悩み

嫁姑問題の原因は?こじれた仲の解決法は夫の対応!

好きな人と結婚しても、姑と良好な関係が築けるとは限りませんよね。最初は良いお義母さんだな?と思っていても、徐々に嫌な所が見えてきたりして…なかなかそう上手くはいきません。しかも、一番頼りにしている夫が姑側に付いたりなんかしたら大ショックですよね…。

こじれた関係は修復不能?夫のことまでキライになりそう…と不安かもしれませんが、1人で悩まないで下さい!今回は、そんな嫁姑の関係で悩む女性のために、嫁姑問題解決方法を紹介したいと思います。嫁姑問題の原因さえ分かれば、対応できます。

スポンサーリンク

嫁姑問題が起こる原因について

・姑の過干渉
やたら子育てに干渉してきたり、夫に対して過保護だったり。過干渉な姑はイヤ!…という女性は多いのではないでしょうか。子供の面倒をみてもらいたい!などと嫁が自らアレしてコレしてと頼まない限りはそっとしといて欲しいです。

・遠慮や気遣いがなく、ガンガン介入してくる
パーソナルスペースに遠慮なくガンガン土足で踏み込まれたくありません。嫁の都合とか体調とか考えずにアポ無し訪問とか特にやめて欲しいですね。

・善意のつもり
姑としては嫌がらせではなく「〇〇してあげる」という善意のつもりでやっている場合。自分の親なら「そんな事しなくていいよ!」と一言いえば済む話なんですが…。

・夫が嫁姑関係に鈍感
気を遣っている嫁を尻目に、実家で自分だけくつろぐ嫁姑問題に鈍感な夫。放置すんなよ!って感じです。姑とは仲が良いから嫁はストレスなんてないだろう?と甘く考えていないで、嫁が気を遣っていることに気付いて欲しいです。親子揃ってデリカシーがないと本当にイライラします。

・夫が嫁より姑の意見を通す
なぜ夫は嫁より姑の意見を優先しちゃうんでしょうか。じゃぁ結婚しないで一生独身でお母さんと一緒に実家で暮らしてれば??って思います。

スポンサーリンク

嫁姑問題を解決する方法とは?

・適度な距離感を保つ!
距離が近過ぎるとお互いの嫌な所が見えてしまいます。無理にたくさん会おうとせずに、適度な距離感を保ちましょう。同居の場合は心理的に距離をおくようにしましょう。会い過ぎない!甘え過ぎない!頼り過ぎない!フレンドリーな関係になり過ぎない!なあなあな態度で接していると、どうしても徐々にお互いイラっとすることが出てきます。距離を保つ&緊張感をもって接することで相手にも適度に緊張感を持たせましょう。

・自分達のことは自分達でする!
干渉されたくないなら、自分達のことは自分達でやる!という姿勢を貫きましょう。親はいつまで経っても子供のことが心配です。ついつい放っておけなくなって干渉してしまいます。自立した生活を送り、介入の隙を与えないようにしましょう。

・無理に良い嫁になろうとしない!無理に仲良くしようとしない!
良い嫁になろうとしたり無理に仲良くしようとしていると、表面上は上手くいっているように見えても心は負担だらけです。仲が良さそうに見えるので、夫も嫁の不満に気付かず、どんどん1人で悩みを抱え込むことになってしまうかもしれません…。完璧になろうとせずに、もう少し自然体で接すればストレスが軽減されるかもしれませんね。

・嫌なことは伝える、でも言い過ぎたら謝る!
嫌なことがあれば夫を通してやんわり伝えてもらいましょう。夫婦でもそうですが、嫌なことは言わなければ伝わりませんから、意思表示をしていきましょう。姑に直接不満をぶちまけてしまった場合は、どちらも引かなければ対立したままです。今後もお世話になっていくのであれば、感情的になってしまったことに対しては一言謝っておくと良いですよ。気まずい感じが少し和みます。

嫁姑問題、こじれた仲の解決法は夫の対応次第

嫁姑問題を悪化させる夫の特徴

・100%妻の味方をしていない
何で嫁が怒っているのか、本気でさっぱり分かりません。嫁の気持ちを理解できていないので、自分の母親の肩を持つような発言ばかりしてしまいます。嫁のことを一番大切にしている「つもり」なだけで、100%嫁の味方ができていないのです。

・すぐ自分の母親が嫌われたと捉える

(嫁)「気を遣って疲れちゃうから、お義母さんともう少し距離をおきたいんだけど…?」

→(夫)「俺の母親のことがそんなに嫌いなのか…」

みたいな。

何でもニコニコ受け入れなきゃダメなんですかね。姑と嫁では家庭のルールも考え方も違うんです!気を遣うんです!ちょっと不満を口にしたからといって、すぐに自分の母親が嫌われたと捉えるのはやめて欲しいですね。嫁はだんだん夫に不満を言いづらくなってしまって悪循環です。

・「フレンドリーに接する=良いこと」だと思っている
気を遣わないでフレンドリーに接するのが本気で良いと思っている…。夫からしたら「こんなに良くしてくれているのに何で嫌なの?」って感じなんでしょうね。そっちはフレンドリーで良くてもこっちは無理です!気を遣うし安らげません。

嫁姑問題が解決しないと夫に愛想を尽かしてしまいますよね…。
姑と夫のタッグが強すぎる…夫が頼りにならない…そんな場合は、適度な距離を保ちながら、どうしても嫌なことはしっかりと意思表示をしましょう。そして、自分の身は自分で守りましょう。

スポンサーリンク

まとめ

実の親子でも喧嘩はしますから、嫁姑だって意見がぶつかり合うのは当然です。仲良くする!ということにとらわれ過ぎていると、息が詰まってしまいますよ。お互いを理解し合うために、意思表示をして自分の意見を伝えていくことも大切です。姑との関係に息苦しさを感じたら、是非今回の解決法を試してみて下さい。

関連記事

  1. お得な豆知識

    専業主婦の不安や悩みは男性以上にストレス!解消法とは?

    専業主婦は家にいるからストレスがほとんどない、とよく言われますよね。で…

  2. 恋愛・結婚

    結婚詐欺の手口に注意!狙われやすい女性とは?見分け方6選

    結婚詐欺師になんて絶対に騙されない!と思っていても、彼らは巧妙に女性の…

  3. お得な豆知識

    電話対応が苦手な人の心理とは?精神的な悩み克服方法とは?

    電話って相手の顔が見えないからどうしても自分の気持ちがうまく話せなかっ…

  4. 悩み

    職場の上司からモラハラされたら!相談など対処方法とは?

    最近よく聞く言葉にパワハラ、マタハラ、モラハラなどがありますよね。職場…

  5. 子育

    ママ友とのリアルなトラブル体験談!幼稚園・保育園での対処法5選

    子供ができると、幼稚園や保育園、学校、児童館、地域の行事などで、他のマ…

  6. 健康

    酷い肩こり解消は「お風呂」が効果的!身体を温めてほぐす

    肩こり、悩んでいる人はたくさんいますよね。私自身も職業柄もあり肩こりが…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 季節トレンド

    お正月の過ごし方!子供とオススメの過ごし方とは?
  2. 宮崎県を楽しむ

    宮崎県の超人気お土産8選!お菓子や特産品のおすすめは?
  3. お得な豆知識

    いい男性がいない!そう思っている女性は人生損してる!対策法
  4. 季節トレンド

    2019年の母の日はいつ?50代オススメのプレゼント5選!
  5. お得な豆知識

    赤ちゃんの男女性別いつわかるの?エコーでの判断方法の真相とは?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。