妊娠中の悩み

つわり気持ち悪い症状が続く場合の対策とは?妊娠初期の悩み

赤ちゃんができて嬉しいけれど、つわり妊娠初期の不快な症状等、妊娠初期は次から次へと身体に初めての変化が現れますので、とても不安になりますよね。今回は、辛いつわりの原因や種類、そして、妊娠初期のつわりの症状を改善する方法をまとめました。つわりって、気持ち悪い症状が続くので、少しでも悩みが改善できたら嬉しいです。

妊婦さんにとって葉酸の摂取は重要についてブログ書いてます。こちらも、ご参考ください。
>>妊婦さんは葉酸の摂取が重要な理由とは?

スポンサーリンク

妊娠初期つわりで気持ち悪くなる原因とは?

つわりとは、妊娠することによって起こる吐き気や嘔吐、食欲不振などの不快な症状のことをいいます。つわりが起こるはっきりとした理由は分かっていません。また、症状として身体に現れるつわりの種類や症状の程度は、人によって様々で個人差が大きいです。

・つわりには「吐きつわり」と「食べつわり」がある
つわりには、つわりの症状として一般的によく知られている、吐き気や嘔吐などの「吐きつわり」だけでなく、食べ物を食べていないとムカムカして気分が悪くなる「食べつわり」もあります。

・つわりによって食べ物の好みも変化する?
つわりによってママの食の好みが変化する場合があります。今まで大好きだった食べ物を食べたくなくなったり、逆に妊娠前はあまり好きではなかった食べ物を好んで食べるようになったりすることがあります。

・匂いつわりもある!夫が臭いと感じてしまう…夫の隣で眠れない…!
つわりには、匂いに対して敏感になる匂いつわりもあります。今まで全く気にならなかった夫の匂いを敏感に感じ取って、隣で眠ることすら苦痛に感じることがあります。また、綺麗にしているはずなのに、キッチンなど水周りの匂いを臭く感じて、キッチンに立つだけで気分が悪くなる…というようなこともあります。

・その他のつわり以外の不快な妊娠初期症状
口が乾く、身体がだるい、ぼーっとする、眠気、下腹部の違和感(腹部膨満感)なども妊娠初期によくみられる症状です。

スポンサーリンク

つわりの気持ち悪い症状を緩和する方法

・酸味のある食べ物や、さっぱりした食べ物を食べて吐き気を軽減させる
梅干しや柑橘系の果物などの酸味のある食べ物や、豆腐や爽やかなフルーツのゼリーなどのさっぱりとした食べ物は、つわりの時でも食べやすいです。つわりによって食事が食べられないとストレスが溜まってしまいます。少しでも美味しく食べられる食品を口にするとホットしますよ。

・無理をしないで、食べたいもの、食べられるものだけを食べる
何でもバランス良く食べないと赤ちゃんのために良くない…!と心配になるかもしれませんが、つわりが酷いなら無理をしなくて大丈夫です。食べられるものを、無理せず食べれる分だけ食べるようにしましょう。

・つわりの症状を悪化させる匂いを避ける
匂いはつわりを悪化させる原因になります。香りの強い食品の摂取は控えるようにしましょう。また、料理をするのも辛い場合は、パパに作ってもらったり、惣菜などを買ってくるなどして、無理をしないようにして下さい。つわりはいつか治ります。元気になってから、また家族にたくさん手作り料理を振舞いましょう。

・家事や育児、仕事など日常生活にゆとりをもつ!無理をせず休む
家事、育児、仕事などはハードにこなそうとせず、ゆとりをもって日常生活を過ごすようにして下さい。疲れを感じる前に、こまめに休憩したり、リラックスしたりする時間をつくりましょう。

・手軽に食べられる軽食を準備しておく
食べつわりの場合は、すぐにつまめるお菓子や小さなおにぎり、ひと口サイズのゼリー等を用意しておくと良いですよ。仕事の休憩中などにも手軽にサッと食べられます。

・周囲の人に理解を求める
つわりが酷い場合は、家族はもちろん、職場等周囲の人にも協力をしてもらいましょう。妊娠初期だと、まだ周囲の人に妊娠の報告はしていないという人が多いかと思いますが、上司や信頼できる同僚に、つわりが酷いということを伝えておくと安心かもしれません。一人でもあなたの身体のことを理解してくれている人が側にいると、精神的にも楽になります。

つわりの時期はいつまで?

