お得な豆知識

妊娠線の予防方法!妊娠線を消す方法や作らないコツを伝授!

お腹は普段あまり人に見せることのない場所ですが、妊娠線ができてしまったらとてもショックですよね…。お風呂に入ったり、着替えをしたり、毎日妊娠線を見る度に、気分が落ち込んでしまいます…。それに、妊娠線はお腹以外の部分にもできてしまう可能性もあるんです。

もしも妊娠線ができてしまったらどうしようと、不安を抱えているママも多いかと思います。妊娠線はできてしまう前にしっかりケアをしておくことが重要です。手遅れになる前に、早めにケアを始めましょう。今回は、妊娠線の予防方法消す方法、コツ!について書いていきます。

スポンサーリンク

妊娠線ってどうなるの?原因は?お腹以外にもできるの?

妊娠線は、急激に大きくなったお腹に皮膚の伸びるペースが追いつかなくなり、皮膚が断裂することでできてしまいます。妊娠線は、お腹にできるギザギザとした赤紫色の溝のような線で、一度ついてしまった妊娠線を治すことはとても難しいです。

急激に体重が増加して、体全体に脂肪がたくさん付いてしまった場合は、お腹以外にも妊娠線のような肉割れができてしまう場合があります。特に、腰、太もも、お尻、二の腕、胸などにできやすいです。

妊娠線の予防対策は、いつから始めるの?

妊娠線の予防は、お腹が大きくなる前に、できるだけ早めに始めましょう。また、もうすぐ赤ちゃんが生まれてくるからと油断をしていたら、出産直前で妊娠線ができてしまった…という人もいます。出産するまで妊娠線予防のケアを怠らないようにしましょう。万が一妊娠線ができてしまった場合でも、治らないから仕方ないといって放置しないで下さい。放置すると妊娠線がどんどん悪化してしまうことがあります。

スポンサーリンク

妊娠線ができやすい人は?こんな人は注意!

・皮下脂肪が多い人
妊娠線は、皮下脂肪の増加により真皮が伸びることができずに断裂してできてしまいます。そのため、元々皮下脂肪が多い人は特に妊娠線ができやすくなります。暴飲暴食による急激な体重の増加にも気をつけて下さい。

・乾燥肌、冷え性の人
肌は乾燥すると硬くなります。そして、皮膚に潤いや弾力がなくなり、伸びにくくなります。また、身体が冷えることで新陳代謝が悪くなり、肌のターンオーバーも正常に働かなくなります。保湿力やハリを失った肌は妊娠線ができやすいです。健康的な肌を維持できるように、スキンケアはもちろん、食事や睡眠等日頃の生活習慣も見直しましょう。

・多胎児を妊娠している人
多胎児を妊娠していると、その分お腹が大きくなるので妊娠線ができやすくなります。単胎児妊娠よりも早い段階でお腹が大きくなるので、多胎児妊娠の場合は特に、早めのケアを心がけて下さい。

・小柄で太っている人
小柄な人はお腹の面積が狭いため、妊娠線ができやすいと言われています。また、皮下脂肪が多いことも妊娠線ができる原因となりますので、小柄で太っている人は要注意です。

・経産婦
一人目は出来なかったのに、二人目で妊娠線ができてしまったという人も多いようです。一人目ができなかったからといって油断をせずに、しっかりと妊娠線予防をしておきましょう。

妊娠線ができやすい箇所をクリームなどで保湿することが重要

妊娠線予防のために、保湿クリームやローション、オイル等を塗ってケアをし、肌を乾燥から守りましょう。伸びが良く、肌なじみの良いものが使いやすいです。特にしっかりケアをしたい場合は、保湿クリームやローションを塗ってから、オイルを重ね付けしても良いでしょう。

また、出産後に、赤ちゃんにも使用できるものもあります。赤ちゃんの肌はツルツル!というイメージがあるかもしれませんが、赤ちゃんの肌は敏感で、結構カサカサになりやすいです。赤ちゃんに付いても安心ですし、一緒に使える保湿アイテムがあると便利ですよ。

