お得な豆知識

看護師になる方法とは?働きながら取得できる?

看護師になりたいと思っている方は多いと思います。でも仕事しながらだけど、看護師の資格って取得できるの?

今回は、働きながらでも看護師になる方法について、詳しくお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

看護師になる方法とは?

働きながら取得できる?看護師になる方法とは?先ず、正看護師になるのか?準看護師になるのか?で分かれます。

かなり前から、準看護師制度廃止が国の方針として打ち出されていて、本来であれば、とっくに廃止されている筈の制度なのですが、医師会の本音が、安い、お手軽な労働力が欲しいからなのか、実際には制度としては残っています。

但し、新設の準看護師養成所の阻止だとか、既存の準看護師養成所を正看護師養成所に転換する方針は、今年も国が打ち出しています。かなり前から国は、既に準看護師として働いている人達にも、正看護師になる資格試験に条件付きで便宜を図ったりして、準看護師を消す方針では動いています。

私の意見としては、可能な限り、準看護師では無く、正看護師を目指すことをお勧めします。準看護師は、その内、資格として認められない時代が来る筈だからです。しかも、給料は、同じ仕事をしても、ぐっと下がります。

職場でも、正看護師より下として扱われます。どんなに経験を積んで立派な仕事が出来るようになってもです。まあ、メリットとしては、医療裁判等になれば、先ず医師が責任を問われ、次に正看護師が責任を問われるので、よほど個人的なミスでなければ、責任をとらなくて済むことでしょうか?

それでも、準看護師を目指されるなら、未だ中学生以下の人であれば、看護科のある高校に進学するのが一番早いです。ですが、実際に臨床で通用しないですから、苦労することになると思います。凄く規模の小さな開業医で、本来、無資格でも出来そうなことだけするのならこれでも大丈夫です。

既に、高校を卒業されているなら、働きながら、準看護師の養成学校に通うこともできます。これは、通学を条件とした就職をすると言う感じです。大概は、開業医で、看護助手的に、相当安い賃金で働く代わりに、午後から通学させて貰ったり、実習の時は休ませて貰えたりるする感じです。日本は、これで準看護師になった人が一番多いと思います。

取り敢えず、準看護師になって、更に進学すると言う手もあります。年数的には遠回りにはなりますが・・・

正看護師、この言葉も、本来は既に死語です。看護師と言う表記で現されていること自体が、正看護師を意味するからです。正看護師になるには、高校卒業後、看護学校に進学するか、看護大学に進学することが一般的です。

因みに、私は、高校卒業後、看護学校を卒業して、正看護師になりました。三十数年の看護師生活の間に、介護線専門員や、一級ヘルパー、クリニカル・リサーチ・7コーディネーターなどの資格も取得しました。看護学校が短大であっても三年で卒業になります。看護大学であれば四年で卒業になります。

スポンサーリンク

看護師になる方法、働きながら看護師を取得できる?

今は、どこの学校も社会人枠があるので、違う職種から転向して看護師を目指す人も珍しくありません。専業主婦だった人も含めてです。先ほどと重複しますが、簡単さだけで言えば、準看護師を目指して看護助手をしながら準看護師の養成学校に通うことです。その道を選ぶにしても、いずれ正看護師を目指すべきだとは思います。

正看護師も、通信等でも取れなくは無いですが、何分にも、凄く実習が多いので、その点を含み置いてくれる職場環境で無ければ難しいです。しかも、通信学校とか、准看の学校の実習先は、条件的にあまり恵まれていないのが実情です。やはり、正規の学校が優先されるし、同じ実習先であっても、実際には待遇が大きく違います。その点を理解した上で選択されるべきだと思います。

最短で看護師になる方法とは?

前述しましたが、中学生以下であれば、看護科のある高校に進学して準看護師になることです。正看護師になるにしても、看護科を卒業した学生が二年進学して正看護師になるのが一番早いです。当然のことを一応、念押しに書いておきますが、これは、あくまでも、国家試験に合格したらのことです。詳しく言えば、準看護師は、県単位の資格ですけれど・・・

看護師試験の難易度は?

合格率的に言うと90%弱です。では、簡単かと言うと、頑張って勉強した人だけが受けての合格率なので、簡単では無いです。しかも、年々、難しくなる傾向があります。

医学がどんどん進んでいる時流を考えたら仕方が無いとも言えますが。浪人して再受験する人も多くいるように思います。普通の国家資格のように、過去問題は出回っていますから、何度もそれらの問題集を解いておくことも合格の鍵だと思います。

スポンサーリンク

まとめ

看護師資格は、就職にとても強い資格であるし、何歳になっても再就職がいつでも可能な職種なので、年々、看護師を目指す人は増えています。更に、もう一年進学すれば、養護教諭や、保健師、助産師の資格を取ることもできます。勿論、試験に受かれば、ですが。

看護学校の履修内容はとても盛り沢山で濃いです。普通の大学生気分では勤まりません。理想的には、時流は看護大学に向かっているので、看護大学で資格を取ることが、将来、一番強いと思います。と言っても、深刻な看護師不足はずっと続いているのも事実ですから、資格さえGETしたら、それだけで十分通用はするのは確かです。

今は、更に特化して専門看護師、認定看護師なども、沢山でてきて、スキルを磨く方法は、限りなく増えています。そして、それらは、頑張っただけ報われる勉強とも言えます。命を預かる重い仕事ではありますが、頑張り甲斐のある職業なので、皆さん、頑張って看護師デビューしてくださいね。

関連記事

  1. お得な豆知識

    夏バテ対策の食べ物とは?夏バテの原因と食生活改善で予防

    夏になると体がだるい、やる気が起きない、食欲がわかないなどの症状が現れ…

  2. お得な豆知識

    原付・バイクのタイヤ交換にかかる工賃相場はいくら?費用や選び方

    車の整備やタイヤ交換についてはどれ位もつなどの知識はあるのではないでし…

  3. お得な豆知識

    【2018年の七五三】時期はいつ?お参りの神社選び!

    可愛い赤ちゃんが生まれたかと思ったら、あっという間に七五三!子供の健や…

  4. お得な豆知識

    おみくじの処分って違う神社でも大丈夫?捨て方の真相とは?

    お正月の初詣や神社に行った時によく引くおみくじですが、中には持ち返って…

  5. お得な豆知識

    大阪府のおすすめキャンプ場3選!コテージや温泉付き穴場スポット

    夏はレジャーの季節です。海や川、花火大会たくさんイベントがありますね。…

  6. お得な豆知識

    【重要】赤ちゃんに食べさせてはいけない食べ物とは?ハチミツなど

    大人にとっては何の害もない美味しい食べ物でも、赤ちゃんにとっては命に関…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 福岡を楽しむ

    福岡動物園の見どころ!営業時間やアクセス情報について
  2. 悩み

    彼氏が凄いナルシスト!ナルシスト男の特徴と対処法を暴露!
  3. 宮崎県を楽しむ

    宮崎県の超人気お土産8選!お菓子や特産品のおすすめは?
  4. お得な豆知識

    断捨離効果のおかげで結婚できた!片付けるだけで運気が上がる
  5. 子育

    ピアノ初心者の練習曲とは?子供が嫌がらない練習方法
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。