・つわりが始まる時期と終わる時期は?
つわりは症状だけでなく、始まる時期や終わりの時期も人によって様々です。早い人の場合は、妊娠5、6週くらいから始まります。つわりは妊娠16週頃まで続くことが多いようですが、中には妊娠後期まで症状が続いた…という人もいます。

・つわりはいつか改善する!ストレスを溜め込むと危険!
つわりに悩まされている時は、いつになったら元に戻るのかと、とても不安になると思います。しかし、つわりはいつか必ず終わります。また好きなものをお腹いっぱい、美味しく食べられることの出来る日がきますし、匂いつわりも無くなって、妊娠前と同じように問題なく日常生活をこなせるようにもなります。

不安や悩みを抱え込んでいると、ストレスとなり、赤ちゃんやママの身体に負担をかけてしまいます。知らず知らずのうちに疲れが溜まってしまうこともあります。気持ちにも行動にも余裕をもって、妊娠中は過ごすようにして下さい。

スポンサーリンク

まとめ

つわりといえば吐き気や嘔吐…しかし、その他にも妊娠初期には様々なつわりの症状や、妊娠初期特有の症状が現れます。これも妊娠によるものなの?と意外な症状もたくさんありましたよね。妊娠前と同じようにしないと!と無理をしたり、心配をし過ぎたりすることは、つわりを悪化させる原因になります。こんなこともあったな!と、良い思い出として思い返すことのできる日を楽しみに乗り越えていけると良いですね。

関連記事

>>赤ちゃんの性別って、いつ分かるの?エコーでの判断とは?

>>妊娠線の予防方法とは?妊娠線を消す方法

>>妊娠中に食べたほうがよいものVS食べてはいけないもの

>>妊娠中の手足のむくみが気になった場合の対象方法

関連記事

  1. 悩み

    LINEがしつこい女性の3つの特徴と心理とは?対処方法について

    LINEをしつこく送ってくる男性も多いですが、どちらかというとLINE…

  2. お得な豆知識

    専業主婦の不安や悩みは男性以上にストレス!解消法とは?

    専業主婦は家にいるからストレスがほとんどない、とよく言われますよね。で…

  3. 妊娠中の悩み

    女の子の名前の付け方!画数で選ぶ?名前は最初のプレゼント

    名前は赤ちゃんへの初めてのプレゼント。素敵な名前を考えてあげたいですか…

  4. 恋愛・結婚

    結婚詐欺の手口に注意!狙われやすい女性とは?見分け方6選

    結婚詐欺師になんて絶対に騙されない!と思っていても、彼らは巧妙に女性の…

  5. 子育

    2歳児検診で言葉の発達が遅いと診断!言葉が出ない目安とは?

    2歳児検診で言葉の発達が遅いと診断されたら...「言葉の発達には個人差…

  6. 恋愛・結婚

    引きずっている別れた彼氏を嫌いになる方法4選!次の恋愛へ

    大好きな彼に振られてしまったら、なかなか嫌いになんてなれませんよね..…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ツイッター

  1. 大阪府を楽しむ

    【大阪箕面公園のキレイな紅葉2018年】駐車場はあるの?
  2. 広島県を楽しむ

    【広島観光】宮島周辺で子供が楽しめる穴場スポット3選!
  3. 恋愛・結婚

    浮気する男に仕返し!ムカついた彼に復習する方法とは?4選
  4. 季節トレンド

    【おみくじ】平の意味って何?確率はどれぐらい?衝撃的な内容!
  5. 季節トレンド

    年越し蕎麦の意外な由来!そばを食べるタイミングって?
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。