子育て・お金の悩み

朝食を食べない子供が心配!どうやったら食べてくれる?

朝食を食べない子どもが増えている傾向がある今の社会ですが、朝食を食べずに学校に行くことは悪いという研究結果もある通り、朝食がいかに大切か、ということを考えなければなりたせん。

そこで、なぜ朝食が大事なのか、子供達が朝、食べられるものは一体、何なのか?また、子ども達が朝食をたべるための対策もピックアップしています。

スポンサーリンク

朝食を食べない子供が心配!どうしたらいいの?

朝食は大事ですよね。特に子供にどうやって食べさせたらいいか、迷ってしまいますね。そんな、朝食嫌いな子どもに朝食を食べさせるコツを紹介しますね。

・出来るだけ早寝早起きのリズムを作る
早寝早起きは健康であるための、基本ですよね。これをすれば、朝食も食べられるはずですが、朝食を食べられない理由としては、『夜更かしをして寝るのが遅くなり、胃が悪くなる』『起きるのが遅く、食べる気にならない』など、いろいろ考えられますよね。

朝食を食べるためには、睡眠の大切さを意識することが必要です。ですので、朝早めに起きれば、多少、朝食までに時間が空くのでお腹がすくはずです。その勢いで、子どもにも朝食を食べさせましょう。

・前日の夕食の時間を少し早めにする
夕食の時間は家庭でそれぞれ違います。しかし、あまりにも、遅い時間に食べてしまうと、やはり胃に負担が来たり、健康を害する可能性もあるとあると思います。

例えば、お父さんが残業などで、帰りがけ遅く、それを待って21時以降に食べると特に子どもには悪影響になります。そもそも夜遅くまで起きていると、脳に影響が伝わり、発達が悪くなります。

それに加え、夜遅く夕食を食べると、胃にダメージがきて、朝食をとれなくなってしまいます。出来るだけ、夜遅くに子どもへ食べ物を与えるのは控えたほうが良いでしょう。肥満な子どもになる可能性もありますし、胃の消化も悪くなってしまいます。

・甘いものを控える
甘いものが好きな人は多いですよね。しかし、毎日毎日、とりすぎていては、非常に体に悪いです。

甘いお菓子などを、口にすれば、満腹感が出てしまい、食事が思うようにできません。甘いものを食べるのであれば、朝食の後の方が良いでしょう。

・ストレスを抱えている場合
精神的に病んでいる、とかストレスがたまっている場合は大人だけでなく、子供も朝食を食べられないですよね。

そのような理由で、現在、朝食が食べられない子供が増加しているのも事実です。大人、子ども関わらず、ひどい時には朝に吐いてしまうケースもあるかと思います。精神的なストレスなどの場合は、専門機関に相談した方が解決しやすいです。

いくつか対処方法を載せましたが、まだいろいろとあると思います。上記に当てはまらない場合は、子供が胃弱体質の可能性もあります。しかし、朝は健康面を考えて、食べた方が良いので、少しずつでもとるようにしてみてください。

スポンサーリンク

朝食は、なぜ必要なの!?

・集中力、体温低下が起きる。(体内機能が変化)
午前中の授業を乗り切るためにも、朝食を食べてパワーをつけなくてはいけませんよね。朝食をとる、とらない子どもを比較すると、1~2割ほど、体内機能が異なりを見せます。

朝食をとらずにいると、集中力、記憶力の能力面が落ちていき、脳の働きが悪くなり、貧血も引き起こしてしまいます。腹が減っては戦はできぬとはよく言ったものですよね。

こういったことで、勉強も身に入らず、成績にも悪い影響を与えてしまうので、朝食はしっかりとりましょう!

子供にも人気!朝食にオススメは?

・お味噌汁
お味噌汁が便利で効率が良いのは、具材を変更できる点です。子どもが好きな具材を入れてあげたりもできますね。栄養もしっかりとれます。お味噌汁の具材パターンを何種類か考えておくと、マンネリ化せずに、楽しく子どもと朝食をとれます。

・フルーツ
これは、結構、食べやすいですよね。その中でもバナナがオススメです。食べやすく、栄養がたっぷり含まれていますので、ぜひ、食べてみてください。その他、オレンジ、リンゴ、キウイなどもおいしいので、朝食がハッピーになります。

・ヨーグルト
これもフルーツ同様、朝食には食べやすいですよね。ヨーグルトのみでもいいですし、フルーツと混ぜて食べてもOKです。ヨーグルトも沢山、種類がありますので、それを選ぶだけでもワクワクしますよね。ぜひ、朝食にヨーグルトを加えてあげれば、子どもも喜ぶでしょう。

・パン
ご飯よりパンを食べる子どもが多いようですね。お好みに合わせて、チーズやジャムなどを乗せて食べるとおいしいです。

しかし、パンばかりでは、栄養は完全に取れないと、個人的に情報を耳にしています。やはり、お米も重要になります。特にお米のブドウ糖が体に良いので、毎日、パンばかりではなく、お米も食べるようにしてあげてください。お米、そのままが苦手な場合は、ふりかけなどをかけて食べると、またおいしく食べられます。

スポンサーリンク

まとめ

朝食を食べることによって、栄養をつけ、体力をつけさせて、子ども達が伸び伸びと成長できるように、朝食の大切さ、朝食を食べさせる対策や具体的な食べ物などをチェックして、家族で楽しく朝食の時間を過ごしていただきたいです。

関連記事

  1. お得な豆知識

    主婦の為の子育ての時間・お金節約法!ネット活用で楽しよう!

    子供と触れ合う時間をたくさんとりたい、大切にしたい!ママなら皆そう思い…

  2. 子育て・お金の悩み

    集中力を高める4つの方法!子供の勉強に最適で成績アップ!

    現在、子供の集中力低下が気になる課題ではないでしょうか?どうして集…

  3. お得な豆知識

    生後 1 ヶ月の赤ちゃん寝ないで夜泣き!対処法を伝授!

    何をしても泣き止まない...?まだ言葉も、ママのこともあまり理解してい…

  4. お得な豆知識

    子供1人を成人させるまでにかかるお金はどれぐらい?疑問解消

    子供が生まれてから多額の費用がかかってしまうのですが、どれぐらいの費用…

  5. お得な豆知識

    1歳赤ちゃん離乳食完了期!食事のレシピ・メニューとは?

    離乳食完了期!とはいっても、食事量、食事のペースはその子供によってそれ…

  6. お得な豆知識

    高校の奨学金制度・母子家庭いくら?返済は必要なの?真実を暴露!

    子供が高校に進学するときに、どれくらいの費用が掛かるのか考えたことはあ…

ツイッター

  1. 季節トレンド

    2019年の母の日はいつ?50代オススメのプレゼント5選!
  2. 宮崎県を楽しむ

    【宮崎県】地元民が選ぶグルメ!ランチお店ランキングはココ!
  3. お得な豆知識

    赤ちゃんの男女性別いつわかるの?エコーでの判断方法の真相とは?
  4. お得な豆知識

    2歳児の子供に必要な栄養のある食事!ご飯のレシピ・メニュー
  5. お得な豆知識

    太らない夜食はコンビニで買える?ダイエット中でも安心メニュー
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。