悩み

頭皮が臭い対策6選(女性専用)!原因を知ればスッキリ解決

夏の暑い時期はもちろん、まだまだ残暑である9月ごろはエアコンの効いていないお部屋や屋外で長時間過ごすとどんなに汗をかきづらい人であっても汗をかいて頭皮が臭くなってしまうことってありますよね。

でも、頭皮臭い要因はその他にもいろいろあります。

ここでは、そんな女性の悩みのひとつである頭皮の臭いの要因や対策方法をいくつかご紹介させて頂きます。頭皮の臭いでお悩みの女性は、ぜひ、お悩みの対策や解決方法をご紹介している以下の記事を読んでみてくださいね。

スポンサーリンク

頭皮が臭い(女性)原因とは?

頭皮の臭いでお悩みの人が知りたいこととしてまず挙げられるのが頭皮の臭いの要因です。上記でもご紹介致しましたように、汗や皮脂が頭皮の臭いの要因として挙げられます。実は、頭皮の臭いの要因はこの汗や皮脂だけではなく他の要因もあるのです!

①ストレスや睡眠不足
まずひとつ目は、自律神経やホルモンバランスの乱れからおこるストレスや睡眠不足です。また、歳をとることによって汗が出る場所が変わってきたことが頭皮の臭いの要因となる場合もあります。

②髪をしっかりと乾かさずに生乾きの状態を放置
さらに、シャンプーをした後に髪をしっかりと乾かさずに生乾きの状態のまま放置することも頭皮の臭いの要因となってしまうことがあります。

頭皮が汗でかゆい場合の原因や対策方法についても詳しく書いてます。
>>頭皮が汗でかゆい場合の対策方法

頭皮が臭い対策(女性専用)!どうすればいいの?

女性にとって頭皮が臭うなんてありえないぐらいつらい悩みですよね!では、この悩ましい頭皮の臭いはどのような対策を施したら良いのでしょうか。

以下に詳しく解説していきますね。

頭皮の臭い対策には頭皮の内部のケアと頭皮の外部のケアを行う必要があります。

①シャンプーを見直す
まず、頭皮の臭いの外部ケアとして挙げられるのがシャンプーそのものを見直すということです。例えば、シャンプーのやり方やシャンプー後の髪の乾かし方、頭皮ケアを見直す必要もあるかもしれません。

シャンプーをするなら、まず髪をくしでしっかりととかし絡まりをほぐしてから、シャワーでしっかりと髪を予洗いします。

シャンプーは手のひらでしっかりと泡立ててから頭にのせ、髪ではなく頭皮をソフトにもみ洗いした後、よくすすぎます。これを2回繰り返した後、トリートメントをつけ5分ほど放置し、よくすすぎます。

コンディショナーを頭皮ではなく毛先中心につけ、すぐにしっかりすすいだら頭皮や髪がキレイになり、頭皮の臭いが気にならなくなります。

②しっかりと髪を乾かす
また、上記でご紹介致しましたように、シャンプーをした後、しっかりと髪を乾かさずに生乾きで放置すると頭皮の臭いの要因となりますので、頭皮の臭いを防ぎたかったら、シャンプーしてお風呂からあがったらすぐに髪を乾かす必要があります。

髪をドライヤーで乾かす前には、吸収力の良いタオルでこすらずにそっと抑えるように髪と頭皮の水分をふきとっておく必要があります。さらに、ドライヤーをかける前に市販の洗い流さないトリートメントを頭皮ではなく毛先中心につけておき、クリップで髪をブロックしながら髪の内側からドライヤーで髪を乾かしていきましょう。

内側が乾いたらクリップを外し、外側をドライヤーで乾かします。

外側を乾かしたら、乾かしている間に汗をかいた襟足付近もドライヤーで乾かしておきます。最後に冷風で頭皮と髪を冷やしたらOKです。これで、完全に髪が乾いた状態になりますので、頭皮の臭いが気にならなくなります。

③頭皮のマッサージを行う
その他にも、頭皮の臭いが気になってしまうのであれば、頭皮のマッサージを定期的に行うことをおすすめします。

マッサージのやり方はとても簡単で、洗髪する前に指の腹で頭皮を抑え、頭の前後、左右、斜めに指を動かして頭全体を頭皮が動くぐらいマッサージするだけでOKです。

時間的には5分ぐらいでよいのですが、毎日マッサージすることで頭皮の臭い対策の効果がアップしますので、5分できなかったら3分とか1分とか頭皮のマッサージの時間を短縮してもOKです。さらに頭皮用のマッサージブラシを併用してマッサージを行うと頭皮の臭い対策効果がアップします。

マッサージブラシで優しく頭皮をブラッシングすることにより頭皮の血行が良くなり、頭皮のターンオーバーも正常化するため、頭皮が柔軟性のある新しい細胞へと生まれ変わり水分と油分のバランスも整えられて頭皮から嫌な臭いもしなくなっていきます。

