お得な豆知識

重曹で家を掃除するときの注意点!重曹の使い方を紹介!

重曹(じゅうそう)で掃除!という言葉、最近よく耳にしますね!

重曹以外にもクエン酸、オキシ漬け、酵素など、たくさんの掃除グッズが話題になっています!重曹といえば、私はスライムを思い出します!懐かしいなぁ~!

友達の家で初めてスライムを作った帰り道、母に私も家で作りたいと薬局に行き、洗濯のりと重曹を買った覚えがあります!そんな重曹が一体どうなって家が綺麗になるの?と私も不思議でした!

今日は重曹(じゅうそう)の注意点や使い方をいろいろご紹介したいと思います!

スポンサーリンク

掃除に大活躍する重曹っていったい何?

そもそも重曹とは一体どんなものなのか?本当に害はないの?家に使って大丈夫?って思いますよね。

重曹(じゅうそう)とは炭酸水素ナトリウムです。え?それって何?と思いますが人間の体内にもある物質で弱アルカリ性。人間に害はありません!そう聞くとお掃除にも使っても特に問題ないんだと安心できますね!

重曹(じゅうそう)には油汚れを落としたり、粒子でシンクや焦げ付き、ぬめり、サビなどを落としたりもできます!他にも湿気をとったり、消臭効果を発揮したりとたくさんメリットがあります!

主婦の方にとって油汚れや焦げ付き、サビやヌメリには毎度悩まされます。ちょっとでも放置しておくと汚れがとれにくくなってどんどん掃除するのが嫌になってほったらかし、なんてことも・・・いざ掃除しようと思った時には・・・なんてこともよくあります。

重曹ならドラッグストアなどでやすく手に入るので家事の隙間でちゃちゃっと掃除ができそうですね!

掃除に大活躍する重曹の使い方とは?


重曹はどんなものか分かったけど、その使い方は?

・そのままふりかけて直接使う使い方
・ペーストにして使う
・スプレーにして使う

などの使い方があります。

いろんな使い方をすることで家中のお掃除に使うことができます!ではどんな使い方でどんな場所を掃除することができるのでしょうか?

スポンサーリンク

掃除に大活躍する重曹は家のどんなところを掃除できるの?


使い方は分かりました。ではその使い方で一体どんな所を掃除することができるのでしょうか?

直接ふりかけて使う使い方には汚れや臭いが気になるシンクや洗面所にサラサラとふりかけるだけ!少し置いてからふりかけた上からスポンジで洗っていきます!たったそれだけです!重曹の粒子がシンクの汚れやヌメリなどをしっかりキャッチしてピカピカに!

ペーストにして使う使い方には、まず重曹と水を3:1くらいにまぜてペーストを作ります。それをフライパンなどの焦げ付き、サビのところにつけてスポンジでこするだけです!ペーストにすることで焦げやサビにしっかり吸着し汚れを除去してくれます!

スプレーにして使う使い方には、水100mlに小さじ1杯の重曹で重曹スプレーをつくり、ガスコンロにシュッとかけてキッチンペーパーやスポンジで汚れをさっと取ったり、カーテンやカーペットなどにシュッと吹きかけて消臭効果に!トイレの黒ずみなんかにも使えたりします!

いろんな使い方で家中ピカピカになります!やすく手に入ってここまでキレイにできるなら大掃除に大活躍ですね!ですが、重曹を使うときの注意点もあります。

重曹を使うときの注意点とは?

重曹を取り扱うときの注意点なんですが、重曹を使うと手が荒れてしまったりすることがあります。お掃除するときはゴム手袋や使い捨ての手袋なんかを付けて掃除するのがいいですね。

人間の体には無害ではありますが目に入るとしみる原因になります。目に入った場合はしっかりお水で目を洗ってください。大理石や漆器、木面やテレビ画面などにも使用はできません。傷をつけてしまったり、コーティングを剥がしてしまう可能性がありますので避けましょう。畳にも使用することはできません。

アルミにも使うことができません。アルミ鍋などには使用しないようにしましょう以上の注意点を守って使えば安心してお掃除に使うことができますね!

スポンサーリンク

まとめ

いろんなお掃除グッズが発売されていますが、床用にはあれを、シンク用にはこれを、なんて買うのはお金もかかるし、面倒ですよね。でも重曹一つ用意することによって家中を掃除できることが分かりました!小さい頃はスライムをつくるためのものと思っていた重曹がこんなにたくさん使い方があることにびっくりしました!

キッチンの汚れは主婦の方にとってとてもめんどうです。私もまあ今日はいいか、なんて思って数日放置なんてことよくあります。

時間が経つと汚れはどんどん蓄積しますし、取れにくくなっていきます。一年に一回の大掃除では時間がかかってしまうし面倒!でも重曹を買ってペーストにしたもの、スプレーにしたものを事前に作っておけば、シンクにシュシュッと!焦げたフライパンにぴたっと、そしてさっとキッチンペーパーなどで拭き取ればキレイになるなんてとっても便利ですよね~!

家事の隙間にさっとできるのはとっても嬉しいです!時間のない方もいつでもキレイにできちゃうので皆さんぜひ試してみてくださいね!私も今日から実践してみます!

関連記事

  1. お得な豆知識

    お金をかけない美容法でもキレイになる!美容習慣の見直し

    女性の方は綺麗になるなら、高い化粧水でも乳液でも、なんでも投資する!っ…

  2. お得な豆知識

    【三重県】子供も楽しめる観光お出かけスポットとは?

    三重県の楽しいスポットをいくつご存知ですか?三重県では、伊勢神宮やナガ…

  3. お得な豆知識

    大阪で運気が上がる有名な神社とは?パワースポット神社・神宮・寺院

    各地方にある運気があがる有名な神社やパワースポットってたくさんあります…

  4. お得な豆知識

    プロポーズされた後の流れ!親への挨拶から結婚までのポイント

    プロポーズされたら!もちろん嬉しいですが、これから先はやらなければいけ…

  5. お得な豆知識

    遊び人男性の特徴と見分け方!悪い男に引っかかる前に要注意!

    絶対に遊び人男性になんて引っかからない!自分は大丈夫!と思っていても、…

  6. お得な豆知識

    【三重県】花火大会2019年│見やすいオススメ穴場とは?

    今回は三重県内の個性豊かで迫力ある人気の花火を紹介します。混雑や渋滞で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 宮崎県を楽しむ

    宮崎県│願いが叶うクルスの海の住所や見どころ!アクセス・駐車場
  2. 健康

    えごま油と亜麻仁油どちらが良いの?比較してみた!衝撃的な結果
  3. お得な豆知識

    好きな男性のタイプが分からない女性の悩み!好みを知る方法
  4. 悩み

    嫉妬深い男の心理や特徴!こんな男性には絶対注意!対処法
  5. 宮崎県を楽しむ

    【宮崎観光】雨の日でも子供も楽しめる観光スポット!4選
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。