お得な豆知識

大晦日の夜って何を食べる?記憶に残る夕食の思い出10選!

大晦日の食べ物といえば「年越しそば」ですが、大晦日に食べる物は各家庭によって様々ですよね。今回は、年越しそばだけじゃない!大晦日によく食べる食べ物!&大晦日におすすめの記憶に残る夕食!について書いてみました。大晦日って何を食べているの?参考になるはずです!

お正月に保育園児との遊び方、昔ながらの遊びについても書きましたので、ご参考ください。
>>お正月に昔ながらの遊び方で保育園児と遊ぶ

スポンサーリンク

大晦日の夜って何を食べる?年越しそば編

大晦日に年越しそばを食べる!といっても、年越しそばの食べ方や種類は家庭によってそれぞれですよね。まずは大晦日の定番「年越しそば」の様々な食べ方&種類を書いていきます。

○夜食のメイン派
お正月におせち料理など豪華なものを食べるから、大晦日はシンプルに年越しそばだけ!という人も。確かにお正月の実家や親戚の家ってたくさん食べ物が出てきますよね?。ずっと休みだし、食べてダラダラ過ごすので体重が増加してヤバっ?!となる人って多いですもんね。大晦日だけでもヘルシーに抑えておいた方が良いかもしれませんね!

○カップ麺派
一人暮らしの人や作るのが面倒くさい、料理をしないという人もカップ麺なら手軽でいいですね。また、家族が多い家庭は特に、年越しそばを食べる派の人と食べない派の人で分かれたりすることも…。それなら欲しい人は作って食べて?というスタイルでもいいかもしれませんね!

○夜食に食べる派
大晦日に夜更かしをするなら、小腹が空きますもんね。起きている家族とテレビを見たり色々な話をしながら夜食として年越しそばを食べるのも楽しいかも!

○夕食のシメ派
年越しそばだけじゃ足りないよ!大晦日も豪華なご飯を食べたい!家族が集まるから母親が気合いを入れて色々な料理を作る!等…メインで違う料理を食べて、最後に年越しそばが出てくるパターン。豪華でいいですね?。

○トッピングのせ派
年越しそばにあまり具材をのせずシンプルに食べる!という家庭もあれば、天ぷら、あげ、山菜、とろろ等をのせて食べる家庭もあり様々ですよね。シメに食べるならシンプルでもいいですが、年越しそばが夕食のメインなら、天ぷらなどボリュームがある具材がのっていると嬉しいですね。

○サービスエリア、駅などのお店で食べる
大晦日はカウントダウンイベント等の遊びに出かけているよ!とか、帰省のため移動中!という人は、サービスエリアや駅で年越しそばを食べても良いですね。普段は外食であまりそばをチョイスしないけれど、大晦日なら迷わずそばを選ぶ!という人も多そう。そば屋さんは大忙しですね!

○あえてラーメンやうどんを食べる
そばが好きじゃないとか、母親の気分で何となくとか、毎年そばだから飽きたとか、アレルギーで食べられない等の理由から、年越しそばの代わりにラーメンやうどん等の他の麺類が出てくるパターン。ラーメンやうどんも美味しいですが、年越しそばを期待していたのに違う麺類が出てきたら、そば好きはショックを受けるかもしれませんね。毎年出してるなら、今年は年越しそば出さんよ?って一言欲しいかも。

スポンサーリンク

大晦日、記憶に残る夕食とは?どんなメニュー

年越しそば以外!大晦日によく食べる豪華で記憶に残るメニュー色々

・お寿司、手巻き寿司
年末年始は、お寿司も定番ですよね。出前なら楽チンですし、家族みんなで手巻き寿司も楽しそうで良いですね!

・天ぷら
家族が多いと揚げるのが大変ですが、贅沢な感じでいいですね。年越しそばにのせて食べられますしね。

・カニ、牡蠣
魚介類を年末に食べる家庭も多いですよね。せっかく家族が集まるなら、普段はなかなか食べれないものをたくさん食べたい!!