では、次は頭皮の臭いの内部要因の対策方法です。

スポンサーリンク

頭皮が臭い対策(女性専用)!内部要因の対策方法

①湯船につかる
まず、ひとつ目の対策方法は、お風呂に入るときはシャワーだけですませず、湯船にきちんとつかる方法です。こうすれば、頭皮の発汗が促され、毛穴にたまった皮脂が溶け出しシャンプーの際の汚れ落ちもよくなります。さらに、結構もよくなり首や肩残りが改善され、頭皮へ酸素や栄養が届きやすくなり、頭皮の環境が改善され嫌な臭いの発生を抑制することができます。

②抗酸化作用のある食品を摂取
つぎに、ご紹介する方法は抗酸化作用のある食品を摂取してからだから臭い対策をする方法です。

頭皮の臭いは酸化が大きくかかわっていますので、抗酸化作用のあるビタミンCを含む、かんきつ類やトマトなどの野菜、ビタミンEを含む植物油や魚卵、大豆やナッツ、青魚を積極的に摂取しましょう。

③睡眠と適度な運動
さらに、頭皮の臭い対策には十分な睡眠と適度な運動が欠かせません。早寝早起きして適度な運動を続ければ、頭皮の臭いを悪化させるストレスなどがぐっと減少し頭皮の臭いが気にならなくなるでしょう。

頭皮が臭い対策(女性専用)!シャンプーの選び方とは?

頭皮の臭いが気になってしまうときは、シャンプー自体を見直す必要があります。

洗浄成分が強すぎて皮脂をとりすぎると、頭皮が乾燥して臭いの要因となる皮脂が出てきてしまいますので、適当なシャンプーは使用しないようにしましょう。また、シャンプーはアミノ酸系やノンシリコンなどが頭皮に良いと言われていたりしますが、シャンプーしたところ髪がきしんだりする場合もありますので、シャンプーは必ず自分の頭皮や髪に合ったものをチョイスしましょう。

しっかりすすぎをしてもフケが出たり、かゆみを感じたりするときはシャンプーが頭皮に合っていない可能性がありますので、使用を中止してシャンプーを他の製品に変えてみましょう。

頭皮にかゆみを感じる場合は皮脂の分泌が過剰な脂漏性皮膚炎の可能性がありますので、その場合は、「ミコナゾール」や「ケトコナゾール」が配合されたシャンプーをチョイスして使用しましょう。

市販の商品だと、皮膚科でもすすめられるシャンプーであるコラージュフルフルネクストシャンプーがおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

女性にとって髪から嫌な臭いがするなんて絶対に会ってはならない事態なので、もし、髪の臭いが少しでも気になってしまうときには、上記でご紹介致しました対策方法を試してみてください。

シャンプーも自分の頭皮と髪に合ったものをチョイスして丁寧にマッサージした後、シャンプー&ドライヤーでしっかりと髪を乾かせば、頭皮の環境が改善され、髪の臭いが気にならなくなるでしょう。

関連記事

  1. 恋愛・結婚

    引きずっている別れた彼氏を嫌いになる方法4選!次の恋愛へ

    大好きな彼に振られてしまったら、なかなか嫌いになんてなれませんよね..…

  2. お得な豆知識

    専業主婦の不安や悩みは男性以上にストレス!解消法とは?

    専業主婦は家にいるからストレスがほとんどない、とよく言われますよね。で…

  3. 悩み

    LINEがしつこい女性の3つの特徴と心理とは?対処方法について

    LINEをしつこく送ってくる男性も多いですが、どちらかというとLINE…

  4. 悩み

    趣味がない主婦必見!おすすめの趣味16選!これで楽しくなる

    「あなたの趣味は何ですか?」そう聞かれて即答できない方、案外いらっしゃ…

  5. 妊娠中の悩み

    妊活中は食事が重要!不妊改善のために摂取したい栄養素とは

    妊活中には、規則正しい食生活が重要なことを知っていますか?不妊症の改善…

  6. お得な豆知識

    職場の「しつこい男」の心理と特徴!絶対に諦めさせる対処方法!

    職場にしつこい男がいると本当に困りますよね...。しつこい男に執着され…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 悩み

    秋は抜け毛がひどい!原因を知って対策すれば予防できる!
  2. 季節トレンド

    【三重県デートスポット】カップルにおすすめの定番から穴場13選
  3. お得な豆知識

    断乳・卒乳はいつから?時期や仕方などママの悩み解決
  4. 悩み

    金属アレルギーの症状と対策!ピアスやネックレスで肌が赤くなる!
  5. 千葉県を楽しむ

    千葉市動物公園の見どころ!営業時間やアクセス情報について
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。