宮崎県を楽しむ

宮崎県民あるあるネタ!地元民しか分からない面白ネタ6選を暴露!

みなさんこんにちわ!ここでは宮崎県の県民によるあるあるネタをドーン!とご紹介します!!

宮崎だけに限らず、どの地域にもあるあるネタは”ある”ものです。

ちょっとダジャレてしまいましたが、もしかしたら宮崎とかぶるかもしれませんが、それはそれで共感を生むのでよろしいかと思います。昔は宮崎はアピール不足なところもありましたが、東国原知事をキッカケにさらに宮崎の良さが伝わっていますよね。

そんな宮崎の一部のアピールとしてあるあるネタを大解放します!!

スポンサーリンク

宮崎県民あるあるネタ「まずはイオンにGO!」

これは、ついついうなづいてしまいますよね。個人的にもそうなんですか、暇なときや遊びの途中で迷ったら、とりあえずイオンに行くのが鉄則みたいなものがあります。買い物する時も何もかもそろっているので沢山メリットがあります。

人が多く集まるところなので懐かしい友達に会える可能性も高いです。

宮崎県民あるあるネタ「てげ」を使うことがある

これは方言だと思いますが、私が住む宮崎県延岡市では使わないと思います。しかし、宮崎市内では使うことが多々あります。「てげ」とは「とても」という意味です。

使い方は「この曲、てげいっちゃがー!」ですね。

「この曲、とてもいいよ」っていう解釈になります。これが「てげ」が一つふえて「てげてげ」になると、「適当」という意味になります。使い方は「そんなことはてげてげでいっちゃがー!」となると、「そんなのは適当でいっちゃがー!」となる訳です。一つ増えると全然意味が違いますよね。

これは宮崎特有の会話の中でのあるあるネタかなと思いますよ。

スポンサーリンク

宮崎県民あるあるネタ「時間を決めても遅れる」

これは他の県民の人もあると思いますが、こちらの言葉で「日向時間」というものがあります。

宮崎県民はかなりゆったりした感じの人が多いですね。それが100%の原因かは分かりませんが、時間にルーズな人が目立ちます。私達、地元でもこの「日向時間」という言葉は会話の中で出てきますよ。

ちなみに「日向時間」とはゆったりとした感覚であったり、時間であることを表して、この名前(言葉)になったようですよ。

宮崎県民あるあるネタ「チキン南蛮に派閥発生!」

宮崎といえば、チキン南蛮ですが、確かにうるさい人がいます。

モモ肉を使うのか、むね肉を使うのか別れるようですね。個人的にどっちでもいいんですが、こだわる人はかなりこだわりますね。

他の県で唐揚げにマヨネーズを乗せてチキン南蛮と言う所があるみたいですが、それを言ってしまうと宮崎県民は怒るかもしれません。ご注意ください。

宮崎県民あるあるネタ「誰もが不満を感じるテレビあるある」

これに関しては誰もが「そうそう!」と口をそろえて言うでしょう。

宮崎はテレビチャンネルは4つです。「NHK」、「NHK教育」、「テレビ宮崎」「宮崎放送」のみですね。

バラエティーやドラマなどは「テレビ宮崎」「宮崎放送」です。なので、チャンネルを変えてほしいときに必ず出てくる言葉は「反対にして!」です。メインで観るチャンネルは2つしかないのですぐ分かりますよね。

ちなみに地上波の放送が少ない状況ですので、「衛星放送」や「ケーブルテレビ」を契約している家庭もだんだんと増えてきていますよ。

宮崎県民あるあるネタ「過去あるある」

宮崎駅に自動改札が設置されたのが2015年11月になります。それまでなかったのです。昔は改札なかったよ、というあるあるです。しかし、全ての駅になる訳ではありません。そこで新しいあるあるが生まれるのです。

それは、使えなくなった切符を誤って入れてしまい、結果的に詰まらせるというちょっと笑える、あるあるです。特に年配の方はお気をつけください。

スポンサーリンク

まとめ

以上、宮崎あるあるでしたが、他にも沢山のあるあるネタはあるものですよね。不満なネタもあれば面白いネタもありますが、それを生活の上で見つけて、友達と話すネタにすると会話がまた面白いものになるかもしれませんよ。

関連記事

>>宮崎観光で雨の日でも子供が楽しめる穴場スポット4選

>>宮崎の観光名所モアイ像が凄すぎる!イースター島の許可で復刻

>>宮崎観光で子供も楽しめるお出かけスポット3選

関連記事

  1. 宮崎県を楽しむ

    【宮崎観光】子供連れで楽しめる人気のお出かけスポット3選

    美しい緑に広い空、そして光輝く太陽が印象的な南国宮崎のご紹介です!そん…

  2. 宮崎県を楽しむ

    第37回綾競馬の開催日と見どころ!アクセス方法について

    今回は見所満載、迫力満点の綾競馬についてのご紹介です!!めちゃくち…

  3. 宮崎県を楽しむ

    宮崎県高千穂のスーパーカートが楽しすぎる!運行状況やアクセス

    神話の町で観光地としても有名な高千穂町のスーパーカートについてお話しま…

  4. 宮崎県を楽しむ

    宮崎県の超人気お土産8選!お菓子や特産品のおすすめは?

    宮崎県には沢山のおいしいお菓子や特産品(雑貨)があります。例え…

  5. 宮崎県を楽しむ

    かわみなみ電飾大作戦2019年!開催日,時間帯や見どころ

    今年もやりますよ!かわみなみ電飾大作戦2018年開催です!!川南町は九…

  6. 宮崎県を楽しむ

    【宮崎観光穴場スポット】西都原古墳群の見どころ!アクセス情報

    宮崎県西都市にある、西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)についてご紹介…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. お得な豆知識

    大根を長持ちさせる保存方法とは?【冷凍・冷蔵・常温】違い
  2. 恋愛・結婚

    恋愛しても飽き性な女性の特徴5選!彼氏と長続きする方法
  3. 妊娠中の悩み

    女の子の名前の付け方!画数で選ぶ?名前は最初のプレゼント
  4. 千葉県を楽しむ

    ワンワンフェスタin北総花の丘公園2018年!開催日や時間
  5. 子育

    赤ちゃんの熱は何度から危険?病院にタイミングと注意点!
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。