・おでん
おでんは、大人も子供も好きですよね。作り置きしておけるので楽ですしね。

・しゃぶしゃぶ、お鍋
お肉も魚介類も、いつもよりちょっと違った贅沢な具材が入っているとより嬉しいかも。時間を気にせずゆっくり鍋をつつけるのは年末ならではですね?。

・すき焼き
年末に限らず、家族が集まる時にはすき焼き!という家庭も多いですよね。やっぱりお肉は贅沢だし美味しいですからね。

・焼肉
年末は、焼肉を食べに行くのが恒例!という家庭も多そうですね。麺類やスープ等のサイドメニューが豊富だと子供も喜びそう。

・うなぎ
大晦日にはうなぎも良いですね?!脂っこい食べ物が苦手なおじいちゃんやおばあちゃんでも美味しく食べられますしね。

・オードブル、ピザ、ケンタッキー、揚げ物
子供がたくさん集まるなら、子供が好みそうな食べ物を中心にしても良いですね!

・お刺身、舟盛り
年末にスーパーに行くとお刺身が豊富に並んでいますよね?。見た目が豪華なのに、調理に手間がかからない!何かと忙しい年末に人気がある理由が分かります。

大晦日、食事の後、どんな過ごし方?

大晦日を「自宅でゆっくり過ごす派」

○ケーキやシュークリーム等のデザートを食べてのんびりする
○とりあえずみかんを食べる
○ピノや雪見だいふくを食べる
○お笑い番組、紅白歌合戦、ガキ使を見る!
○親戚の子供たちと遊ぶ

大晦日を「年末もアクティブに!外出派」

○カラオケに行く
○スキー、スノボに行く
○初詣に行く
○ゲーセンに行く
○ドライブに出かける
○カウントダウンイベントに出かける

大晦日を「結局いつも通り派」

○自宅でカウントダウンしようと思ったのにいつも通り寝てしまう

スポンサーリンク

まとめ

大晦日のメニューには様々なものがありましたね!美味しい食べ物のことを考えていると、今から大晦日が待ち遠しくなりますね。毎年定番の食べ物を食べて自宅でのんびりするのもいいし、あえて毎年違う過ごし方をするのもワクワクして楽しそうですね。あなたの今年の大晦日の過ごし方はもう決まりましたか?

関連記事

>>2018年文化の日っていつ?意味や由来について

>>2018年勤労感謝の日っていつ?意味や由来、時期について

>>2019年の立春はいつ?意味や由来について

>>2018年体育の日っていつ?意味や由来について

関連記事

  1. 季節トレンド

    水卜麻美アナ2017年現在の体重と身長は?太ってもモテる魅力

    水卜麻美さんといえば、見ない日は無いというぐらい、人気の女子アナウンサ…

  2. お得な豆知識

    アトピーは食事に気をつける!食べてはいけない食べ物とは?

    アトピーの症状をお持ちの方、そしてアトピーの症状のあるお子さんを持って…

  3. 季節トレンド

    理想が高い女性の特徴とは?彼氏ができない・モテない理由6選

    彼氏ができない...もしかして、理想が高いから...?でも、そうだとし…

  4. 季節トレンド

    満島ひかりと三浦大知は何と元フォルダー5のメンバー!出世が凄い

    満島ひかりさんは女優として、三浦大知さんは歌とダンサーとして、今、凄く…

  5. 季節トレンド

    【おみくじ】大吉を引いたけど実は良くないの?凶が良い?

    大吉はやはり、嬉しく、凶などを引くと落ち込む方も多いかもしれませんよね…

  6. お得な豆知識

    消費税10%の増税いつから?住宅購入するタイミング3つを暴露!

    現在、消費税は8%となっていますが、消費税が10%に増税される日がいま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. お得な豆知識

    女性が結婚してよかったと思う瞬間!女性が幸せになる旦那の条件
  2. 話題

    大阪で女子旅ならココ!絶対に行って欲しい観光スポット8選!
  3. お得な豆知識

    家でできる運動不足解消の方法とは?不健康ならダイエット重要
  4. 悩み

    家を買うタイミングはいつ?子供がいる家庭で東京オリンピック後が狙い
  5. お得な豆知識

    子供を産んで女性は変わる?出産後ママになって変わったこと
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。