中には「群れたくない」とか「面倒だから他のママとは深く関わりたくない」というサバサバした層もいます。

ママ友の対処に困ったら、そうした人たちの日頃の行動や、人との関わり方をよく観察して、真似をすることで、自分の対人関係も上手くいくことがあります。

②ママ友トラブル:「一人だけ仲間外れにされる」「ウソの噂話を周囲に言いふらされる」

自分だけ「誘われない」とか「大事な情報を教えてもらえない」など一人だけ仲間外れにされたり。根も葉もない噂話を流されて、他のママとの仲が悪くなるように仕向けられたりする場合。

・対処法
できる限り周囲への誤解を解く努力をし、嘘つきママ友とは、できるだけ関わらないようにすること。仲間外れにされたとしても、また自分への信頼が戻ってくれば、あなたと仲良くしたいと思ってくれるママや、あなたのことを守ってくれるママたちが現れます。明るく笑顔であるなど、周囲に何かしらの魅力を感じさせることのできる女性になりたいですね。

③ママ友トラブル:「いつも同じグループでの行動やママ友会が苦痛」

いつも同じ人と行動して、同じ集まりに参加しなければならない…という暗黙の掟に疲れた場合。

・対処法
相手を立てながら、徐々にグループから身を引いていくこと。子供や旦那のことを褒めたり、羨ましがったりして相手を立てれば、ママ友は悪い気はしないですよね。精神的にも経済的にもママ友会に参加するのが負担だと感じたら…
「うちはカツカツだから…(涙)皆しょっちゅうランチに行けていいなぁ!」と相手を上げて、自分は下げて、断ります。

何もかも完璧だと、妬まれていじめのターゲットにされたりするので、基本自分のことは下げます。そうすれば、ママ友の気を悪くすることなく、上手く誘いを回避できます。

④ママ友トラブル:「自分の子供ばかりひいきする」

自分の子供が悪いことをしても叱らず、他の子が悪いという扱いをするママ友への対処法は…

・対処法
そんな理不尽なことが目の前で起こったら、怒りの感情が込み上げてきて、自分の子供を守りたくなりますよね。しかし、社会には、意地悪な人も、価値観の合わない人もたくさんいます。そのため親の感情よりも、困ったことに対して、子供自身がどう対処していけるか?ということが重要です。

子供自身が、上手く人と付き合っていける方法を身に付けたり、他人はどうであれ、自分が正しいと思うことを、自分の意思でしっかり行動できるようにしていくことが大切です。

⑤ママ友トラブル:「ひたすら子育てや旦那の愚痴を聞かされる」

ママ友とラインを交換したら、長文の愚痴が頻繁に届く!そんな場合は…

・対処法
ママ友と仲良くし過ぎないこと。自分自身も愚痴をこぼしたり、あまりプライベートな情報を漏らしたりしないようにする。自分の時間を犠牲にしてまで律儀に愚痴に付き合っていると、ますます執着されます。気が向いたり、時間に余裕がある時にだけ返信するようにします。

ママ友とトラブルになっても落ち着いて行動

・トラブルには焦らず対応を!困ったママ友とは笑顔で徐々に距離をおく!
苦手だな~と感じるママ友に対して、露骨に嫌っている態度を示すと、相手もそれを感じ取りさらに関係がギクシャクしてしまいます。

(ママ友の気持ち)
「あの人は私と同じグループじゃないけど、いつも笑顔で私の話を聞いてくれる!」
「生活環境やライフスタイルは違うけど、私の気持ちをよく理解してくれる!」

と思われるように、表向きは笑顔で接して、でも、適度な距離は保つようにします。無理に周りのママ友と同じ行動をしなくても大丈夫です。そうすれば、「価値観なんて違って当たり前」と相手も冷静に考えられるようになります。

スポンサーリンク

まとめ

ママ友トラブルが発生すると、子供に悪影響を与えないか、とても心配になりますが、ママ友トラブルを解決する方法はたくさんあります。「ママ友」というと、何かと不安やマイナスイメージが強いかもしれません。しかし、上手く付き合っていけば、悩みを分かち合えたり、楽しい時間を共有できる素敵な仲間となります。前向きな気持ちで、周囲と良い関係を築きながら子育てを楽しんでいきたいですね!

関連記事

>>嫌われる女子の言動と特徴について!嫌われない方法5選とは?

関連記事

  1. お得な豆知識

    【女性の悩み】恋愛下手を克服して「恋愛上手」になる方法とは?

    恋愛下手で彼氏が出来ない....なかなか男性と付き合うまでに発展しない…

  2. お得な豆知識

    知らなきゃ損!デスクワークで肩こり腰痛を引き起こす本当の原因

    会社でパソコンを主に使う人だったら必ず起こりうる肩こりに腰痛。CMでも…

  3. お得な豆知識

    高校の奨学金制度・母子家庭いくら?返済は必要なの?真実を暴露!

    子供が高校に進学するときに、どれくらいの費用が掛かるのか考えたことはあ…

  4. 悩み

    嫌われてるかもって不安に思ったら!3つの確かめ方と対処法

    特に職場や学校でいじめられているわけでもないのに、なんだか私嫌われてい…

  5. 悩み

    しつこい男からLINE!職場の男性を撃退する4つの方法!対処法

    しつこい男性って、たまにいますよね~!こっちは脈なしオーラ全開なのに、…

  6. お得な豆知識

    結婚前の不安って何?この男性で大丈夫?お金?悩み解消法

    いざ結婚するとなると、幸せな反面、不安になるという女性も多いかと思いま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. お得な豆知識

    【大阪】花火大会2019年│見やすいオススメ穴場とは?
  2. お得な豆知識

    かぼちゃの栄養に凄い効果!アンチエイジング効果で美肌になる
  3. お得な豆知識

    結婚後に変わってしまった夫!妻がビックリする旦那の変貌12選!
  4. お得な豆知識

    知らなきゃ損!デスクワークで肩こり腰痛を引き起こす本当の原因
  5. 宮崎県を楽しむ

    みやざきシーサイド芸術花火2019年日程!駐車場情報と穴場!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。