お得な豆知識

家でできる運動不足解消の方法とは?不健康ならダイエット重要

運動不足解消!じゃあ今日からジムへ!なんてことは難しい話です。

じゃあウォーキング?ランニング?でも、いきなりはじめることは体への負担にもなってしまったり。じゃあ一体どうやって運動不足を解消したいいんでしょうか?

私も数年前にダイエットをしたことがあります。初めは食事改善から初めて徐々に運動をして減量に成功しました!でも毎日ウォーキングをしたりランニングをしたりするのは難しいです。家でできる運動があるなら手軽に、主婦の方でも家事の合間にしたりできますよね!適度な運動はダイエットにも効果的ですし、動かないのは不健康!

家でできる運動からはじめてみませんか?

スポンサーリンク

家の中でできる「もも上げ」で運動不足解消

もも上げ、と聞くと太ももあげたり下げたりすればいいんでしょ?なんて軽くホイホイ上げて下げるだけではダイエット効果はありません。しっかり意識してもも上げをすることで効果がでます。

ももあげはヒップアップ効果や足を引き締める、筋トレの効果が期待できます!やり方は簡単!足を腰幅に開き、まっすぐ背筋を伸ばします。この時お腹を少し凹ませます。目線はしっかり前を向きましょう!筋肉を意識して行うことで効果が期待されます!

単に上げたり下げたりを繰り返すのではなく、太ももを上げて3秒止まる。この時太ももは上げすぎず床と平行にしましょう。そして3秒たったら足を下ろす。また反対の足を床と平行になるようにあげて3秒止まる。これを左右5回ずつゆっくり繰り返しましょう!これならテレビを見ながらでも簡単にできますね!

家の中でできる「階段乗り降り」で運動不足解消

次に紹介するのは階段を使った運動です!

おうちに階段がないってかたは踏み台などでも代用できます!まず初めに階段ダイエットをするときはしっかりストレッチを行いましょう!いきなり階段を何度も上り下りするのは足を痛めることもありますのでしっかり足をストレッチしましょう!

ではさっそく実践です。まずは10分間普通に上り降りをします。次に腹筋を意識して5分間、腹筋に少し力を入れてするといいですね。次に腹筋を先ほどと同じく意識しながら足を90度にしっかり曲げて5分間この時降りるときは普通に降りてください。これを40分から1時間繰り返し行ってみましょう。

やりすぎは返って体の負担になったり怪我の原因にもなりますので毎日1時間程度続けることを意識してください。また一段飛ばしをしてみたり、つま先立ちでしてみたほうが効果が!と思うかもしれませんがこれはかえって怪我の原因になりますのでやめましょう

スポンサーリンク

運動不足解消するなら「ストレッチ」


運動は難しい、長くするのが大変!って方にはストレッチもおすすめです。

①ストレッチ

ストレッチをすることで血流がよくなって体温があがります!そのことによって代謝がアップしダイエットに効果的です!お風呂上がりの体があったまって柔らかいうちにストレッチをするときもちよ~く伸びができるのでおすすめです。

足を開脚し、前、左、右、とつま先に向かって伸ばします。この時しっかりと深呼吸は忘れずに!ゆっくり息を吐きながら伸ばして行きましょう。息は止めないように!10秒くらいしっかり伸ばしましょう。

②股関節もしっかり伸ばす

次に股関節もしっかり伸ばしていきます。軽く痛みがある程度に伸ばしていきます。足を揃えて前屈も10秒。この時もしっかり呼吸は止めずに行います。その次に肩周りもしっかり伸ばしていきます。これぐらいなら学生の頃にもしたことがありますね!体育の授業前にやったようなストレッチなのでとても簡単です!

③ゴキブリ体操

次にゴキブリ体操はご存知ですか?何その気持ち悪い名前・・・なんて思うかもしれませんがこれが気持ちいいんです!床に寝転び両手両足を上にあげてブルブル動かすだけです。たったこれだけ!とても簡単ですがとっても気持いいんです!

④足のむくみを改善するストレッチ
次に足のむくみを改善するストレッチです。床に寝転び左足を垂直に上げて両手で抱えます。右足も30度くらいあげしっかり伸ばします。お腹にを少し凹ます感じで行ってください。これを左右10回ずつ繰り返します。

⑤膝を抱えてストレッチ
次に膝を抱えてストレッチ!言葉の通り床に寝転び左右どちらからでも大丈夫なので膝をかかえてぐっと体に引き寄せます。

⑥ふとももを伸ばすストレッチ
次に前ふとももを伸ばすストレッチです。正座をしてそのままうしろに倒れます。両手は耳の横にくるよう万歳しますそのままぐ~っと10秒伸ばしましょう。

これぐらいであれば夜寝る前にきもちよくストレッチができますね。ゆっくり深呼吸しながら行うことで気持ちよくなってぐっすり眠れそうですね!

スポンサーリンク

まとめ


ダイエットって3日坊主になりがちだったりしますよね。

いざウォーキングだランニングだ!と意気込んでも次の日にしんどくなったりでやめてしまったり、食事制限もだんだんゆるくなってしまったり。私もはじめはそうでした。本当にこれで続くのか!なんて思っていましたが少しずつ筋トレやストレッチなどを行うことで結果が出てきておもしろくなって気づけば痩せていました!

なんでもやりすぎはよくないので、適度に行うことが続ける意欲にも繋がりますね!まずはストレッチ、次に筋トレと徐々に隙間の時間を有効活用して運動不足を解消しましょう!

関連ブログ

>>お金をかけずに健康になる食生活とは?安くても体調管理できる

>>疲れがとれないときに疲労回復できる食べ物とは?知って得

関連記事

  1. お得な豆知識

    お金をかけない美容法でもキレイになる!美容習慣の見直し

    女性の方は綺麗になるなら、高い化粧水でも乳液でも、なんでも投資する!っ…

  2. お得な豆知識

    毎月の出費を抑えたい!生活費を節約する方法とは?

    子供や将来のために貯蓄がしたい!欲しいものがある!美味しいものが食べた…

  3. お得な豆知識

    【三重県】運気が上がる神社・神宮・寺院!パワースポットを紹介

    運気を上げたい!良縁を掴みたい!そんな時は是非、三重県に行ってください…

  4. お得な豆知識

    【梅雨の時期のカビ対策】部屋のカビを除去し快適に過ごせる!

    梅雨の時期になると家の中はジメジメしているうえにカビが生えてしまうこと…

  5. お得な豆知識

    遠距離恋愛からタイミングよく結婚へ!「結婚と仕事」究極の選択肢

    彼のことは大好きで毎日一緒にいたい!でも、仕事も充実しているので失いた…

  6. お得な豆知識

    【2018年】勤労感謝の日はいつ?意味や由来!子供も分かる解説

    祝日の一つでもある勤労感謝の日。なんとなく読んで字のごとくなところはあ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. お得な豆知識

    家でできる運動不足解消の方法とは?不健康ならダイエット重要
  2. 妊娠中の悩み

    妊娠後期の過ごし方とは?出産まで注意すること8選
  3. 宮崎県を楽しむ

    【宮崎観光穴場スポット】西都原古墳群の見どころ!アクセス情報
  4. 季節トレンド

    正月の過ごし方!友達と一緒に楽しむ過ごし方7選!
  5. お得な豆知識

    夫婦で共働きは大変でストレス!仕事と子育て両立の仕方とは?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。