・見えにくいところもしっかり塗る
お腹が大きくなってくると、お腹の下の部分がよく見えません。塗り忘れのないように、隅々までしっかり塗っておきましょう。

・優しくマッサージする
優しくマッサージするように付けると気持ちが良いです。おへその周りをクルクルマッサージしたり、足の付け根はリンパを流すイメージでマッサージしながら付けてみましょう。リラックス効果もありますよ。一人では大変ならパパに手伝ってもらいましょう。

・時間を決めてケアをする
朝起きたときや、お風呂上がり等、時間を決めて習慣的にケアをすると塗り忘れが少ないです。1日に何回塗ってもオッケーなので、ちょっと疲れたり、リフレッシュしたい時などに塗るのも良いですね。

・湯船に浸かってからケアをする
新陳代謝を良くするために、お風呂の湯船に浸かりましょう。そして皮膚が柔らかくなっている時に、妊娠線予防のクリーム等を塗ってケアをすると効果的です。

保湿クリーム等でケアをすることはもちろん大切ですが、規則正しい生活習慣を心がけることも、妊娠線の予防に繋がります。食べ過ぎないことや、栄養バランスの良い食事をとること、睡眠をしっかりとること等にも気をつけましょう。身体の機能を整えることで、肌の機能も整っていきます。

スポンサーリンク

まとめ

妊娠線の予防は、お腹が大きくなる前に早めに始めて下さいね。保湿ケアアイテムには、たくさんの種類があります。癒しのボディケアグッズを選ぶような感覚で、楽しみながら選ぶことができますよ。パパにも塗るのを手伝ってもらうと、パパ、ママ、赤ちゃんの3人のスキンシップにもなります。規則正しい生活習慣や食生活も意識して、ママにとっても、赤ちゃんにとっても健康的なマタニティライフを過ごして下さい。

関連ブログ

>>妊婦さんに葉酸の摂取がオススメな理由とは?妊娠中に葉酸が重要な理由

>>妊娠中に食べた方がよい物とは?注意が必要な食べ物とは?

>>妊娠中に手足の浮腫(むくみ)が痛い理由とは?

関連記事

  1. お得な豆知識

    乾燥肌の悩み!顔や体のカサカサ肌の対策について正しいケア法!

    一年を通して顔や体の乾燥が気になったりしていませんか?冷房で乾…

  2. お得な豆知識

    【重要】バツイチ男性との恋愛って大丈夫?恋愛や結婚の考え方

    バツイチ男性というと、ちょっと警戒してしまいますよね...。でも、バツ…

  3. お得な豆知識

    USJアトラクション│幼児、赤ちゃんも楽しめるベスト10!

    大阪のおすすめスポットと言えばやっぱりUSJ(ユニバーサルスタジオ・ジ…

  4. 妊娠中の悩み

    女の子の名前の付け方!画数で選ぶ?名前は最初のプレゼント

    名前は赤ちゃんへの初めてのプレゼント。素敵な名前を考えてあげたいですか…

  5. お得な豆知識

    【ピアノが楽器の王様】って何で呼ばれているの?5つの理由を暴露!

    ピアノってキレイな音色を奏でられるステキな楽器ですよね。女性も…

  6. お得な豆知識

    子供1人を成人させるまでにかかるお金はどれぐらい?疑問解消

    子供が生まれてから多額の費用がかかってしまうのですが、どれぐらいの費用…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. お得な豆知識

    スプレー缶のガス抜き方法!爆発事故の原因を防げる!
  2. 広島県を楽しむ

    【広島観光】宮島へのアクセス方法!宮島の見どころ
  3. お得な豆知識

    【三重県】花火大会2019年│見やすいオススメ穴場とは?
  4. お得な豆知識

    夏風邪は長引くので危険!気になる高熱や頭痛の症状、対処法
  5. 悩み

    【新人看護師】辞めたいと思った時期!対処方法とは?生の声を暴露
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。