季節トレンド

お年玉っていつまでにあげるの?時期や渡し方のマナー!

今年も残すところ、あと少しとなりました。12月の年末、紅白歌合戦を見た後、12時過ぎれば新年を迎えることになります。

お正月を迎えると、子供たちが楽しみにしているのがお年玉です。このお年玉、皆さんいつあげていますか?なぜ、日本ではお年玉をあげるようになったのかご存知ですか?

そんなお年玉の由来についてご興味のある方のために、ここでは、子供たちに挙げるお年玉はいつまでにあげるものなのかその時期やわたし方のマナーについて、詳しくご紹介させて頂きます。

お正月に子供たちにあげるお年玉に関する豆知識について、詳しくお知りになりたい方は、ぜひ、以下の記事を読んでみてくださいね。

スポンサーリンク

意外と知られていないお年玉の由来とは?

そもそも、なぜお年玉はお正月に子供たちにあげられるようになったのかその由来をひもといていきましょう。

日本では、新しい年のお正月に太陽が昇るのと一緒に歳神様(としがみさま)という神様がお家にやってくると言われています。

歳神様は、まずお家の玄関にある門松にやってきた後、お家の中に飾られている鏡餅にその魂が宿ります。そして、お家にやってきた歳神様はその年の年末まで1年間お家に幸福をもたらしてくれると言われているのです。

昔、歳神様の魂が宿っている鏡餅を鏡開きの日に細かく割って子供たちに分けていました。その分けられた鏡餅は「年玉(としだま)」とか「年魂(としだま)」と呼ばれていたことが、現在のお年玉の由来になったと言われているのです。

さらに、歳神様の魂が宿った鏡餅は、子供に限らずに目上の人から目下の人に(家長から家族などへ)に配られたことから、年始の賜物(たまもの)として「年賜(としだま)」と呼ばれ、その呼び名がお年玉へと変化したものとも言われています。

お年玉は、目下の人から目上の人にあげることはありませんので、もし親御さんなど目上の人に年始に贈り物をしたい場合は「お年賀」としてプレゼントすることをおすすめします。

スポンサーリンク

お年玉っていつまでにあげるたらいいの?

では、新年になってからいつまでにお年玉はあげたら良いのかと言う点について検証していきましょう。

そもそも、お年玉は歳神様にかかわる習慣であるため、やはり、お正月の間に子供たちにわたすのが一般的なマナーと言えるでしょう。

一般的に、お正月は元旦である1月1日から松の内と呼ばれる期間とされています。松の内とは、お正月の松飾りを飾っておく時期のことです。松の内は地域によって時期が異なるのですが、関東においては元旦から1月7日まで、関西においては元旦から1月15日までとすることが多いようです。

ただし、お年玉は大人にではなく子供あての贈り物なので、それほど、あげる期間にこだわらなくてもよいのではないかと思います。

もし、お年玉をあげそびれて松の内が過ぎてしまったときには、お年玉としてではなく、お小遣いとしてプレゼントするのもおすすめです。お年玉とお小遣い、名称は違えど子供はどちらでも喜んでくれるはずですよ。

お年玉を渡すときのマナーについて

では、お正月にお年玉を子供にあげるときのマナーをご紹介させて頂きます。

まず、お年玉を入れる点袋(ぽちぶくろ)の書き方ですが、お年玉をあげる子供の名前は点袋の表側に、プレゼントする自分の名前は点袋の裏側に記入しましょう。お正月のお年玉を入れる点袋は、名前を記入する場所は特に決まっていませんので、イラストが描かれていたら、余白など書きやすい部分に名前を書くことをおすすめします。

点袋の表に書く子供の名前には、小さい時には名前の後に様ではなく男の子なら「くん」をつけ、女の子なら「ちゃん」をつけるのもいいでしょう。記入することもの名前は、戸籍上の名前ではなく、いつも読んでいるあだ名でもいいかもしれませんね。

中学生以上のお子さんには、「くん」や「ちゃん」では子供っぽいので、「さん」や「様」と名前の後につけて大人扱いしてあげるのもおすすめです。

点袋の裏に書く自分たちの名前ですが、基本的には自分の名前を書きます。名字だけだと同じ苗字のおじさんやおばさんが多い場合は誰かわからなくなってしまいますので、「○○県○○市(住んでいる地域)の○○より」と記入しておくとわかりやすくていいかもしれませんね。

点袋に子供の名前をちゃんと書いておくとわたし間違いがありませんし、プレゼントする自分たちの名前を裏面に書いておくと貰ったお子さんの親御さんが、○○さんにいくら頂いたのか今後のお付き合いのためにチェックすることができるので、必ず忘れずに書いておきましょうね。

あと、お年玉は慶事なので、お札は新札を準備して入れましょう。たとえ、三つ折りにして点袋に入れるとしても新札か旧札かは見てわかりますので、必ず新札を準備して点袋に入れましょう。

近頃は、お札を折らずにそのまま入れられる点袋も販売されていますので、一万円札など大きなお金をお年玉として入れるのであれば、大きい点袋を購入するのもいいかもしれませんね。

お札は肖像画が内側になっていくように三つ折りし、むかって右側の折り目が上に来るようにしましょう。さらに、上下が逆さまにならないように必ず点袋の表側にお札の表側が来るように三つ折りしたお札を点袋に入れましょう。

折らずにそのまま点袋に入れる場合はお札の表側が点袋の表側に来るように、また、肖像画が上に来るようにお札を点袋に入れましょう。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?お年玉の由来が、年始に鏡餅に宿る歳神様であることを意外に思った方もいらっしゃるかもしれませんね。お年玉は、できれば松の内までにプレゼントするのがマナーですので、新札と点袋を早めに準備して松の内までに間に合うように子供たちにお年玉をプレゼントしてあげましょう。

関連記事

  1. 季節トレンド

    吉本興業の藤原寛社長!ダウンタウンの元マネージャー実は凄い人!

    吉本興業というのは有名で誰でも知っていると思います。面白い芸人…

  2. 季節トレンド

    ひな祭りの由来を子ども向けに簡単に説明!子供の楽しみ方

    毎年ひな祭りがありますが、自分の可愛い子どもや保育園の先生をしていたら…

  3. 季節トレンド

    部屋のカビ対策してますか?湿気の多い部屋を快適にする方法!

    梅雨時期は湿度が高くなっているのでジメジメした日が続き洗濯物を外に干す…

  4. お得な豆知識

    【関西】ゴールデンウィーク赤ちゃん・子供と旅行するならココ!

    ゴールデンウィークなどの大型連休になると子供をどこかに連れて行ってあげ…

  5. お得な豆知識

    【父の日のプレゼント】幼稚園児でも作れる!手作りの贈り物

    母の日が終わった後には、父の日が待っています。世間のお父さんは表向きに…

  6. お得な豆知識

    自然災害ヤバイ!必ず備えておきたい防災グッズを紹介!リュックなど

    いつ起こるかわからない自然災害。皆さんは備えていますか?いざという時、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 妊娠中の悩み

    妊婦さん長距離運転や長時間のドライブは危険?妊娠中の注意点7選
  2. 季節トレンド

    天皇誕生日!2019年は残念ながら祝日なし!今後どうなる?
  3. お得な豆知識

    30代の女性で白髪が急激に増えた原因とは?注意が必要!?
  4. お得な豆知識

    ダメ男の特徴と見分け方とは?結婚前に見抜いておきたい!
  5. お得な豆知識

    保育園の見学はいつからが最適?見学の時期のポイントとは?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。