子育

子供にYouTube見せる?見せない?注意する点について!4選

子供って、スマホや動画にとても興味をもちますよね!目を離すと勝手にスマホを触っていたり、画面にしがみつくように動画を見ていたり…笑

確かにYouTubeは大人が見ても楽しく夢中になるような動画や、役に立つ動画がたくさんあります。でも、子供にパソコンやスマホの画面ばかり見せるのは色々と心配…見せていいの?見せない?と不安なママも多いですよね。

そこで今回は、子供YouTube見せるメリット&デメリットや、子供にYouTubeを見せる際の注意点をまとめました。

スポンサーリンク

YouTubeは子供に見せる?見せない方が良いの?

子供にYouTubeを見せるデメリットとは?

・癖になってしまう
子供は「面白い!」「楽しい」と思ったら、とことん夢中になって動画を見てしまいます。見ても見ても次々新しい動画がアップされるので飽きません。癖になってしまうと、もっともっと見たい!という気持ちをなかなか抑えることができなくなってしまいます。そのため、適度なところで大人がやめさせないと、スマホ中毒やスマホ依存症になってしまうかもしれません。

・悪い言葉を覚えてしまう
YouTubeの中には、子供にふさわしくない動画ももちろんあります。良くない言葉や行動を覚えて、子供がマネをしてしまうかもしれません。酷い言葉をつかって友達を傷付けたり、行儀の悪いことをしないように、動画の内容を親がチェックすることが大切です。

・目や姿勢が悪くなる
子供は動画に夢中になると、どんどん画面に近づいて見ますよね。それに、長時間見ていると、体が疲れてきて猫背になったり、だらしない姿勢で見たりするようになります。目や姿勢が悪くなってしまわないように、動画を見る時は、画面から離れることや、正しい姿勢で見ることも教えてあげると良いですね。

・睡眠に悪影響を及ぼす
スマホやパソコンのブルーライトは、睡眠障害、視力低下、眼精疲労、頭痛など、身体に様々な悪影響を及ぼします。動画を見過ぎて寝つきが悪くなってしまうとママも大変ですし、健康を害してしまっては子供がかわいそうですよね。
寝る前はスマホやパソコンを見せないようにしたり、長時間の視聴は避けるようにしましょう。また、ディスプレイの明るさを調整したり、保護フィルムなどでブルーライト対策を行うと良いかもしれません。

・コミュニケーション能力が低下する
ずっと画面ばかりを見ていてコミュニケーション不足になると、子供の対人関係に支障をきたす恐れがあります。小さい頃から人との接し方を学んでおかないと、将来子供が困ることになります。パパやママとのコミュニケーションが疎かにならないように、YouTubeは時間を決めて適度に取り入れ、上手く活用しましょう。

YouTubeを見せるメリットとは?

・子供が楽しんだり学んだりすることができる
YouTubeで大好きなアニメの曲や童謡を聴いたり、可愛いキャラクターをみて楽しんだり…言葉、文字、食べ物など様々なものを学んだりすることができます。見たり聴いたりすることは、子供の発達に良い刺激を与えてくれます。

・パパやママが休める
家事をしたい時、外出先でどうしても静かにして欲しい時など…子供が動画を見て大人しくしてくれていると、パパやママは大助かりですよね!

スポンサーリンク

子供にYouTubeを見せる時に注意することとは?

・時間やルールを決めて見せるようにする!
1日◯分だけ!と時間を決めて見せるようにしたり、「◯◯してから見ようね」と条件を与えるなど、メリハリを付けて視聴させると良いでしょう。決まりがないと、子供はダラダラ見続けてしまいます。また、ママの1人の時間が欲しい時、家事をしたい時、出先で静かにして欲しい時など…子育てのストレスを軽減させたい時限定!で利用するのも良いですね。

・子供にふさわしい内容か?親がチェックする!
子供に見せるのにふさわしい内容かどうか、親がチェックすることも大切です。子供に見たい動画を自由に選ばせるのではなく、事前に内容を確認しておき、子供に見せたい動画だけを見せる!というスタイルで視聴させると安心です。

・寝る前には見させない!
寝る前にスマホやパソコンを見ると、ブルーライトの影響で、子供が夜眠れなくなってしまうかもしれません。子供の生活リズムが乱れたり、体調を崩してしまわないように、就寝前や長時間の視聴は避けるようにしましょう。

・親も一緒にみる、他のことにも興味を向けさせる
一日中YouTubeをみてばかりでは、上手く人とコミュニケーションがとれなくなったり、スマホやパソコンに依存してしまい、他の人や物事に興味を示さなくなってしまうかもしれません。パパやママと一緒にYouTubeをみたり、子供が1人で見ている時は、時々話しかけるなど、コミュニケーションをとりながら楽しむように工夫すると良いでしょう。

動画ばかりに夢中にさせずに、時間を決めて切り上げさせ、違う遊びを提案したりして、他のことにも関心がいくように配慮しましょう。子供が動画を見ていると、手がかからないので、ついつい長い間放置してしまいがちですが…時々子供の様子を気にかけてあげて、コミュニケーションやスキンシップをとることも忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

YouTubeを子供に見せる時は、メリットだけでなく、デメリットについてもしっかりと理解した上で利用させましょう。そして、子供の健やかな発達を阻害することなく安心安全に楽しむことができるよう、デメリットをカバーする工夫を取り入れることが大切です。

関連記事

>>子供服が高すぎる!子供服が安いお店はどこ?激安のお店を紹介!

>>1歳児の育児で多いママの悩みランキングはコレ!

>>子供に英語教育って必要なの?英語を勉強させるための注意点とは?

関連記事

  1. お得な豆知識

    【女の子】子供におすすめの習い事!娘に習わせたい習い事8選!

    可愛い衣装の習い事、女の子らしい作法が身に付く習い事等...娘にどんな…

  2. 子育

    【三重県】雨の日でも子供が遊べる観光地や遊び場7選を特集!

    せっかくの休みなのに...雨が降ってお出かけできないと、子供はガッカリ…

  3. お得な豆知識

    1歳児の夜泣きがひどい!泣き止まない原因と対策法で悩み解決

    よく泣く子、あまり泣かない子、個人差はありますがママなら1度は、何をし…

  4. お得な豆知識

    高校の奨学金制度・母子家庭いくら?返済は必要なの?真実を暴露!

    子供が高校に進学するときに、どれくらいの費用が掛かるのか考えたことはあ…

  5. 子育

    1歳の女の子に贈るクリスマスプレゼント7選!絶対に喜ぶ

    1歳になると、心も身体もますます発達し、好奇心旺盛になります。もっと自…

  6. お得な豆知識

    1歳児の室内遊びの種類とは?親子と夢中になる方法で満足

    1歳になると、1日の生活リズムが整ってきて、昼寝一回、夜はぐっすり寝る…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 恋愛・結婚

    【片思い女性】好きな男性にアピール、気を引く方法8選!
  2. 季節トレンド

    【2019年の天皇誕生日の祝日】どうなる?なくなる?真実を暴露
  3. 季節トレンド

    ハロウィンっていつから飾るの?飾り付けの期間の正解とは!
  4. お得な豆知識

    連休の過ごし方でいつも悩むカップル!オススメの過ごし方14選
  5. 恋愛・結婚

    心に余裕がない彼氏の3つの特徴と説明書!上手な付き合い方?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。