健康

サバ缶の5つの効果が凄い!悪玉コレステロールを下げる?

ファーストフードなど気軽に食べれる物が増えているので、魚を食べる習慣が減ってきていますね~。魚を食べることって体に凄くいいのに!

今回紹介する、サバ缶には、悪玉コレステロールを下げたり、血液をサラサラにしたり、また、ダイエットにも効果を発揮することが分かっています。この、記事をキッカケに、サバ缶生活を取り入れていきましょう!!

スポンサーリンク

サバ缶の効果とは?

サバ聞くと、好きだ!という方、いや、苦手だ!と思う方、さまざまだと思いますが、実は、サバには素晴らしい栄養素が含まれていて、いろんな効果が期待できるんですよ!サバを食べて、心も体元気になっていきましょうね!

サバ缶の効果について見ていきます。

・抗酸化作用を期待
サバはセレン(ミネラルの一種)が多く含まれています。タンパク質とマッチして一緒になれば、吸収率が上がります。抗酸化作用の効果を出してくれます。細胞たちが元気になり、疲労回復、アンチエイジング、がん予防まで、凄い効果を発揮してくれます。

・悪玉コレステロール減少
ⅮHAやEPA(脂肪酸の一種)がサバには含まれ、DHAが悪玉コレステロールを削減させ、逆に、善玉コレステロールを増やす役割をしてくれます。この二つの栄養によって、血液をサラサラにしてくれ、生活習慣病の予防してくれますよ。

また、動脈硬化の防止にも効果を発揮してくれます。DHAやEPAは中性脂肪の減少をに役立ち、血管拡張効果も期待させてくれます。血管拡張なよって、血圧を下げたり、動脈硬化の予防もにも力を発揮します。サバがちょっと苦手だ、という方もこの機会に食べてみませんか?

・アルツハイマーや認知症にもバッチリ!
DHAの効果として、脳や神経にも良い影響を与えるので、記憶力アップも期待できます。例えば、勉強を頑張る学生さんや頭を使うお仕事をする方にはオススメできます。ドンドン食べて、記憶力アップさせましょう!

また、イライラすくこともなくなってきますよ。サバを食べれば、含まれるDHAにより、脳を活性化をさせることもでき、鎮静効果も期待できるメリットっもあります。

・貧血予防にも期待
特に女性にはオススメしたいですね。私の妹も少し貧血気味なところがありますが、このサバのDHAは、ビタミンB1が含まれており、これは、血液中のヘモグロビンを作ります。そして、貧血予防の手助けをしてくれます。

女性は女性でも、特に、成長段階の方、成人の方は、ホルモンの影響で貧血になりやすいので、ぜひ、サバを食べるといいですよ。

・骨や歯も作ってくれる
サバには、ビタミンDも含まれており、骨や歯も作る働きがあります。女性は50歳辺りで、ホルモンバランスにより、骨が弱く、もろくなるのでサバ効果が必要ですよ。私の母もそうですが、骨粗しょう症にも良い影響を与えるので、サバは良いことばかりです。

スポンサーリンク

サバ缶効果で、ダイエットできる?

サバ缶を使った料理を食べることで、ダイエットになりますが、目安は「一日一食」が理想です。

サバ缶と食物繊維をセットで取ることで、満腹感を味わえ、間食を抑えられることができます。食物繊維が多く含まれる食材としては、野菜、きのこ類、アボカド、海藻類などがあります。同時に有酸素運動も生活に取り入れると、さらに、ダイエット効果を引き出してくれます。

EPAやGLP1は脂質、糖質の代謝を前進させていますが、有酸素運動とセットにすると、脂肪燃焼がドンドン進んでいきます。たった20分ほど歩くだけでも結果は違ってくるはずですよ。そして、サバ缶を食べるときの注意点は、一度、開けたら一食で使いきるようにしましょう。なぜなら、開けてすぐに、酸化が始まるので、体に良くありませんので、時間が経過した場合は食べることはやめましょう。

ちなみに、GLP1とは、別名「やせホルモン」と呼ばれ、上記で説明したように、脂質や糖質の代謝に良い影響を与えてくれます。また、満腹中枢に刺激を与えてくれるので、食欲を抑えてくれ、ダイエットに効果的に作用してくれます。

ここで、ちょっとした豆情報ですが、肥満率が低い都道府県は山形県になります。理由は、山形県が全国サバ缶消費率が1位であり、DLP1の値が高いからです。ですので、サバ缶を口にするだけで、ダイエットができるのです。もっと前進したい方は、有酸素運動も取り入れると最高な状態で、やせられるはずです。

サバ缶ダイエットの気をつけるポイント

サバ缶は味噌煮缶ではなく、水煮缶を選ぶことです。味噌煮缶は糖分の摂りすぎになります。

しかし、水煮缶も摂りすぎると今度は、塩分の過剰摂取になるので、もし、塩分が気になるのであれば、一日おきペースで、食べると良いですね。また、料理好きの方は、絶対にサバ缶じゃないとダメ!ということではなく、普通のサバ、いわし、さんま、ぶり、まぐろもEPAを摂ることができます。

GLP1も摂取可能なので、大丈夫ですよ。ちなみに、青魚100gを食べると、一日のEPAを摂ることができます。

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?サバ缶効果を皆さんにお伝えできたら嬉しいです。サバは、あらゆる良い効果をもたらしてこれるので、貧血で困っている方、ダイエットをしたい方、その他の体改善をしたい方もぜひ、サバを食べてみてくださいね。

関連記事

  1. お得な豆知識

    お金をかけない食生活で健康になれる!食生活改善で体調管理!

    毎日楽しく活き活きと生活するためには、やはり体調管理が大切です。…

  2. お得な豆知識

    乳がん「しこり」など早期発見!セルフチェックの仕方が重要!

    日本では、乳がんにかかる人が増えています。乳がんは、気付かないうちにが…

  3. 健康

    エゴマ油の効能!ためしてガッテンで放送された凄い使い方!

    「食べる油の新常識」について、有名な『NHKのためしてガッテン』でピッ…

  4. お得な豆知識

    知らなきゃ損!デスクワークで肩こり腰痛を引き起こす本当の原因

    会社でパソコンを主に使う人だったら必ず起こりうる肩こりに腰痛。CMでも…

  5. 健康

    トマトジュースの飲み過ぎで起こる4つの危険な症状!飲む目安とは?

    トマトジュースは、健康に良いので毎日飲んでいる方も多いと思います。でも…

  6. お得な豆知識

    疲労回復に即効性の効果がある食べ物とは?

    疲労感って誰にでもありますよね?肩が凝ったなぁとか、なんか今日は胃の調…

ツイッター

  1. 恋愛・結婚

    結婚詐欺の手口に注意!狙われやすい女性とは?見分け方6選
  2. お得な豆知識

    紫外線対策には朝からの食べ物が重要!日焼け予防でキレイな肌
  3. お得な豆知識

    集中力を高める6つの飲み物!仕事や勉強の効率アップ!
  4. お得な豆知識

    ダメ男の特徴と見分け方とは?結婚前に見抜いておきたい!
  5. お得な豆知識

    夏風邪は長引くので危険!気になる高熱や頭痛の症状、対処法
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。