季節トレンド

子供とのお正月の過ごし方!絶対に知ってほしい楽しみ方の真相

お正月は家族で旅行する方や、実家に帰省される方もいらっしゃると思います。子供がいる家庭なら、実家のお爺ちゃんやお婆ちゃんに昔ながらの遊びを教えてもらって、家族で楽しめることができるでしょう。お正月の遊びで家族と楽しい時間を過ごして、盛り上がってください。

今回は、子供も大人も楽しめるお正月過ごし方で、オススメの過ごし方を、ご紹介します。

お正月に昔ながら伝統的な遊びについてもブログ書いてます。ご参考ください。
>>お正月に幼児と伝統的な遊びをやってみる

スポンサーリンク

多くの人に人気がある、お正月の過ごし方とは?

お正月は、まとまった休日の方もいらっしゃると思います。お正月の過ごし方で人気なのは、何でしょうか?海外旅行や国内旅行する方もいらっしゃると思います。お正月なので初売りに行かれる方や映画を見に行く人も少なくないでしょう。

・自宅でTVを見ながら寝正月
年末年始になると特番や、お正月らしいTV番組を楽しむ方もいらっしゃると思います。ゆっくりとした時間を、家族と過ごすせるのはいいですね。同じTVを観て笑ったり会話も弾んで、よい年を迎えたいものです。

・神社や寺院に初詣でに行く
合格祈願したり、商売繁盛を祈ったり充実した1年を過ごせるように神社や寺院に初詣でに行かれる方もいらっしゃるでしょう。元旦は混雑する場合があるので、2日や3日に行く方も少なくないです。

・家で家族とのんびり過ごす
自宅でTVを見ながら寝正月と共通するところがありますが、ゆっくりと家族で過ごしたいという方が多いですね。実家あるいは義実家が遠いから、帰省するにも小さな子供がいると移動するのにも困る場合がありますよね。車で移動するのも渋滞するから、家でのんびり過ごしたいって方も少なくないと思います。

スポンサーリンク

お正月に子供との過ごし方で、おすすめ!「昔ながらの遊び」

お正月に子供とオススメの過ごし方ですが、昔ながらのお正月遊びがあります。手作りする遊びもありますし、小さな子供と遊べるのでオススメします。

・福笑い
伝統的な遊びである福笑いは、オタフクやおかめなどの輪郭を描いた紙の上に、目や鼻に口などを部分を散らしたものを目隠しした人が適当に置いておく。目隠ししてるので出来上がりは、あちこちと散らばっている状態なので、
それを見て笑うという遊びです。笑うことはいいことなので、お正月から家族で楽しく過ごせます。

・凧揚げ
次は、同じく昔ながらのお正月遊びである凧揚げです。凧はプラスチックや竹の骨組みに布や紙をはったもので、風の力を利用して空高く浮かばせる遊びです。晴れた日で風がある日だと、凧揚げをさらに楽しめることができそうですね。空高く舞い上がる凧を眺めるのは、気分いいですよね。凧の形や大きさもいろいろありますが、ビニール袋でも作ることができます。また国内では子供の成長を願い、お正月や子供の日などの行事として凧揚げ大会が行われています。

・カルタ
次にご紹介させていただくのは、伝統的なお正月の遊びの1つであるカルタ取りです。カルタ取りは、子供も大人も遊べることができますし、男女関係なく遊べるので、カルタ取りで遊んだことがある方も多いと思います。ある程度の人数が集まった時にカルタ取りをすると盛り上がります。文字の勉強にもなりますし、小さな子供の知育にもなりますので遊びながら学ぶことができます。

お正月に子供との過ごし方で、おすすめ!「家族で出掛ける遊び」


先程は伝統的なお正月の遊びを、ご紹介しました。家族で出掛けて楽しめる、お正月に子供とオススメの過ごし方をご紹介します。

・テーマパーク
・水族館
・動物園

テーマパークのお正月イベントもオススメです。水族館や動物園など子供も大人も楽しめることができます。ゾウやキリンなどの大きな動物を見ることもできますし、ウサギや
モルモットと触れ合うことができるかもしれません。エサやり体験ができるかもしれません。

・遊園地
お正月の時期は寒いので屋内遊園地もオススメです。雪の日や雨の日、風が吹いている日にも思いっきり体を動かして遊ぶことができます。屋内遊園地は大型のショッピングモールにあることが多いです。初売りもできますし食事も楽しむことができますので、あちこちに移動しなくてもいいですね。もちろん買い物もできますので、長時間楽しむことができます。

スポンサーリンク

まとめ

お正月だからこそ、お家でゆっくりのんびりと家族で過ごしたいなぁと思う方も多いです。合格祈願したり健康を祈ったりと、初詣でに出掛けてる方もいらっしゃると思います。伝統的なお正月の遊びである福笑いや凧揚げ、そしてカルタ取りなど子供と遊べますし、手作りできる遊びもあります。

今回ご紹介していませんが、コマ回しや羽子板などの伝統的な遊びもありますので、お正月には子供と一緒に楽しんでください。テーマーパークで遊ぶなど、水族館や動物園で動物と触れ合うことや大型のショッピングモールで初売りも買い物も楽しんで屋内遊園地で体を動かすのもいいですね。

ご紹介した内容が、あなたの役に立つことができると嬉しいです。どうぞ、参考にしてください。

関連記事

  1. 季節トレンド

    部屋のカビ対策してますか?湿気の多い部屋を快適にする方法!

    梅雨時期は湿度が高くなっているのでジメジメした日が続き洗濯物を外に干す…

  2. 季節トレンド

    立冬2018年はいつなの?立冬(りっとう)の意味や由来とは?

    山の景色が赤や黄色に染まり紅葉シーズンで秋を感じる11月の上旬には、暦…

  3. お得な豆知識

    大晦日の夜って何を食べる?記憶に残る夕食の思い出10選!

    大晦日の食べ物といえば「年越しそば」ですが、大晦日に食べる物は各家庭に…

  4. 季節トレンド

    台風の対策方法とは?家や車、備えの食料などチェックリスト!

    毎年、梅雨の終わり頃から秋にかけて台風が日本列島を直撃して多くの被害を…

  5. 季節トレンド

    松本人志の映画、なぜ評価されないのか?大日本人・さや侍・R100

    ダウンタウンの松本人志さんと言えば、お笑い界の天才です。お笑いに関して…

  6. 季節トレンド

    【初詣】いつまでに行くの?おみくじを引くタイミングとは?

    毎年、初詣は大勢の方で賑わいを見せますよね。おみくじも楽しみの1つ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 季節トレンド

    【忘年会のネタ2018年】これで盛り上がること間違いなし!6選
  2. 子育

    子供服が高い!子供服が安いお店はどこ?激安店3選を暴露
  3. 子育

    入園式の服装!親と子供はどんなものを着たらいいの?疑問解消
  4. 大阪府を楽しむ

    【大阪】山田池公園の紅葉2018年!見頃の時期や駐車場情報
  5. お得な豆知識

    【重要】赤ちゃんに食べさせてはいけない食べ物とは?ハチミツなど
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。