悩み

金属アレルギーの症状と対策!ピアスやネックレスで肌が赤くなる!

金属アレルギーってほんとうに厄介ですよね。ピアスをしていると、ホールの部分や周りが赤くなったり、ネックレスをしていたら首の周辺が赤くなったりしてつらいと思います。

そんな、辛い症状があらわれる金属アレルギーは何が要因でなってしまうのでしょうか。気になりますよね!

ここでは、金属アレルギーの豆知識について知りたい方のために、どうして金属アレルギーになってしまうのか、また金属アレルギーになってしまうとどのような症状があらわれるのか、さらに、金属アレルギーが出てしまった場合の対策方法をご紹介させて頂きたいと思います。

金属アレルギーになってしまう要因や、金属アレルギー症状が出た場合の対策方法について詳しく知りたい方は、要チェックです!

スポンサーリンク

金属アレルギーって、どんな症状?

では、金属アレルギーになってしまうとどのような症状があらわれるのかについて詳しくご紹介させて頂きます。

まず、ご紹介させて頂くのは、ビジューをつけていた部分が赤みを帯びるという症状です。

例えば、ピアスをつけていたホールの部分や周辺、ネックレスをつけていた首の部分、つまりお肌に金属が降れていた部分がビジューの形に赤みを帯びるという症状があらわれます。

また、ビジューなどの金属が接触していた皮膚の部分にかゆみが生じる場合もあります。あと、ピアスやネックレスなどの金属が接触していた皮膚の場所に湿疹ができる場合もあります。その他にもピアスをつけていた耳たぶの部分が熱を帯びていたり、痛みを感じるような症状があらわれたりする場合があります。

スポンサーリンク

どうして金属アレルギーになってしまうの?

ひとくちに金属アレルギーと言っても金属そのものが人の皮膚などのアレルギー症状を引き起こすというわけではありません。

実は、次のような工程を経て金属アレルギー症状が、ビジューが接触していたお肌にあらわれるのです。

皮膚とビジューが接触している部分に汗をかいたり、体液が付着したりすることにより、ビジューからわずかな金属が溶け出します。その溶け出してイオン化した金属が体内に入り込み、異物として認識され、抗体がつくられます。

その金属の抗体がつくられたことにより、再度同じビジューが肌に接触すると拒絶反応が起こります。さらに、その異物を体外に出そうとしてアレルギーリアクションであるお肌の赤みや発疹などの症状があらわれます。

この、抗体が作り出されたことによるアレルギーリアクションは、誰にでも起こるわけではありません。人によってアレルゲンである金属のキャパが異なっているため、アレルギーリアクションは個人差があるのです。

なので、ピアスやネックレスなど特定の金属のビジューを身に着けても、すぐにアレルギーリアクションがあらわれる方もいらっしゃれば、数日、あるいは数年たってからアレルギーリアクションがあらわれる方もいらっしゃるようです。

あと、アレルギーリアクションを起こす金属の種類は人それぞれなので、金属の種類によってアレルギーリアクションがあらわれるものとそうでないものがあります。

金属アレルギーの症状が出た場合の対策方法とは?

実は、一度その金属のキャパを超えて抗体がつくられ、拒絶反応、すなわちアレルギーリアクションがお肌にあらわれると、そのアレルギーリアクションがあらわれた金属に対してお肌はほとんどの場合常にアレルギーリアクションを起こしてしまうため、いくら皮膚科など専門の医療機関に通ってもその体質を完治させることはできません。

なので、もし特定の金属で作られたピアスやネックレスなどのビジューを身に着けた時にお肌が赤くなったり、発疹があらわれたりするなどのアレルギー症状があらわれたら、そのままにしておくと症状が悪化してしまう恐れがありますので、すぐにビジューをはずしましょう。

また、金属アレルギーの症状を悪化させないためには、一度アレルギー症状があらわれた金属製のアイテムはお肌に触れないように身に着けたり、さわったりするのを避けるようにしましょう。

ただし、どの金属でアレルギーリアクションが起こったのかわからないからと言って、すべての金属に触れたり、身に着けたりするのを避けるのは難しいので、皮膚科やアレルギー科、歯科などの専門の医療機関でパッチテストや血液検査などのアレルギー検査をしてもらい、どの金属に対して自分はアレルギーをもっているか調べてもらうことをおすすめします。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?

ピアスやネックレスなどのビジューによる金属アレルギーの要因や症状、対策方法について詳しくおわかりいただけたかと思います。

もし、金属製のビジューを身に着けてアレルギーリアクションが起きた場合は、速やかにとりはずし、最寄りの皮膚科やアレルギー科などの医療機関に行ってパッチテストをしてもらい、どの金属によってアレルギーリアクションを起こしたのか判断してもらい、治療してもらうことをおすすめします。

関連記事

  1. 悩み

    結婚という理由で退職!仕事を辞めるタイミングでの注意点

    寿退社することが決まったら、職場に自分の意思を伝えなければなりません。…

  2. 悩み

    自信過剰な男性の特徴と心理7選!上手な接し方と付き合い方

    「一体どこからそんな自信が湧き出てくるの?」と思うような、自信過剰な男…

  3. 子育

    ママ友とのリアルなトラブル体験談!幼稚園・保育園での対処法5選

    子供ができると、幼稚園や保育園、学校、児童館、地域の行事などで、他のマ…

  4. 季節トレンド

    ※【地震対策】突然襲ってくる地震に絶対必用な防災グッズはコレ!

    大規模な災害はいつやってくるか分かりません。用意しておけば良かった..…

  5. お得な豆知識

    電話対応が苦手な人の心理とは?精神的な悩み克服方法とは?

    電話って相手の顔が見えないからどうしても自分の気持ちがうまく話せなかっ…

  6. 悩み

    金属アレルギーの症状ってピアスのせい?赤くなったときの対処法

    よくピアスなどを外した後に、ピアスをしていた箇所が赤く腫れていたりしま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 子育

    赤ちゃんの熱中症対策は重要!暑い日の過ごし方と対処法8選
  2. 悩み

    歯並び悪い大人はデメリット?矯正する場合の歯医者の選び方
  3. 妊娠中の悩み

    女の子の名前の付け方!画数で選ぶ?名前は最初のプレゼント
  4. 宮崎県を楽しむ

    宮崎神宮大祭2018年の見どころ!駐車場と交通規制について
  5. 宮崎県を楽しむ

    2018年宮崎県椎葉平家まつりの見どころ!開催日や駐車場情報
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。